見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

わたしの小さなクリスマス

オミクロン株による渡航制限が気がかりでしたが……


東京Verdyの公式ツイッターより。
アジアチャンピオンとして世界大会に出場する甥(右端)、
無事にストックホルムに着いたそうです。

この時期、寒くて暗いだろうなあと案じつつも、
風邪ひいたり、お腹壊したりせず、元気で力を出し尽くし
何より楽しんで欲しいです。

こちらで(公式ツイッター)本人のインタビュー動画も公開されています。

-----------------------------------------------------------------------------

今年はなぜか、いつにも増してクリスマス気分を盛り上げたく


ポインセチアの鉢を買いました。

こんな風に並べて……

LEDも増設して


昨年は、ツリーのタペストリーを貼ったのですが
結局、一年中、附属のイルミネーションを
フェイク観葉植物のウンベラータに巻き付けていたので
今年はそれを流用。


ミニホームシアター(笑)で、クリスマス番組を流せば
気分はすっかり!


ドアの内側には、一昨年フランフランで買った
リースを。

そして

玄関脇には、和光で買ったオーナメントを
飾りました。
向こうに見えるのは、織姫 吉田美保子さんに
シスレーの着物の残布で創っていただいたタブロー。

仕事も
取引先に頼んで、新規は来月15日からの始動にしてもらい、
コロナ禍でも自分なりに、ホリデーシーズンを楽しもうと思っています。

コメント一覧

kanagawa_emi
れいこさん、こんにちは!
わーお勧めありがとうございます!
クロスビーと聞いただけで、ホワイトクリスマス♪が
頭の中をぐーるぐるしはじめました^^
探してみますね。

LEDライト、思ったよりまぶしくて
ご飯食べているとき結構、気がそがれます 笑
れいこ
LEDライトを飾ると、途端にクリスマス感が増しますね!
クリスマス気分が味わえる映画なら、ビング・クロスビー主演の「我が道を往く」をお勧めします。
大好きなの😍
アマプラで見られるようです。
お近くだったら、DVDをお貸しするのに。
kanagawa_emi
香子さん、こんにちは!
そうなんです、よく出国できたなあ、と思いました。
e-スポーツってインドア&インターネットという
イメージがあるので、いざとなればバーチャルでも
できるのでしょうけれど、
わざわざ遠征して、、、というのは、それだけの
集客というのか、お金が動く価値があるからなので
しょうね・・・。
ホント、健康を害さずに帰ってきて欲しいです。

クリスマス・・・まあやっぱり、もう犬がいないので
ちょっと手持無沙汰で寂しいのだと思います。
香子
お、出国できたんですね@甥ごさん
新たな株も出てきたし寒さもあるし…でも頑張って欲しいですね♪
そして無事ご帰国できますように (-人-)

ああ、クリスマス…いまいちやる気が出ませんが今週中には出そうかな。
kanagawa_emi
朋百香さん、こんにちは!
ネットフリックスは入っていないのですが、
クリスマスキャッスル、アマゾンプライムにあるかなあ、
探してみますね。
ホント、こういう忙しない時期には、難しいことを考えず
穏やかに観られる映画、貴重ですよね。
朋百香
絵美さま
おー、なかなかなクリスマスデコレーションですね!
素敵、素敵!
ネットフリックス、入ってますか?
私は先日、ネットフリックスで「クリスマス キャッスル」という
映画を観ました。このシーズンにはもってこいの、心穏やかに
観られる映画です。機会があったらぜひ。
kanagawa_emi
原田さん、こんにちは。
コロナのことがなければ、あちらの方は
クリスマスで華やかなのかなあ、とまだ
のんきに構えていられますが、、、。海外出張も
たいへんですよね。
とにかく、健康第一ですね。
原田
この時期の北欧は寒いでしょうし、オミクロン株の蔓延も心配ですね。うちの娘婿のモスクワ出張も、ギリギリのところで延期になったので、ほっとしています。ただ、商業用のビザの有効期限が3か月のようですので、年が明けたらまた出発かな?

甥っ子さんの遠征も、家族や親族にとってはうれしい反面、心配なこともあるでしょうが、世界チャンピョンになって帰国されたらいいですね。ご活躍を期待しています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事