![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/83/41f08db6b9815be3845829ebfcf14d7b_s.jpg)
船橋の飯島農園でトウモロコシ狩りをさせてもらいました。
自分で畑に入って収穫させてもらうのは楽しいですね。
初めて「トウモロコシってこうやって成っているんだ」って知りました。
この年(どの年?)になってもまだまだ知らないこと多いのです!
トウモロコシは甘くて虫が特につきやすいので、無農薬栽培は難しく、
かなり苦労しているそうです。
丸々と育った4本を収穫した中、一本だけ先端が虫さんにかじられていました。
でも他の3本は虫が入っておらず、きれいな状態でした。
糖度がとっても高く味は最高でした。
飯島農園さんは、「野菜作りは健康の素づくり」と考えていろいろ
無農薬農法を試行錯誤されています。
畑の間には鉄工所のような工場が点在していましたが、それでも
「船橋ではこのあたりが畑が一番まとまっている存在している所」だそうです。
野菜の成長は気候に大きく作用されるので、農家のご苦労は本当に大変です。
通常よりも早い時期から暑くなると野菜が早く大きくなりすぎるし、
寒いと育ちが遅くなり、台風では茎を折られてしまったり、塩害で枯れて
しまったりするそうです。
タケノコ農家では、せっかく肥料を入れて育てたタケノコが原発の影響で
すべて廃棄せざるを得ず、「生活保護でも申請しないとやっていけない」と
冗談とも思えない深刻な状況です。
真面目に食の生産をしてくださっているこうした農家を政府はもっと
もっと応援してほしいと思います。
まずは、わたしたちひとりひとりが生産者のご苦労に感謝しながら、
国産野菜をせっせと食べることが第一だと思います。
船橋農産物供給センターでは、お米づくりを体験できる「田んぼの学校」
もやっています。
船橋農産物供給センター
『船橋 おいしい野菜』http://www.oishii-yasai.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます