
木村孝先生のご著書から
豆雛で、小さな春の訪れを想う窓辺…… つい最近、 改めて故・木村孝先生のご著書を読んでみ...

雨天につき、予定を変更して
前回、 「派手目のきものに暗い色の羽織ものでどう印象が変わるか トライしてみま...

1975年の肖像 - 山本達彦 printemps(春)ライブ -
(前回の続き) 極上イタリアン「ラルテ沢藤」のアミューズ…… 恒例「デザートを前に、満面...

芽柳、再登板。
3日を過ぎて、豆雛をしまい…… 窓辺には小さな黄色い金魚草。春色です。 ここで、花瓶敷きに...

キモサト初体験
もう1カ月近く前のことになりますが、 2月文楽第一部を観た後の私は、第三部観劇予定のKK...

嵐の後に
出窓のしつらいをまた少し変えて…… 何年か前に買った、ヘレンドの限定小筺「羊」に 自宅の梅...

見た目で判断
雑誌の取材2日目は、こちらへ行きました。 懐かしいなあ……! というのも、もう7年くらい...

「先生! お時間何分いただけますか?」
信濃町の翌日は、神奈川某所へ取材。 もう桜を解禁してもいいでしょう、ということで スー...

友人の個展のお知らせ
きもの友、ブログ友の江田朋百香さんが 4月初旬に東京で個展を開催します。 テーマは「存...

ピンクを効かせて
この日はプライベートの用事で都心へ。 かなり久し振りになると思うのですが、 林郁さんの桜...