UirouEarth~別館~

本家のUirouの地球の別荘みたいなものであります(^^)/

明日の計画停電

2011-03-21 | 日記
明日は、9時20分台の第1G~より計画停電スタートの予定

第2G以降は、また追って・・・。   (←NHK)

==================

今日のニュースウォッチ 9

福島第一原発  括弧内は、NHKの解説 

5.6号機は、外部電源に切り替えて作動

3号機 黒煙や灰色の煙が上がっている(←18時02分煙は収まっています) 海水を連続注入中 格納容器の表面温度、真上が128℃ (←想定内)

放射線量は、昨日2時50分頃3346マイクロシーベルト/h 本日午後4時30分 2015マイクロシーベルト/h(←計算したところ、92%の減少 ヨウ素131が出している可能性が高い )

配電盤まで電気が通る作業が終了 今後は電気を通す作業へ

ハイパーレスキュー隊による放水作業終了 現場には、瓦礫が多く、足場が悪く、余儀なく手作業で100kgあるホースを敷いた 被曝線量の濃度をチェックしていた 車の陰にいると放射被曝線量は低かった 石井さんのポケット線量計(10ミリシーベルトを越えると鳴る 最大値が石井さんの27ミリシーベルト)


2号機 建屋が残っている 本日白煙 (←東電は、水蒸気とみられると発表済み)

早ければ21日中に中央制御室に電源が通り、空調や原子炉内の温度や圧力の計器類など一部の機器が復旧する見込み(←原子炉内の状態が見えて来ます。)給水系のモーターはショートしているため、部品交換で2~3日かかる見込み。

(←使用済み核燃料のプールの温度が上がり、水が水蒸気になっているのかもしれない。懸念されている内容は水素爆発。現在水素が抜けるようにしてあるため起こらないであろうと見ている。)

4号機
放水 プールは42℃ 建屋が破損しており、専門家はその爆発は、水素爆発の可能性と見ているため、水が不足していると見ていたので放水している

配電盤まで電気が通る作業が終了 今後は電気を通す作業へ


~電源復旧後の流れ~
中央制御室の機器復旧
   ↓
原子炉内や核燃料保管プール等の正確な情報入手
   ↓
冷却系の点検・補修
   ↓
冷却系の復旧

原発は、こんな感じでした。

===========================

本日の放射線量は、

一部福島周辺(福島市8.06 、いわき市など)に、基準値を越える値が出ていましたが、ただちに健康に影響のある値はありませんでした。

関東も基準値を越えたところもありますが、極僅かでした。

(ず~っと人が放射線にさらされた外にいると言うことは考えられません。除線をすれば、外部汚染は問題ありません。基準値を越えた福島周辺などにおいては、雨に当たらなければ、より良いでしょう。)

放射線量や放射線物質のデータを文部科学省で数値を公開しています!

数値をよく見ておくことが大切です。    (←NHK情報)

===========================

3号機を襲った津波は、未確認だが、おおよそ14m。3号機を襲ったのは東西方向で、507ガル。耐震安全基準1.15倍の他は、基準値を下回った。6号機以外、緊急炉心冷却装置(ECCS)を駆動する非常用電源が使用出来ず。
                                (←毎日新聞情報)

M9.0の地震や津波 火災これ以外に空爆とかまで、世界で起こる現象をあらゆる危険性を想定しないといけませんよね。原子力は・・・。

まだ予断は許しませんが・・・現状で収束すれば、今回の格納容器がしっかりしていることが、作った年数からすると技術が高かったと考えられます。しかし耐用年数も検証しながら、考えないといけませんね。放射性の処理は、トイレのないマンションとも言われていますから、安全な処理面も考え・・・。

人力を伴わない作業で復旧作業が行えるとか、放射線が漏れ出ない建築構造や回路・ポンプの安定やサポートシステムなど・・・。海水を被らないような防御システム。非常用電源のサポートが足りないな、建屋が脆すぎるとか、水素や水蒸気が発生した時のエコに環境に排出するなどなど・・・。

============================

福島県民の声 (←テレビ朝日)

風評被害があろうが、福島応援していますよ!
福島と言うと狭いと思っているのが、またまた知識が低いですよね。20~30kmであの円を見れば、予測つかないのでしょうかね?

なんで無知の集まりである風評被害で、穏やかな街が破壊されていかなくてはならないのだ???と怒りを感じますから。

今回の騒ぎで、福島県というだけで避難騒ぎになっている方もいるようですから。風評被害は、ネットで騒いだ人達の集団には、責任はないのでしょうか?

福島在住の方へもちゃんと支援を!!頑張れ!福島!!

