午前中、生物学的製剤「テゼスパイア」を注射してもらった
「高そうなシリンダー」って、Drが言ってたけど、近未来的なオシャレなシリンダーだった
おそらく、もう少ししたら、自己注射扱いになることを想定して、そういう形状をしているのだろうとのこと
とはいえ、薬液が多く、インフルエンザワクチン💉と同じような痛みがあったので
自己注射はやりたくないなー
お値段は、3割負担で53,170円(税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/c0d10aeba2ffce651608ef10d2a21b61.jpg?1685592251)
喘息の生物学的製剤は5種類あって
「テゼスパイア」は、昨年11月から日本に登場したニューフェイスだけど、打撃範囲が広く、一番期待されている
だから、効果があってほしいけど、どうなるかわからない
けど、希望は持とう (っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
今後は、紹介元のDrジャムおじさんの元で、喘息の状態を踏まえて、4週間後にプレドニン処方が必要と判断されたら
また、こちらの病院へ紹介して、「テゼスパイア」を打つことになるそう
てっきり、ジャムおじさんとはお別れかと思っていたので、これからも通院できることがわかって良かった(♡´∀`♡)
会計時、「限度額適用認定証」の申請を勧められた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/6ed7964963deff9f16bcdf4c3e096e2c.jpg?1685593901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/37c8f62e4d00e274e6be9f24714e68a4.jpg?1685593963)
4週間後にテゼスパイアを打つことになったら、同じ月に2回打つことになるので
あらかじめ限度額の申請をしたほうが、手続きがスムーズらしい
一方、親から、4月以降の治療代&テゼスパイア注射代を全額援助すると、申し出があった
面と向かっては言えないけど、未成年時に、病院受診の機会が無かったこと
父親がタバコ吸っていて、受動喫煙による被害もあったこと
以上のことを踏まえて、ありがたく援助を受けることにした
※TOP画像は、今日のハナちゃん
我が家の通路を堂々?と塞いでます