不殺生菜食(ベジタリアン)の我が家の食卓。
今年のとうもろこしはゴールデンバンタムという種類を植えた
雌花のヒゲが赤くてビックリ、ちょっとしたホラーに映る
(全部が全部じゃないけど)
中身は普通のベビーちゃん
畑で収穫したニンジンと紫蘇の葉もたっぷり使って、玄米チャーハン
調味料は塩とこしょうと醤油だけ
なのに、市販の調味料でも入ってるかのようなしっかりした旨味
思えば、2年ぶりの再挑戦、「ベビーコーンの炊き込み御飯」
うーん、ちゃんとしたベビーコーンはいいなあ、美味しいなあ
残りはおにぎり
さらに残ったらこのまま冷凍
毎年ながら、とうもろこしは難しい・・・。
そういえば、去年ってどうだったっけ?
自然農関係の記事が追いついてないので、去年のとうもろこしとベビーコーンの様子が不明。
たぶんあんまりだったのかも。
今年もたくさんは採れない模様。
無農薬、自然農のとうもろこし栽培はなかなかだなあ。
それでも、見た目が無細工な出来でも数が少なくても、旬の美味しさ味わえてる。
感謝だな、ありがとう~。
今年のとうもろこしはゴールデンバンタムという種類を植えた
雌花のヒゲが赤くてビックリ、ちょっとしたホラーに映る
(全部が全部じゃないけど)
中身は普通のベビーちゃん
畑で収穫したニンジンと紫蘇の葉もたっぷり使って、玄米チャーハン
調味料は塩とこしょうと醤油だけ
なのに、市販の調味料でも入ってるかのようなしっかりした旨味
思えば、2年ぶりの再挑戦、「ベビーコーンの炊き込み御飯」
うーん、ちゃんとしたベビーコーンはいいなあ、美味しいなあ
残りはおにぎり
さらに残ったらこのまま冷凍
毎年ながら、とうもろこしは難しい・・・。
そういえば、去年ってどうだったっけ?
自然農関係の記事が追いついてないので、去年のとうもろこしとベビーコーンの様子が不明。
たぶんあんまりだったのかも。
今年もたくさんは採れない模様。
無農薬、自然農のとうもろこし栽培はなかなかだなあ。
それでも、見た目が無細工な出来でも数が少なくても、旬の美味しさ味わえてる。
感謝だな、ありがとう~。