ふと一息

2011-03-21 | 日記
被災地のパソコンが使えるTakamiyファンの皆様

ロックばんのH.P.より小窓に高見沢氏からの被災地へのお見舞いの言葉が出ております。

パソコンの見れない方でも携帯が使える方に、なるべく一人でも多くの東北・関東の被災でご心痛なるTakamiyファンに伝えて下さいませ。

                                ういろう

18時頃 官房長官会見

2011-03-21 | 日記
原子力安全委員会より

福島・茨城・栃木・群馬 ホーレン草とカキナ 出荷制限
原乳 福島全域で出荷制限

暫定基準値を越えており(基準値が越えているのは、この2品目のみ。その他のモニタリングは、厚労省からそう遠くもない時期に発表があると思われる)、継続的なことを考え、好ましくないための措置
ただちに健康には問題ない たとえ該当地域の食品を食べたとしてもただちに影響はない

!一生食べ続けた場合、影響があるという値なので、過剰に反応しないで頂きたい!

出荷制限の指示に対し、万全を期して適切な補償を行う

出荷制限地域と屋内退避地域が異なるが、長期間続いたものと考え、大気中とは異なり万全の措置を取っている


水道水について

飯舘村が水道水を規制している
念のため飲水は控えるよう 代替の場合は、飲水をしても問題はない
昨日より数値は下がっている

(←ペットボトルを送り、村民に配布のこと)


3号機の出火

3号機からの煙は、周知の通りだが、可燃性のものがあり、現地で把握に努めている

15時40分頃 記者会見

2011-03-21 | 日記
=東京電力の会見=

ハイパーレスキューと自衛隊・米軍などの放水作業は終了 ありがとうございました。

夜ノ森線など送電 15万キロワット応援が入っています。

1,2,5,6号機の所まで外部電源が来ている。(← 一部の機器が本日復活するかも!)

水の注入をしている

ドライベントとウエットベントの差は、一概には言えない (←格納容器の圧力が上がるとどこかから放射性物質が出るため、方法に2つあり、水で冷やして出す場合とそのまま空気を抜くという方法がある。水を通すと放射性物質が吸着するのですが、ドライだと100倍位差が出る。)

原子炉内の圧力を下げるための弁開放の手順について

=============================

括弧内は、NHK解説部分。

気になったのが・・・岡田さんがさいたまスーパーアリーナの福島の方の視察をしていた時に発言していた言葉。

「援助して下さっている自治体には、国からも支援します。またこれから計画停電の時間を調整したり、半日停電などを。」


この発言に受けて

半日!?半日の計画停電!? ←これは、幾ら何でも酷過ぎる。抗議しますよ!!突然こんな発言をNHKで流して何でしょう???

何でしょう!?この発言???関東圏に、半日停電の根拠を言わないと納得出来ないでしょうし、そんな状況・・・不便すぎませんか???

岡田さんの自宅は、計画停電対象外で計画停電の実情を理解していないとか???岡田さんの自宅を半日停電を1ヶ月実施して、耐えられたら、関東の国民にお願いしてみては如何でしょうか?

驚きの発言でした。

どういう意味で言っているのでしょうか?こんな曖昧な表現の内容しか流れず、大迷惑であります。15時間から12時間へ減らす半日という意味ならそう発言して欲しいですし、計画停電を1回に半日行うなら、ブ~イングです。

誤解なき発言を国はすべきです。またこんな混乱を招くような、いい加減な報道を流さないで欲しい。

岡田さんがどういう主旨で「半日停電」と発言したのか?こういう時こそ記者さんが、発言を追及すべきです!

==============================
速報に

3号機の黒煙? 煙が少なくなっているとの事でした。 ←何が燃えたのかしら。(フジ情報)


15時55分に起こったとのこと ~原子力保安員より会見~17時40分頃

放射線の数値変化なし。 黒になったり、灰色になったりしている。

煙は3号機の原子炉建屋 南側4号機側から

東電社員は退避済み

原因は、不明

17時15分時点でも煙は収まりつつも上がっている。

3号機は、電気が来ているが、通電はしていないので、漏電の可能性はなし。

爆発的なものではなかった。


=========================
18時20分

2号機原子炉建屋からも白煙

買占めについて補足

2011-03-21 | 日記
買占めは、あらゆる商品やガソリンなどに起こっている・・・。

その中で!

乾電池が不足の事態になっているのは、東北や関東地方の電気が供給されない地区が一杯あることと、それに加えて関東計画停電や広域停電に備えたりで、電気のない生活圏は広域であるため、消耗品の電池は必須になります。

必要最低限の需要の増える品不足。 ←これ納得なのですよ!

