神子屋教育🇯🇵(かみこやきょういく)

我が家流/みみかとママの「おうち」教育

赤紫蘇で(ジュース/赤紫蘇漬けのおにぎり&漬物)

2012年08月17日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
不殺生菜食(ベジタリアン)の我が家の食卓。

我が家の自然農畑で採れた「赤紫蘇」

植えたわけではないけれど、夏になると自然に生えてくる

いつもは青紫蘇がほとんどで作る「紫蘇ジュース」
今年はけっこう立派な赤紫蘇が畑に生えたので赤紫蘇オンリーで作ってみた

<赤紫蘇ジュース>

すると

やっぱり濃いね、赤いね~!

キレイなワインレッドだね!
紫蘇の香りも濃いーね!

我が家の梅干は白梅干しなので「赤紫蘇」は使わない
他に何に使うべえ?
調べてみると梅酢を使った「赤紫蘇漬け」というのがあった

<赤紫蘇漬け>

洗った赤紫蘇の水気を切り広げる

満遍なく塩を振って重石(皿)

3日ほどしたら水が上がる(灰汁)

水を捨てて

水気を切って戻す

白梅酢を加える

数日後、梅酢が漬かる

さっそく「赤紫蘇漬け」を使って

<プチ玄米おにぎり>

おお!赤紫蘇の香りが濃厚で味もいい!

日にちが経つにつれ、赤色が鮮やかに

これを刻んで

ゴマと一緒に混ぜ込んだおにぎりに
<刻み赤紫蘇漬けおにぎり>

(中には梅と昆布が入ってる)

<赤紫蘇漬け入りきゅうりとなすのお漬物>

きゅうりとなすを塩揉み、しばし置く

しんなりしたら水気を絞り

刻んだ「赤紫蘇漬け」と色よく染まった梅酢ごと加え

ゴマも加え混ぜ和える
しばし置いて味が馴染んだら出来上がり!

赤紫蘇は香りが高い!
赤紫蘇漬けも刻んで少し入ってるだけでふわーっといい香り!
なかなか使えるかも~!
無駄なく使おう自然農畑の恵み!
ご馳走様でした!!

■今回のレシピ、我が家の自然農畑で採れたもの:赤紫蘇

◎我が家の自然農について、詳しくはこちら!
虹色アーチ/アースパワー全開!自然農

◎我が家のオリジナル雑穀パン「RB」=らけーてんブロートについて、詳しくはこちら!
虹色アーチ/らけーてんブロートが焼けーてん!

◎ロケットオーブンを知りたい!作りたい!(&ロケットオーブンでご飯を作る!)詳しくはこちら!
虹色アーチ/ロケットオーブンを作る

◎2012年5月7日に亡くなった愉快な認知症の父、詳しくはこちら!
虹色アーチ/ブログ【愉快な認知症】
この記事についてブログを書く
« ゴーヤとなすの炒め物 | トップ | ヘチマの天ぷら »

不殺生菜食・パン/粉もの/その他」カテゴリの最新記事