住めば都!?~中国北京生活~台湾系カナダ人の夫と日本人妻の日常ブログ

2015年7月〜2017年1月北京在住。オモローな北京生活も終了し本帰国したので日本や台湾の事を気ままに綴ります!

缶マニア~わかっちゃいるけどやめられない~

2015-10-17 02:47:53 | お買い物♪
私、ちょっぴり収集癖があります。
まぁすぐ飽きるんだけど、熱があるときは調べ倒して集めて眺めてニヤニヤするのが好きです(*^^*)あ、まぁすぐ飽きるけど。笑

今まで色々と中途半端に収集してきましたが、最近また「缶」が気になっております。

けど「缶」って場所とるよね。
入れるものもなくなってくるしさ。

北京に来てからもOle'という輸入食品等を取り扱うスーパーに可愛い缶のお菓子が沢山あることを発見してからというものの…行く度にウズウズしてます😩💨

お菓子の缶ってNiceデザイン多くないですか?
昔はDisney Landの缶集めてたな~(*^^*)
けどクランチチョコ?ばっかり食べるからその缶ばっかりだったな~笑。このときは中身重視だったのね😂
初代は青いドナルドのやつで、その後は味違い柄違いで色々出てたね。懐かしい…昭和LOVE♡

先日、福芳草地というショッピングモールの地下にあるOle'でナイスデザイン菓子缶を見つけたから写真に撮りました📷

これ、1番欲しいっ!
Lotusあまり好きじゃないの☕️あんまり食べないクッキーが入った缶に2000円出すのは勿体無い気がして迷い中…。


これもアートな感じ✨
置いておくだけでオシャンじゃない?😍
けどこのJULES DESTLOOPER(ジュールス デストルーパー)…食べ切れず家にに大量にある😩これにいたっては3800円もする。。却下かな😭
レトロなミニ缶も欲しいのにー‼️

そして日本のカルディとかでもよく見かける…

Walkers‼️これは美味しくて好きだから買ってもいいけど北京にはグッとくるデザインの缶は無かった。クリスマス時期になるとツリーとかスノーマン⛄️の形の缶が出るから欲しいなぁぁ♪
バス型のやつとかもいいよね~😍

クリスマスの缶は可愛いデザイン多くてCostcoとかで見かけるとついつい買いたくなりますね。
そして昔買ったのを日本の家で見つけた👀

クリスマスっぽくて可愛いよねὉと自分に言い聞かせて買ったものの中身確か食べずに捨てた😂
高さがあるのでネイルのお道具のファイルや筆の収納に役立ってますよ✨

飽きるし集めすぎると困るから缶を買うのは我慢してたけど、前から気になっていた資生堂パーラーの花椿ビスケット✨白缶✨
今月(2015年10月1日)から25年ぶりのリニューアルということで白缶が消えてしまう情報を北京にいるときにgetしたので急いで母に連絡をして買っておいてもらいました♡

今回のリニューアルでビスケットのレシピも変わって美味しくなったみたい💡
旧レシピだと私が小学生のときに作ってたクッキーみたいな味だからね…😅
お味は変わってくれて嬉しいです。

そして念願の、

じゃーん!

うほー!白が眩しい😍
かっわいー😆💕💕

私が日本に戻ったのが13日でビスケットの賞味期限は15日なのですでに賞味期限切れですがまだ1枚しか食べてません💦
けどリニューアル前に白缶Getできてよかった♡
変な形だから実用的ではないけど暫くニヤニヤできそうです✨

【オマケ】
Ole' メチャ広いよ‼️

またお菓子缶みにいこっと😁

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

淘宝で業務用ステンレス棚をオーダー!使いやすいキッチンへ♪

2015-10-10 11:17:55 | お買い物♪
おはようございま~す!
もう昼ですが(^^;;

台湾のパパママが来るの、午後だと思って張り切ってたのに夜だったらしい。いつも1人行動なんでたまに人が来るの嬉しいな♪時間が出来たからblog更新しとこう。

このマンションに引っ越してきてすぐにキッチン用のステンレス棚を「淘宝」でオーダーしました!オーダーしたって言うほど大したものではないんだけど。

使いやすい高さとかイメージしながらサイズを決めました(*^^*)あれだけキッチンが油まみれだったからやっぱりお掃除しやすい方がいいと思って探したのは業務用のキッチンにあるような一枚板のステンレスの棚✨
編み編みのステンレス棚だとお掃除大変だもん😵

辞書片手に📖
・ステンレス…不锈钢
・棚…工作台
・キッチン…厨房
とかのキーワードを入れて検索してみたらありましたよ(*^^*)しかも安い✨決まったサイズもいくつかあったけど、キッチンが狭くならないように幅を狭くしてオーダーしてみました。
⬇︎
長110cm / 宽30cm / 高90cm三层07厚

幅を30cmって伝えたら、お店の人から「え?幅が短くない?」って返事きたけど。いやいや、用途色々ありますから言った通りにお願いしますよ😅
お値段は120元(2300円くらい)変なものが届いても諦められるお値段😁👛
北京の家にお金かけたくないからインテリア色々こだわりたくても我慢してます💨買うのも安いのだけー!

注文してから5日くらいで届きました!
相変わらずパッケージは汚いので玄関で開封。
そしたらステンレスの削りカス?が凄い😅雑巾で掃除しながらパーツを取り出してリビングで組み立て🔧🔨けど切り方が適当すぎて脚と板がスムーズにジョイントしなかった(^^;;まぁ何とか組み立てしてキッチンに設置💡

じゃーん!
よく使うフライパンや鍋、ボウルとかをサッととり出せるようにしたかったのとウォーターサーバーを上段に置きたかったのでイメージ通り(*^^*)通常のウォーターサーバーって使う時に少し屈まないといけないのが疲れるから卓上タイプのウォーターサーバーにしたの👍🏻このほうが安いし使いやすい♪
ミキサーやパン焼き器は日本の家電で110Vなので変圧器を通さないと使えないけどキッチン奥のランドリールームに洗濯機用にに設置してある変圧器から延長コード延ばしてくればキッチン家電も使える👍🏻完璧😁
下にスペース作ったから掃除機もかけやすいし床の拭き掃除も楽々♪

使いやすくてかなりお気に入りです😊
キッチン台の下にも収納が沢山あるんだけど、シンクの下とガス台の下の収納は怖くて使ってません。かなりスペースあるけどね。
中国、見えないとこの工事(あ、見えるところもか?)雑だからなんかシンク下とか怖すぎでしょ?笑

シンク下やガス台の下には元々あったキッチンの汚い浄水器とか使わなくて取り外したものとかしまいました😑一生開けません!笑

今回作った棚は北京に置いていくつもりだったけど、引っ越しにお金かからないし、それなら東京の家に持って帰ってもいいかも。バルコニーに置いて物置とか植物とか置いても素敵になりそう♪

今回棚をオーダーしたのはこちらのお店です💡
「中兴厨房设备」


北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

今日メチャ空気悪い!ついにあのマスクの出番が来た😷

2015-10-07 16:32:17 | お買い物♪
今日は朝から窓の外はドンヨリ。

曇り空というか…

PM2.5ですね。356って!数値ヤバっ😱

こんな日はお家を出ないほうがいいんでしょうが、主食の「米」を切らしてます😑💨
重いしネットで買えばよかった。馬鹿すぎ!
買いに行かないと…麺は飽きたわ。
やっぱり日本人は米だよね~🍙🌾

北京に来る前に空気に恐れた私は速攻で高性能マスクを探しまして。
すぐ購入しました…
「くればぁ」さんのPM2.5高機能マスクです😷
婆さんじゃないよっ👵🏼笑。
変な会社の名前だから怪しいけどフィルターで有名な会社みたい。

色々と種類はあるけど、オーダーメイドの物にしました。注文してから納品まで一カ月かかりましたよー!なんでも中国からの注文も殺到らしく…爆買いがこんなとこまで…😅

注文するのに鼻下の長さとか耳までの長さとか細かく測って注文します。これで顔にピッタリフィットするんです✨


そしてお値段が、13000円くらいします(´Д` )
高っ!健康に値段は付けられないわっ。ということで迷わず購入ですー(私の分だけ…笑)
手洗いして再利用可能です✨説明書によると約100回使用可能だとか。


普段これをつけるのはオーバーな気がするので一日使い捨てのマスクを使用してますが今日はこのマスクでも良さそうです!!
やっと出番が来た~🙋👍🏻👍🏻👍🏻
これからの季節、どんより空の日が多くなるみたいだから出番が増えそう。

中国の人はマスクしてる人もいるけど、普段は皆さんあんまりしてないかも。
今日みたいに特に空気が悪い日は欧米人の人とかは皆さんマスクしてるね。子供も!
3Mの使い捨てマスク😷の利用者多数です。

私は日本で沢山買ってきたけどこちらのネットで3Mのマスクも買えますよ‼️
旅行などでいらっしゃる方は日本からPM2.5対応のマスクを持参して下さいね。

さて、米買いに行くか。めんどくさー!
北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村