ペットボトルの水も分かる気がします。 

東北地方も欲しいですし、関東も停電になると水道が止まる場合があるので、そうしますと飲み水を確保と動きますから。


トイレットペーパーは何故?

ガソリンは、何故?


大手のガソリン供給に向けて、動き出せるとNEWSにもなっていました。優先順位が東北になりますが、関東もやって来るはず。


徐々に買占めという行為は、需給に問題ない商品は戻って来ます(^^)

あんまり買占めされると、今度は売れない・・・と、お店側は、悩ましい現実に直面するかと思います。


電池を買ったからと言って、ペットボトルの水を買ったからと言って、必要最低限を購入されている方までは、問いますな!(^^)!

計画停電で関東は、暗闇で過ごしてまで、支援しましょうとは思いませんから。必要最低限関東側もこれは、支援できるけどこれは品物がなく無理な物は無理という物もありますね。

買占めと思われる行動の方がいたら、止めましょう。

===========================
報道側も配慮が必要な気がします。

阿部任さんの直接インタビューを病室まで昨日の今日まで押しかける報道は、如何なものでしょうか???

テレビで見ていて、そんな所までインタビュー???と、気の毒です。

人様に見られたくないような姿を露骨に救助中にカメラで捉えられたり、病室まで押しかけたり・・・全国にばら撒かなくても。

せめて邪魔にならないようには撮影しているのだと思いますけれども。

顔を余り出さなくて良いのに・・・本人の許可を得て、公開しているのかな?

本人のコメントや状況把握などは、顔迄撮らなくても良いですし、後で元気になってからじっくりと聴くだけで良いと感じます。

災害時の悲痛なる姿は、いつも許可なく、仕事最優先なカメラマン、撮られる側のプライベートは、丸裸ですよね・・・。

===========================

こういう緊急時の支援物資の管理は?誰が行っているのでしょう?

神戸・淡路や中越の大震災から学び、中央管理体制が発足して、ちゃんと機能していますか?


偏って沢山ある所とない所とどうなのでしょう?まだ届いていませんの地区からあれがないこれがない・・・同じ物が来て困っていますとか・・・。

届いた物でこれは充足されて来ましたのでいりませんとか、これがないですという物品・在庫管理係、司令塔があまり伝わって来ないのですが・・・。どこが中央管理しているのでしょうか?


毎度どうも物資が遅かったり、把握されておらず、困っている声が上がったり、いつまでどの物資を支援???と謎めく部分ですよね。充足された物は、もらえるならもらい続けようではなく、直ちに他の不足支援物資に切り替えられるように通達するとか・・・。いつもこの切り替えの伝達が曖昧なんですよね。


映像を見ていて、都会より物資があるねぇ・・・(笑)山積み映像に、それ・・・どうするのでしょう?ちゃんと届いていない所に振り分けて欲しいな・・・そう願うばかりです。

国がどう中央管理しているかが、ちょっと疑問があるのです。

プレハブの仮設があっという間に建っているのは、迅速対応になって来た!と感じております。




お昼のNEWS 計画停電

2011-03-21 | 日記
3連休に計画停電が行われなかった理由に

火力が稼動し、150万キロワット供給が増えたとのこと。

とは言え!以前同様に皆で使うと、広域停電になりますから、節電で・・・。

夕方以降の計画停電も見送りです!

今日予定になっていた皆様、良かったですね!

沢山の方の節電協力という成果でもあります!! いいぞ~!関東も頑張れ!節電(笑)

==================================

昨日、買い物ついでに小さなお釣りが出たので、募金箱に入れておきました。

一般家庭の方が、お金を沢山じゃなくていいんです。一人10円ずつでもいいんです!!100万人で1000万円の義援金ですから。

余りにもあちこちありすぎて、全部入れていたら、生活がなり立たなくなるのも本末転倒。

ゆとりのある方などは、それなりに気持ちを入れていると思います。

ただし!信頼出来る機関に義援金を!!

通りすがりにわざわざ「誰も入れてくれない・・・」と呟いていましたが、突然義援金集めで、この団体って、日頃活動内容も分からず、信頼出来るの?突然何?と信頼がおけないからではないでしょうか?募金で詐欺が横行しているので、かなり街頭は、慎重なんだと思いますよ。

それなら確実な組織に募金した方が安心・・・と。

「10円しか入れない・・・。」などとぶつぶつ言っているような人ならば、即刻その意地悪い義援金などは、協力しなくてもいいでしょう。

義援金は、被災地東北地方への善意ですのでね! 集める側も善意の集団でないと意味がないのです。

何も出来ないと苦痛になっている方は、信頼出来る組織に10円入れるだけでも、皆で協力した気持ちになれましょう。

@(^^)は、100万円だろうが10円だろうが、金額の差は所得にもよりますから、協力しようとした気持ちは皆同じだと捉えますよ!

