goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

おでかけびよりは、○○○びより

いつもより、一時間寝坊した日曜日。

からっとした日差しが爽やかな、高い空を眺め
ふと、思い立ち



和室いっぱいに着物を広げ、虫干しすることに。

今の住まいは南南西向きなので
昼前からは日差しが入ってきてしまいます。
紫外線に当たらないよう、障子を動かしながら……

ここ数年、袖を通していない着物たちを眺めます。


城間栄順さんの紅型


野口の小紋


高島屋の上品會でひとめ惚れした、
大羊居の付け下げ


色は若いのに、柄行きがおとなしいという理由で
残っていた、福田喜重さんの箔の付け下げ

この先、着る機会はあるのかな……

今まで、人から

「いったい、着物どのくらいもっているの?」

と聞かれたときに、まあ生真面目に答えるのも、と思ったのと
実際、何枚持っているのか把握していなかったので

「ええっと…20枚くらいかな」

「またまたあ! もっとでしょう?」

なーんてやりとりを何度繰り返したことか……なのですが

今日、改めて数えてみたら(でもざっくり)

長着だけで、75枚は確実に、ありました。

でも、着物好きさんの中にはもっと、着道楽の方、いますよね。

私は2018年の冬、浦野理一さんの紬を求めたのを最後に、
着物は買っていないので、
着物を着始めた2005年から13年間で(長着だけで)これだけ揃えたことに
なります。
(平均約6枚/年)

でもまあ、2005年に誂えた着物もいまだ着られているから、いいかな。
着物を着て、いろいろなところに出かけて、多くの方と出会い
新しい体験を得られて、とても見識の広がった15年余でした。
これからは、どうなるかな。

コメント一覧

kanagawa_emi
まるたけさん、こんにちは!
大羊居はコロナ前、佐藤節子先生のパーティで着たきり
だわ…また気兼ねなく集まれるようになったらいいなあ。
着ることがあったら、アップしますね^^
まるたけ
大羊居、個人的にリクエストしたいでーす。見たいでーす。
「イベントなんて・・・・」で着ることがあったらぜひアップして
くださいね。
kanagawa_emi
K@ブラックジャックさん、こんにちは!
そうですよね…だいたい、頻度の高いものは決まっちゃうん
ですよね。やわらかものの、ちょっといい着物は
ホント機会がなくて…
とはいえ、こういう垂れものは着付けにももう自信がなく^^;
気楽ランチ、したいですね~♪
K@ブラックジャック
ななじゅうごまい!!( ಠωಠ)すごい。
そしていいのいっぱいあるのに着ないのもったいない。
「イベントなんて何もないけど着てない着物気軽に着ちゃおうランチ」とかしましょうよ~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事