Momo Laboratory

ご覧頂きましてありがとうございます。個人的な趣味なんかで気になったこととかを日記みたいに書いてます。

ビーノ125オイル交換

2024年08月15日 | 原チャリ
久々にやったつもりが、よくよく調べたら1000キロちょいでした
半年経過だからよいか?
使ったオイルはオードバックス純正カストロール製合成油









しばらく使ってからの感想

エンジン始動性が上がった 気がします
低速から中速まで軽くなった 気がします
高回転のハイエンドの伸びが良くなった 気がします 昔のVTECを思い出す

やっぱSP規格になって、一気に性能が上がりましたねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンオイル添加剤投入 A3 8PCAX

2024年08月09日 | 車関係
明日から少し距離走る予定
と言う事で使い掛けのモリブデン系添加剤にCKM-002をブレンドしてエンジンオイルに追加
何となく入れっぱなしは気が引けるので、エンジン掛けて近場を走る!
シュパシュパ軽く回ります!
半分はプラシボ交換でしょう
しかし、半分は本当に効果あり笑笑


あまり物にCKM-002をブレンド
たまたまあまり物なので真似する意味は無いです
批判も文句も大歓迎!

左に90度回すと外れるキャップ

国産エンジンとは考え方が違いのでしょう
ちゃんと流れる道ができてる
整流板的な
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりこまやキャベツ

2024年08月05日 | グルメ
以前から何気に頼んじゃうキャベツ


冷たく冷えていてテーブルのフレンチドレッシングとの相性抜群!
メインが出てくる前に食べると最高です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AUDI A3 8PCAX フロントタイヤ交換

2024年08月04日 | 車関係
前後ともにダンロップじゃないヨコハマのエコタイヤES31 なるものが付いていた
悪くはないが良くもない
何となくアジアンタイヤの方が静かなんじゃないか?なんて思っていた
夏休みに東北方面にいく予定なんで、溝の少ないフロントタイヤが気に入らん!
という事でネットでタイヤ探ししていま
有るじゃないですか!ブリヂストンのTURANZA T001 アレって結構高いタイヤだったようなー?
グッドタイヤhttps://goodtire.co.jp/へちょい遅ればせながら行きました!











走りには問題ないがサイドウォールに傷や細かい傷があるという事で激安!
ラッキーでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンショップ希望ヶ丘再来訪

2024年08月04日 | グルメ
希望ヶ丘近くで勤務していた時にちょくちょく行っていました
職場変わっても食べたくなるラーメンです


ネギトッピング!
麺硬め、味薄め


とろろご飯が心に優しい

また行きます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気系完工!A3 8PCAXにVW用SDナビをつけた!

2024年07月21日 | 車関係
USBがあるのがVW用SDナビ
どちらもクラリオン製だけど、微妙にコネクタがちがう
電気的にうまく取り付け出来て満足したらパネル加工してちゃんと取り付けようかと
詳しい方、色々ご教示いただければ幸いです

両者比較

VW用純正

A3用純正

着工から1ヶ月!
やっとステアリングリモコン問題も解決しました!
みんから見ていたら全く同じ交換されてる方がいらっしゃいました!


こちらがAmazonで買ったスズキ用カプラーの配線図

こっちはヤフオクで買ったクラリオン18ピン用逆ハーネス
(クラリオン製新品買うと付属してる奴のコピー)

この二つを繋げて、ついでにアクセサリーキー連動シガライターソケットもつけてみた
(Amazonでリレー買った)

カーオーディオは後でトラブルになるのが嫌なんで、出来る限りギボシは使いたく無いので、ギボシで仮接続して上手くいったら圧着にする CE1圧着端子使用
その他、現場での作業性と後々の拡張性を考えてフェルール端子とWAGOのWFRシリーズを活用

まとめや回路図は書いて無いですが写真適当に貼ります
参考にしてください
また、考え方を流用すれば他のメーカーのナビでもつけれると思います!






















最後まで読んでいただきありがとうございます!
ご不明点等あれば(今なら)お答えできます!笑笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮○商店的利用法

2024年07月15日 | 電気・電子関係
○甚商店さんの動画にショクシツされて真似してみました
電源トランスは使いたいと思ったけど諦めました
いま要らないものを全部バラし捨てて、シャーシを洗剤とブラシで洗いました















適宜塗装をしてLM317電源ボードを組み込もうと思ってます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A3 8P 7速S-TRONIC ギアボックスにCKM-002を添加

2024年07月14日 | 車関係
何だかギアボックスからゴロゴロ音がするのでオイル交換しようかと思ってました
ミッションオイル交換周期はメーカー指定がありません
クラッチまで一緒にオイルに浸かっているトランスミッションは60000キロ毎の交換が指定されています

今回はクラッチが乾式のモデルなのでCKM-002を100cc程添加しました
自然循環だと思うので、暫くは、ある程度高回転をキープして走るようにしてみました



50ccのボトルに満タンを二回入れました


このキャップを外して先っぽ突っ込んで添加します
先から10ミリくらいのとこで切って穴を大きくしてやらないと偉い苦労します




この車種はでっかいエンジン詰めるように広いエンジンルームなので作業性がかなりよいです

100ccにしたのは、オイル量が1.7リッター位だからです
大体5%強

くれぐれもハイパワーエンジン用の湿式DGSには添加しないように!
クラッチ滑って走らなくなるらしいです
高いオイルを使って何回か洗浄しないと行けなくなります

CKM-002は、工作機械とかの高速高負荷用のギアに適した極圧剤なので、使い方はかなりぴったりだと思ってます
2週間くらい使ってからこの記事書きました!