節電は、頑張っている人を更にではなく、やらない人を減らす、頑張りの足りない人の協力を得る方に頑張れと言いますけど(笑)

多かれ少なかれ、節電をやっている人ならば、気持ちは同じ!とは捉えていますけどね(笑)ただもうちょっと努力したら?と(((笑)))←しつこかったですね(笑)足を引っ張る方のレベルを上げる方が、無駄が大いに省けて、効率がより上がりますから。

電力会社が奔走してますし、供給量が上がるまでの間なので・・・。夏迄には、なんとかクーラーで停電にならぬように。。。


=================================

ハイパーレスキュー隊があちこちのテレビに出ていますので、

各TVで確認しつつ、活動内容を見ております! ←ハイパーレスキュー隊は、予測対応と待機そして迅速な対応をされていますね!!

お疲れ様です!!& ありがとうございます!!

色々現実や実際を把握しないと、何も申せませんから。。。オカシナ批判が高まったりした場合、誤った見解の意見に安易に流されないためにも!

日本のハイパーレスキュー隊が、今までの実績からすると・・・いい加減なわけがないだろうな・・・ (^0^)と、プロ意識の評価であります。

あらら・・・放射線を防御できないの?って・・・コンクリート並な防護服になって、人間は動けませんよー!そっかぁ・・・。感覚の違いって、こういうのだぁ・・・。放射線物質の防護のための防護服。略して放射線に対する防護服の意味が違うのだと・・・。

神の手

2011-03-21 | 日記
現場の進行のNEWSが流れる迄、作業は順調に進んでいるからなので・・・静かに待つ・・・。


その間に!!


脳外科医「神の手」と呼ばれる福島先生を含む「スーパードクター」というTVがやっているので、見ております。

このお医者さん超多忙ながらも、それが元気の素と人を助けるために、自分を必要としてくれる所へと駆け巡っている先生であります。

渡米した理由は、日本では認められない、年功序列が強くて、一生懸命やると疎ましく思われる、出る杭は打たれるなど。

単身渡米とあり、忙しい中、レトルトを沢山送ってもらって、1日1回の食事・・・。先生が、倒れないように・・・という。

一ヶ月で明るいうちに帰宅できるのは、2,3回。

家にテレビを入れる時に、「そうだ・・・散らかっているんだ・・・。綺麗にしなきゃね・・・。」せっせとベットメイキング。

家族がまた別に生活しているため、洗濯をされているようですが、その説明の時に、

こっちはソフター入り、こっちは抜きなので・・・ソフター入りを入れて、洗濯機を回そうとする先生。

すぐ動かず「あれ?」確認して、「いいんだ。これで!簡単でしょ?」 ←緻密な作業である神の手を持つこの脳外科医の先生...洗濯機なんぞ簡単すぎるでしょうに(笑)家事は、全面的に家族に支えてもらっていたからなのかしら?使えるようになった洗濯機をお話しするお茶目な一面であります。

凄いなぁ・・・視床下部と腫瘍の境界線がぎりぎりな所での剥離に、取り込まれた血管の処理など。周囲を傷つけることなく、腫瘍が取れちゃいました・・・。凄い~!!

少年の症状に砂嵐な発作があったようですが、2ヶ月後砂嵐はなくなり、視床下部の腫瘍摘出大成功なストーリーでありました!!


この手で何人の治療困難な福島医師にしかなしえない患者さんが救われたのでしょうね(^^)

明日が、本当の放映日なのかも!ご覧あそばせ!偉大なる脳外科医で、以前から有名なTVで特集を組まれている医師の姿!格好良いです。

この先生クラスになりますと、てんてこまいなスケジュールが、ず~~~~~~~~~~~~~~~っと続きます。

その原動力は、困っている患者さんがいて、自分の技術・能力を必要としてくれる所へ、惜しみなく人を助けるという。きっと患者さんや助けを求めた医師達からの「ありがとう」という一言なんだと感じます。



そして・・・被災地周辺でてんてこまいで医療で支える現場がどっさりあることを思いつつ・・・。神の手は偉大だと認められるまでそれなりのステップではありますが、なんともなんとも地道な医療現場を忠実に患者さんを支えている現場も凄いと思っております。

被災地周辺は、医療物資が不足しているとのこと、目まぐるしく医療従事者が頑張っているとも察しております。