見出し画像

gooブログはじめました!

Westlake Audio Lc.265.1v 再始動 

 書き込み内容に合うように、タイトルを変更しました。

 「麗しの真空管アンプ」弄りで、焼け木杭に火が付きました。
 僅か2WのアンプでALTEC 620Bが朗々と鳴る。
 比較用に山荘より持ち帰った「珠玉の直熱管アンプ」と組み合わせたらどうなのだろう。楽しみです。

 爺のガラクタ部屋の主役はALTEC 620Bです。
 「浅川マキ」を聴きたくて、自分なりに贅を尽くしました。

 先ず、最初にオーディオ師匠作の全段差動300Bプッシュプルアンプを誂えました。
 プリアンプは今は師匠作管球式プリアンプを使っています。
 他のオーディオ装置もそれなりのものを揃えました。
 時代変遷の激しいDACは最新のものを使っています。

 ALTEC 620Bが本妻ならば


    Westlake Audio Lc.265.1v 

       特注脚 付き

     
○Westlake Audio Lc.265.1v主な仕様 
 方式:3ウェイ・3スピーカー・バスレフ方式
 周波数特性:48Hz~18kHz ±3dB
 能率:91db/m /W
 高さ70cm、奥行き28.5cm、幅22.5cm(実測値) 
 重さ:19.0kg(カタログ値、以下の項目も同じ) 
 ウーファー(コーン型):直径15.5cm ✖️2(ダブルウーファー)
 ミッドレンジ(コーン型):直径12.8cm
 ツィター(ドーム型):直径2.5cm
 クロスオーバー周波数:180hz、4,500hz 

 再生周波数の上限は18khz。ハイレゾ対応ではありません。再生周波数内でのバラツキ±3dBは優秀な数値です。
 Westlake Audioはも元々、スタジオモニターを創業の起点としているので、周波数管理もシビアなのかもしれません。
 ハイレゾ対応は商業的な売り文句になりますが、イコール「高級」ではありません。
 現代設計のブックシェルスピーカーとしては高能率な方です。
 *スピーカーの入力端子は二組あります。「ウーファー」と「ミッド+ツィター」を別々のアンプで駆動可能、バイアンプ対応です。
 自分は一台のアンプで駆動しています。
 この場合、二組の端子をショートさせドッキングする方法もありますが、一台のアンプから2組のスピーカーコードを伸ばして、それぞれの端子に繋ぐバイワイヤーにしています。(バイアンプの有利性は理解しますが、バイワイヤーはプラシーボかも)

 Lc.265.1vの能率は91db/m /W。
 ALTEC 620Bは103db/m /W。
 能率差は16倍あります。

 全段差動300Bプッシュプルアンプ(出力17W)はALTEC 620B専用です。

 Lc.265.1vには業務用半導体アンプ(出力150W)と組ませていました。
 出て来る音は味も素っ気もない。モニタースピーカーの系譜だからは言い訳にならない。
 何処かに片付けたくとも、重くて嵩張るのでしまう場所がない。
 ウオールナット製キャビネットは綺麗なです。いつの間にか部屋の調度品になっていました。

 「麗しの真空管アンプ」(出力2W)はALTEC 620Bを十分鳴らせることが分かりました。

 では、全段差動300Bプッシュプルアンプ(出力17W)はLc.265.1vを鳴らせるかも?
 良い音を奏で始めました。艶っぽく鳴っています。
 直熱三極管効果かな〜
 
 ALTEC 620Bの上で全段差動300Bプッシュプルアンプがもう一台寝ている。
 起こそうかな〜
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「八畳のオーディオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事