真似するなら自己責任でお願いします!!!

エーゼットさんに具体的にメール問い合わせすると、絶対やめた方が良いか、自己責任で試してみるかは教えてもらえます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A3 8P 運転席助手席裏剥がれ修理

2024年07月11日 | 車関係
外れていたから両面テープで貼ってみたけど剥がれちゃいます










下側のプラスティック部品もエポキシAB接着剤で貼りました





クリップ外すのに難儀しました
結局やっとこを使って無理クリ外してから形を整えて再利用
売ってるなら交換したいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audi A3 8PCAX プラグ交換

2024年07月07日 | 車関係
おそらく新車時から一度も変えてないだろうと思うので交換作業をしました
使ったプラグはNGK BKR6ERX-PSです
PremiumRXって奴ですが、以前セレナなMR20DEに使用してかなり良かったので同じものをチョイス



まずはヘッドカバーを外す


開けてびっくり、左の2本は替えられそう
右に行くほど外すのに知恵が必要


かなりきったないですねー
直噴は汚れやすいと聞きましたがやっぱそうかも
純正もNGK製品なんですねー
プラチナ?プラグですがマイナス極側にプラチナ付いてるかまではわかりません

事前にスペシャルツールが必要なことを知っていたのでAmazonで購入





まじ、これなしではきっついでしょうー







とにかくパズルをするように慎重に丁寧に配線とパイプを外して行きましょう!

点火コイルの4Pコネクタは、裏側の爪を外しツール差し込んでやると引っこ抜けます
YouTube動画でコネクタは壊しても安価に入手出来ます!てのがありましたが、電気屋的にはコネクタは壊さないようにしましょうね

クレのエレクトリッククリーナで外した添加コイルやコネクタ接点部を洗浄しました!




プラグ交換終わってコイルを押し込んだら、エンジンかけて音を聞いてみましょう
ただあんまり長くやると後で配線戻したりカバー付けたりする時に火傷します





慣れていれば楽しくDIY出来ますが、初心者の方はプロに頼むことをお勧めします!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレイ君

2024年06月17日 | 
先日捕獲して禁錮二週間の刑に処され、更生(家猫になれるかも)したのかと思って喜んでました
浅はかでした😂

萩君(ゆきねこさんの譲渡会)



グレイ君


別人、いや、別ネコだった模様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気設備管理とネコの関係

2024年05月24日 | 

宇宙関係の仕事から電気設備屋にドロップアウトして11年が過ぎました
今年も子猫救出の時期です!

幸い、当社はSDGs等持続可能社会への取り組みを大事にしており、保護団体さんに保護をお願いした際に支払う諸経費について事前に快く許可してくれた

という事で安心して保護に取り掛かってます

息子と娘に子猫動画を送ると、
息子 暇なんだねー
娘 仕事してください!
と冷たい言葉が帰ってきたが、ちゃんとした仕事の一環なのよ笑笑

ゆきねこさん
からお借りした罠に餌を置きキューピクル近くに2機設置





最初は手前に起き徐々に奥に置くようにアドバイスをいただいたが初回から子猫2匹が勝手に罠にハマっていた笑笑
入り口空いてるのに!

今朝、低圧動力盤の下を覗くと子猫達いました

チャトラ系2匹が戯れてます
うちの子供達に送ったのはこの動画😂

日曜日に母子の救出を試みる

何故か子供が罠に入る前にママが入る
その後いくら待っても子供は入らず
と言うか、姿すら見せない
ママを保護施設に連れていってから一度仕切り直して暗くなってから戻ってみた



ネコです、カピバラじゃない笑笑

なんと、大きなおじさんが笑笑
あなた誰?
いやっ
誰?
いやっ
こんな会話で終わり
バツとして大事なモノを取り上げられるようです

月曜日朝


またもや、子猫たちは姿すらない
また別のネコ🐈
しかも保護施設で見てもらうとこの子もママらしい
と言うことで緊急で手術してもらい、今日の夜リリース予定
台風来るのに母無しだと子猫たち死んじゃうらしい
白系ママネコに気を取られたが、サビネコママはいま病院だとか
手術後にリリース予定
子猫たちが捕まってくれたら、リリースせずに保護施設で母娘団欒が待ってます!

