パニック+α
精神的、心的、気持ち的だけではなく
肉体的、体的にも異変が発生。
お腹内部の見えないところの部位が
腫れて張って痛みが。
そして、お腹も胸も苦しくて息がしにくく
息が出来なくなるんじゃないか・・・
死んでしまうんじゃないか・・・
と怖くなる。
パニックだけなら、発作の過ぎ去るのを待てば、また普通の状態が戻ってくる。
体の異変は常に違和感があるために、恐怖心が襲ってきて、それが去 . . . 本文を読む
昨日、久々に発作ラインを越え、メンバーの前で発作が出た。
ある会合の最中・・・。
ここのところ、不穏な予期不安やライン上の入り口発作はあっても、「大丈夫だぁ~!」効果もあって、わりとすぐに回復していた。
もちろん、常にバリバリの違和感はあるけれど・・・。
きっかけは、長時間に渉る会合・・・その中身。
よくあることだけど、女性陣の会合はうわさ話や他人のあれこれ、果ては悪ありきの批判的な四方山ばな . . . 本文を読む
いつもなら、なんてことのないちょっとしたことが、すぐさま不安に変わる。
その不安が引き金となって、次の不安が生まれる。
その不安がさらにまた次の不安を生み出し繋がる。
繋がった不安は芋づる式に伸びて行き予期不安となり、やがては発作ラインにゴールする。
乾燥して、喉が痛い・・・とか。
ウンチで、お腹が痛い・・・とか。
疲れて、目がかすむ・・・とか。
そんないつもなら大して気にもせず、いつの間にか自 . . . 本文を読む
今までもそうだけど、体に異常が起こってもなるべき自然に任せてきた。
熱が出ても、不要な菌を処理するための自浄作用だと。
しこりが出来ても、気持ちのわだかまりなどが塊になって現れたのだと。
下痢や吐き気があっても、良くないものが出て行く浄化作用なのだと。
その度に心当たりのある意味や解釈を元に自然に任せ治してきた。
医者や薬を盲目的に信用するところから距離を置き、私は自分の自然の力を高めたかったし . . . 本文を読む
私はどちらかというと自立心が強い。
なんでも自分でやらないと気がすまない。
ある意味、助けてもらうとうことが嫌いで苦手。
それに・・・悪いことと思っているかも知れない。
自立心を邪魔されるようなお節介や、やいりたいことを大きなお世話でちょっかい出されることは、誰でも嫌だと思う。
でも、助けてもらうということは、これとはちょっと違う気がする。
母子家庭である我が家は長年さまざまな支援を受けている . . . 本文を読む
発作ラインを越えようとする予期不安が頻繁に襲う。
日によって波がある。
一日のうちでも波がある。
朝の目覚めから『ドヨヨ~~ン』と不安感から始まる日もあるし、
清々しい気分で目覚めるものの、どんどん変化してやがて予期不安の渦に包まれることもある。
発作に見舞われる日もある。
何もない一日もある。
でも、ここ最近は悪化気味。
予期不安がなくとも、息が深く吸えなくて息苦しい。
体は違和感だらけ・・ . . . 本文を読む
ある時、強風で吹き飛ばされた、トタン屋根。
古家、ボロ家の、我が家のトタン屋根の一部分。
晴れた日。
一面の青空の下、穴の開いたトタン屋根をふと見上げた。
キレイな青空があった。
ああ、こんなボロな部分からも、ちゃんと青空は見えるんだ~。
ボロだからって、ボロな空とは限らない。
ボロな穴から見えたキレイな青空に、希望を感じた。
ガンバレ!私!
パニック症候群、引き続き続行中。
でも、私は . . . 本文を読む
私の場合、
『やらなきゃいけないことがいっぱいあるぅー!』という
『~しなければならない!』が染み込んだ
性格と生活と日常の連続にパニックの要因が大いにあると思う。
ああしてから・・・、こうしてから・・・、
あれが終わったら・・・、これが終わってから・・・、
本当に“今”自分がすべきこと、本当に“今”自分がしたいこと、
それらがいつも後回しになって、追いかけっこになって、
やがて追いつかなくな . . . 本文を読む
発作が襲ってくるときは、いつでも怖いけど。
夜中に目を覚ましての発作?(あるいは、発作で目を覚ます?)と、朝目覚めに起きる発作は、キョウレツに怖い。
ひたすら眠って、楽しい夢を見て、発作を避けようとしていた私。
夢の中身がブルーすぎる内容ばかりで、発作で目覚めた。
う~~~、オチオチ夢も見てられない・・・。
その日の晩は、眠りについてしばらくして、夜中の2時ごろ発作で起きた(目覚めたら発作?) . . . 本文を読む
体と頭が、無理が利かない。
気合を入れようとすればするほど発作が起きそうになる。
そして、出来ない自分を責めて、これまた発作が起きそうになる。
ああ、悪循環。
私はほとんど無職、みみかは不登校児、自由人の生活を生かして、ただひたすら寝る。
規則正しい生活なんてクソ喰らえ!とばかりに寝る。
寝ているうちは夢を見られて楽しい私。
(これって、私の昔からの現実逃避癖なり・・・)
眠気に任せ、だるさに . . . 本文を読む
2度目の発症と思っていたけど、よくよく考えると十数年前の鬱以来、過度なストレスがあった場面では瞬間的にでも発作はけっこう起きていたなあ~、と回顧。
今回、発症してすぐは、周りへのカミングアウトの意志などもあって、発作から逃げない・怖がらない・戦わないようにしていたので、脳みそ半分停止状態だけど、それなりに調子が良かった。
隠そう、良く見せよう、元気に振舞おう、愛想良くしようなどは、過度なスト . . . 本文を読む
今日は七夕。
パニック発症から、毎日がただしんどい。
(発症するまえから、かなりしんどかったんだろうけど・・・)
でも、過去には鬱を体験済み。
鬱に比べたら、パニックはその手前の感がある。
(鬱は誰とも喋れない・笑えない・外に出られない/パニックは喋れるし・笑えるし・外にも出られる)
そして、鬱の手前のそのパニック発症は2度目。
最初のパニック時は、それから逃れようとするばかり・・・。
で . . . 本文を読む
今日はひとりごと。
基本、後ろ向きな弱音をはかない私。
特別な一人をのぞいては。
それ以外の人には、心のうちを相談しないし愚痴も言わない。
言ったところで、自分のうちに答えを知ってる私。
特別な一人は私の鏡。
心うちを相談し愚痴り、答えをぶつけて確認する。
それでもとうとう、特別な一人にさえも、私は何も言えなくなった。
それを繰り返すだけでは、私はもう、先には進めなくなってしま . . . 本文を読む