本日の趣味紹介はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/831a2b3eb55869ef28c3140cff85e1b4.jpg)
ハンドメイド・レザー・ショルダーバッグです(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
レザークラフトといえば、厚手の革にウエスタンブーツのような模様を刻んだ、
カウボーイとかライダー御用達のイメージだと思いますが・・・
私の場合は革製品を 安く 手に入れるためにはじめたクラフトであり、
特に模様を刻んだりしません。 だからレザークラフトと名乗るのを躊躇しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、この”安く”という部分に違和感を感じる方も居られるかもしれませんが、
このカバンを作るために購入した道具は、これくらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/77/ea3d4966248980b7fb32e9f64a1d620d_s.jpg)
材料になった端切れ革と合わせても、それほどの値段にはなりません。
上段右端が、原料の革から切り出したパーツに、革の縁から一定の幅を開けて、
革の縁と平行な線を引く道具。 要するに、縫うための線を描くわけですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
その隣が、この線に針穴(長さ1㎜位の切れ目)を開けていく道具。
木槌でたたいて穴を開けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
隣は皮革用の接着剤ですね。これは無くてもOKだったかも。
左端が皮革用の針(先端が普通の針のように尖っていない)と糸。
まずはパーツの準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/4c/df2b2b948ca868f871842b77f9eae806_s.jpg)
切り出した革(の一部)と、布テープが用意されています。
革の周囲に穴を開けて布テープを縫いつけて、ポケットパーツになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/02/03fa590fd7ca8c22d6a1a0ed712fa2e4_s.jpg)
(裏から見たところ)
本体に縫い付けたのが、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/f2/b5ecbacbc441e805746e0527c3bed260_s.jpg)
まっすぐに線を引いて、その線に沿って穴を開ければ、縫い目はまっすぐになります・・・・
などと理屈では分かっていても、実際にまっすぐに縫えると感動しますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
さてクラフト紹介は始まったばかりですが、すでに結構なボリュームなので、
続きはまた後日に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます