たまにはちゃんとした記事を。
米Appleが提供しているモバイル決算サービス「Apple pay」ってご存知ですか?
現在は米国や英国、カナダ、オーストラリアで導入されています。日本にはまだ導入されていませんが中国では今年の2月18日に導入されて利用可能となりました。
せっかく北京にいるので私も初日に登録をしたものの…1度も使ったことなく…😅そもそもApple payとは何ぞや?って感じで何が便利なのかもさっぱりわからず💦まぁ簡単に言うとiPhone版おさいふケータイ?みたいな感じ??そんな認識。
中国には便利な決済サービスが多々あります。
日本よりもかなり進んでいて、すごく便利✨
私が大好きな陶宝タオバオ(中国の楽天みたいなやつ)でお買い物する時の決済も毎回Alipay(アリペイ)という決済ネットワークサービスを利用しています💡
写真1番上の真ん中のやつ~。
今回Appleは中国の決済ネットワーク最大手の中国銀聯と提携することで利用促進を図るそう。
中国オンライン決済市場のシェアはAlipay(アリペイ)が約70%近くを占めているので中国銀聯もシェア奪回に向けアップルと提携を合意したとのこと。
Alipay…70%も…😳けど確かに何処に行ってもレジの横にAlipayのマークがあって、利用できる店もかなり多いです💡
Apple pay🍎の良いところ悪いところ、日本への導入が遅れている理由などコチラのblog記事を読ませて頂いたらとてもよく理解出来ました✨なるほど~。
今回、カードをWalletのアプリに登録する方法を記載したかったんだけど私のカード既に登録されとる…😅今の所わたしは1枚のカードしか登録してないけど複数カードがある人はここに情報を登録しておけばカードが手元に無くともココで使いたいカードを選択をして支払い可能です!
Walletアプリを開くとこんな画面↓
私の銀行カード、クッキー🍪柄なんだ~可愛いやろぉぉ😆💕左下の塗り潰した所にカード番号の一部が表示されます。
カードを選択したら、指紋認証orパスコード入力ですぐこのような支払い画面へ!
この画面をApple payと提携してる店の端末にかざすだけで支払い完了~👛✨お財布忘れても…大丈夫じゃん\(^o^)/
わざわざwalletアプリを起動させなくても設定画面にて「ホームボタンをダブルクリック」というのをオンに設定しておけばロック画面からすぐに右の指紋認証画面に移行して支払いが可能となります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/f203ed00961941c742acbf6edb12d2da.jpg)
端末はこんな感じらしいです。黒いやつね。
見たことないけど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/005029b231f4e74ca8cad0c8f2f0a0ef.jpg)
因みに新しいカードの登録もメチャ簡単!中国の銀行カードは登録済みなので手持ちのクレジットカードで試してみる。
①Walletアプリから入って右上の「+」を選択する。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/71be6f25dd3f7a14560d7f723232b464.jpg)
②カード読み取り画面になるので枠内にカードを写すと自動的にカード番号と名前を認識します。
自動認識をしなければ画面下から自分で入力するのも可能。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9f/332f31a8171dfe1ed2c8667aa0ae33a9.jpg)
カードを認識するとカードの詳細が表示された画面に移行するので正しければ次へボタンで次に行ってカード有効期限とセキュリティーコードをプルダウンで選択する。だけ‼️今回は日本のクレジットカードだから勿論認識しなくて最後のエラーメッセージ出ちゃったけど、Apple pay対応のカードならこれで登録完了でっす✨
中国 国内でApple payが使えるお店も調べてみたよ。
まだこれだけ…😅そして近々利用可能になる店舗はコチラ。
あまり増えないね。笑
これから中国でどの位広がっていくでしょうか~?楽しみですね。とりあえずセブンイレブンかローソン辺りで今度試しに利用してみたいと思います👍🏻✨
北京情報blogランキング!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
北京の情報盛り沢山!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ](http://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing88_31.gif)
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
海外情報blogランキング![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
にほんブログ村
米Appleが提供しているモバイル決算サービス「Apple pay」ってご存知ですか?
現在は米国や英国、カナダ、オーストラリアで導入されています。日本にはまだ導入されていませんが中国では今年の2月18日に導入されて利用可能となりました。
せっかく北京にいるので私も初日に登録をしたものの…1度も使ったことなく…😅そもそもApple payとは何ぞや?って感じで何が便利なのかもさっぱりわからず💦まぁ簡単に言うとiPhone版おさいふケータイ?みたいな感じ??そんな認識。
中国には便利な決済サービスが多々あります。
日本よりもかなり進んでいて、すごく便利✨
私が大好きな陶宝タオバオ(中国の楽天みたいなやつ)でお買い物する時の決済も毎回Alipay(アリペイ)という決済ネットワークサービスを利用しています💡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/6cf9e0fd00faa92e03bd1e2191512e7b.jpg)
今回Appleは中国の決済ネットワーク最大手の中国銀聯と提携することで利用促進を図るそう。
中国オンライン決済市場のシェアはAlipay(アリペイ)が約70%近くを占めているので中国銀聯もシェア奪回に向けアップルと提携を合意したとのこと。
Alipay…70%も…😳けど確かに何処に行ってもレジの横にAlipayのマークがあって、利用できる店もかなり多いです💡
Apple pay🍎の良いところ悪いところ、日本への導入が遅れている理由などコチラのblog記事を読ませて頂いたらとてもよく理解出来ました✨なるほど~。
今回、カードをWalletのアプリに登録する方法を記載したかったんだけど私のカード既に登録されとる…😅今の所わたしは1枚のカードしか登録してないけど複数カードがある人はここに情報を登録しておけばカードが手元に無くともココで使いたいカードを選択をして支払い可能です!
Walletアプリを開くとこんな画面↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/752b4282e323b2585a6571088ff3acfe.jpg)
カードを選択したら、指紋認証orパスコード入力ですぐこのような支払い画面へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/2a8d89fdc3495d2d6740028e3bbe4baf.jpg)
わざわざwalletアプリを起動させなくても設定画面にて「ホームボタンをダブルクリック」というのをオンに設定しておけばロック画面からすぐに右の指紋認証画面に移行して支払いが可能となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/f203ed00961941c742acbf6edb12d2da.jpg)
端末はこんな感じらしいです。黒いやつね。
見たことないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/005029b231f4e74ca8cad0c8f2f0a0ef.jpg)
因みに新しいカードの登録もメチャ簡単!中国の銀行カードは登録済みなので手持ちのクレジットカードで試してみる。
①Walletアプリから入って右上の「+」を選択する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/71be6f25dd3f7a14560d7f723232b464.jpg)
②カード読み取り画面になるので枠内にカードを写すと自動的にカード番号と名前を認識します。
自動認識をしなければ画面下から自分で入力するのも可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9f/332f31a8171dfe1ed2c8667aa0ae33a9.jpg)
カードを認識するとカードの詳細が表示された画面に移行するので正しければ次へボタンで次に行ってカード有効期限とセキュリティーコードをプルダウンで選択する。だけ‼️今回は日本のクレジットカードだから勿論認識しなくて最後のエラーメッセージ出ちゃったけど、Apple pay対応のカードならこれで登録完了でっす✨
中国 国内でApple payが使えるお店も調べてみたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/74ee2bd7a0a8c1f629e47a098ba89e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/570d573cd5a2196c4ba48f3fabb53e5f.jpg)
これから中国でどの位広がっていくでしょうか~?楽しみですね。とりあえずセブンイレブンかローソン辺りで今度試しに利用してみたいと思います👍🏻✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ](http://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
にほんブログ村
そうなんだ
私もまだ使ったことない…この前、バーガーキング行ったから使ってみれば良かったな