月曜日夜

母猫2匹連れて来て離しました!
Kさん、Fさんがたまたま来て見ていて
離しちゃうの?えっ?何すんの?
と、フリーズ気味でした笑
事情を説明したけど腑に落ちてない模様

と言うことで、子猫捕獲は振り出しに戻りました😛

火曜日
朝一番で昨夜気になった場所を覗きに行く


ママネコ居ました!
クロネコの大和君も近くに居て、こっちみて逃げた笑笑
と言うことで、捕獲機をあちこちに置く!
職場に戻って事務処理やら電話やら色々やり、小一時間して戻るが捕まってない涙
長期戦を覚悟(既に1週間以上やってるけど)

お昼食べて見に行ったけど居ない😂



昼休憩が終わり、どうせ居ないだろうと思いながら行くと2匹捕まってる!💦
アタフタしながら電話して車で連れて行く事に

戻って来て、ネットワーク絡みのトラブルシュートしに現場へ
電話かかって来てお客さんが来たと電話
ロビーのテーブルで打ち合わせ
そのお客さんは顔がネコ科😛なんです
暫く話してから方向性が決まり打ち合わせ終わり
猫見に行きますわーと話すと一緒に行くと言うので、やっぱネコ科なんだなぁーって思いながら現場へ




なんと!2匹捕まってました!
しかもママは近くをうろうろ😂
捕獲機ないからママは捕まえられない😂
取り敢えず後の2匹も連れて行きました!

水曜日朝
出社してネコの様子を見に行くと鳴き声が!
ママが子供を呼んでいる😂
流石に可哀想と焦って捕獲を試みるが一向に捕まらない
先生の指示通り、仕切り直して暫くは餌やりに徹します


隠れてない

土曜日朝
ヌコ様の餌やりにいく
カリカリ食べた様子がない😂
どこか行っちゃった?
昨日は姿見てないが餌は何度も食べていた
夜またいくかなー

翌週日曜日
暫くブログアップデートしてませんでした

昼にママネコに餌やり頼んでる仲間に会いに行く
さっき駅の黒トラとママネコにが交尾していたよー!とA氏が言う
えっ?もう不妊手術済みだからしないんじゃない?

そう言えばチャトラ猫がウチの敷地にいたよ
とM氏が言う

いやはや、もう頭がこんがらがってきた😂

駅で見てると見た事ないチャトラ発見!

結構でかいから雄かなー?

これじゃあ、いつになってもメスがどっかに居る限り子猫が生まれまくりになるでしょう





無責任な餌やりは人間にもネコにもよくない
可愛がるなら連れて帰って飼いましょうよ!
それが無理なら餌やりはダメ絶対
カラスやツバメや色んな野鳥も子育て中で賑やか
Angry birdsみたいな音がしてます

木曜日
サビ猫ママを捕まえようと頑張っていたら、なんと!やりました!

茶色のカピバラ笑笑


なんか子猫と似てる顔😃
元気良くてめちゃくちゃ暴れましたが今は少しおとなしくなってます
いやっ、バタバタやってる!


何気に可愛い!

他で捕まったカステラを含め3匹を動物病院へ連れて行く
ボランティアの方が待っててくれて3匹置いて会社へ戻る
途中、捕獲機をひとつ借りて、またまた餌やりモードで夜を乗り切る
明日は午後にサビネコ捕まえてゆきねこさんに持って行き、今日の3匹を動物病院に引き取りに行く予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチカルツイン的センタースピーカー2本

2023年11月05日 | 電気・電子関係
前から気になっていたリサイクル系のお店で投げ売りされているセンタースピーカー
今回はヤマハのNS-C110を2本入手することができたのでレビューしたい



敢えてグリルを外しクリーニングがてらオレンジグローで磨く
結構それらしい感じになってるなぁー笑

まだ中を開けてみてないが、もしかするとネットワークで低音をカットしているのかも??
そんな音質

宇多田ヒカルの曲(花束を君に)のハイレゾ版を聴いたら背筋がゾワっとした!
すごい久々な体験!




安く売っていたら一本買っておいて、もう一本見つかったらメインスピーカーにどうだろうー笑笑
なかなか迫力のある見た目ですよー!

ユニット取り用に買ったけど、暫くはYouTube用メインスピーカーになるだろう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Taiwan Yamaha Vino 125 2004y

2020年03月29日 | 原チャリ

Vino 125cc を入手してから色んなトラブル続き。

というかもう勘弁してよ~という感じです。

購入価格は相場より安いので部品代とか考えてもお得だったと思う。

それと購入先のACE BIKEさんの対応は素晴らしいです。

ということで今日のトラブル!!

スピードメータが動かなくなるの巻き・・・・・涙

(家まで押して帰ったのは言うまでもない。)

でもって原因はワイヤ切れ。フロントタイヤ側から100㎜くらいのところで切れてました。

そして対策は予備品と交換!たまたま買ってあったんですよ!

オリジナル:5YR-H3550-01U

交換品:  3UH-H3550-01

スピードメータ側のゴムキャップはないものの、実際の使用には問題ない感じです。

最悪、古いほうのゴム切り取ってインシュロックで取り付けるかも!?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIGMA APO 70-300 購入(今更感満点)

2020年01月02日 | 写真

正式名称は面倒なので書きませんが、大昔からあるレンズのデジタル用焼き直し版です。

写りは期待通り良いと思います。α58ではこのくらいのレンズで十分じゃないかと思います。

解像度も色収差も十分良いと思います。

昔のだともうちょい眠い絵になると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする