上期、最後の長距離仕事対応。
これでしばらくは無いと思われる長距離対応。
今回は群馬出発して京都まで行きそのまま大分まで行くコース。
車中2泊対応です。
群馬までは新幹線でらくちん・・・
いよいよスタートです。
訳あって、高速通らずに19号で南下・・・・
途中休憩。
すでにここで4時間経過・・・・
ふぅ~~~
ここから琵琶湖周辺まで目指す。
途中のSAでお休み・・・翌朝お客様にご挨拶。
無事完了。
そのまま西方へひたすら進む。
人生初の関門海峡大橋を通過。
観光でゆっくり来たいなぁ~。
別府湾SAにて一夜を明かす。
そして朝。 やっと全景がわかった。
硫黄の匂いがします。
あ~~~温泉入りたい~~~風呂にも入っていないのでめちゃくちゃ入りたい。
こんなのもありました。
恋人の聖地とか・・・・
しかし、こういうの若者は受け入れるのかな??
どうもおじさん視点のような気がしてならない・・・・
このあとお客様と商談完了。
これにて業務終了・・・
色々気を使わせてしまっていたであろうドライバーさんともお別れ!
ここからはとんぼ帰りです。
コロナのせいで大幅減便なので
次の飛行機まで3時間ほど待ち・・・・
中途半端な時間だったので駅の観光案内所へ行き
2~3時間で見れるおすすめは無いかと聞いたところ。
いくつかあったがお城などはコロナの接種会場とかになっているらしく
入れないそうだ。であれば行ってもなぁ~というとこで
未完成の公園に・・・
大友氏館跡公園・・・
南蛮BVNGO交流館を見てみた・・・
入館早々担当者の方がご案内・・・
色々パネルとかあったのでじっくり見ながら・・・・と思ったが
おススメの映写を見てとの事だったので見ることに・・・
そしたら展示物での説明がすべて入っていて、見終わったら
見る気もなくなった。
このあと公園の発掘調査の映写も2本みて終了。
この後まだ未完成の庭園をぐるっと1週して終了。
ん~~~~物足らなさすぎる・・・
困ったもんだ・・・まぁ小中学生ならまぁ・・・という感じかな。
しかし、もうちょっと興味を持ってもらう仕組みにしないとこの先厳しいかな・・・・
個人的には歴史がからっきしダメなのである意味新鮮に楽しめましたけどね!
そして大分空港から羽田へ帰りました。
大分離陸後数十分したとき何気なく外見たらすぐ上を飛行機が・・・
スマホを準備した時にはあっという間に離れていった・・・・
近距離をかすめると結構ビビりますね!あとでFL24 で確認したら
2000m近く上を飛んでいたようです。成田発の飛行機でした。
これで、遠距離仕事も無事終了。当分は遠距離は無いかな!
これで夏休みの計画に入れます。
そして本日は、ライブを見にこちらへ!
神奈川県民ホール。
いやいや久しぶりなのか初めてなのかわからないくらい・・・
とても楽しいひと時でした。
ちょっとだけ無線ネタ!
長らく使っていたデジタル簡易無線機 IC-DPR3が故障。
いつも通りにVRを回してカチッと電源OFF。
しばらくして電源入れようとVRを回すも・・・あれ?
カチッと音がしない・・・・
回してもオンにならない・・・
何度やってもダメ・・・VRのSWが壊れた模様・・・・
仕方ない修理だな・・・・
この際5W機持ってないから買うかなぁ~~~
またまた間が空いてしまった。
今回もダイジェストで!
先ずは11日に仕事で仙台へ!
予定より早く仕事が終わったので十分帰れるが久しぶりに仙台まで来たし、
翌日はお休みなので宿泊することにした。
先ずは、定番スポットのこちらへ!
ここに来る最終バスが終わってしまったので、
ウォーキング兼ねて・・・
到着時は汗だくです
夕方の風が気持ちよかったです。
日曜夕方ということもあり、ガラガラ。
アベック多し・・・
皆さん自家用車で来てますね。そりゃそうか。
ここでちょっとばかり・・・
反応なし・・・日曜夕方なので仕方ないかな・・・
このまま駅までウォーキング。
そして夕飯は当然こちら!
美味い~~~
満足してホテルでお休み。
そして翌日は昔から行きたいと思っていたところへ。
荒浜小学校。 震災遺構の学校。
本当は松島の方施設を考えていたのだが、時間の制約もあるので近い所にした。
ここに避難した人は皆さん助かったということで良かったです。
大変だったことが良くわかります。もうおじさん涙腺が緩くなったので・・・・
校長さんのビデオのコメントみて良い人柄がわかる。
前の年の避難訓練の際に避難場所を体育館から屋上へ変更したとの事。
これが皆さんの命を救ったと・・・・もう感動です。
この後、駅にも施設があったので見学しました。
3.11伝承ロードという東北の震災の施設一覧があるようなので
時間はかかるけど巡っていきたいなと思っています。
不適切かも知れないが、訪れたことを確認できる
小さなスタンプとかおいてほしいな。スタンプ集めみたいな
こういうことすると「人が死んでいるのに遊びみたいにするな」
という人がいるだろうなと思う。
わからなくないけど、いろいろな人に見てもらいわないと意味がない施設なので
理由はどうあれ、足を運んでもらわないといけないのではないかと私は思います。
施設も維持費がかかるでしょうから維持費ということで100円程度取っても良いのでは?
でも、それを管理するのも逆に大変なのかな・・・
施設維持管理はいろいろな苦労があると思うが頑張ってほしい。
帰りの新幹線!
帰りの新幹線でこちらをいただきました。
初めてでしたが、めっちゃ美味いですねこれ!
これにて仙台編終了。
そして先週は、こちらを見に行ってきました。
クリンソウ・・・今だけしか見れない花。
場所は日光中禅寺湖・千手ヶ浜。
天気が残念ですがいつ来ても良いところです。
このままウォーキング!
今回はこちらにも来てみました。
西の湖・・・なんだここ。人間や人工音が全くしない。
聞こえるのは、風・木・鳥の音だけ・・・すごい・・・癒しですね。
夜は温泉宿へ!
美味かった~~~
温泉も源泉かけ流しのみ・・・・めちゃくちゃ熱かったけど
最高の温泉でした!
翌日は雨・・・
付近散策。夏場はスキー場がキャンプ場にしているようです。
でも、ここでキャンプするなら泊まりたい気もするな・・・
その後はこちらを見学。
日光御用邸記念公園。
今は使われてないけど江戸時代から続く建物を拝見しました。
今回は有料ガイドさんに案内してもらいました。
ガイドさんに案内受けるのはやはり楽しいですね!
戦場ヶ原を少し見てから帰りは沼田方面へ!
途中で絶景が・・・・・
写真だとうまく伝わらないけど、めちゃくちゃ綺麗・・・
菅沼です。
湖面に山が写っているのですがまるで鏡です。
湖面に揺らぎが全くない・・・こんなタイミングめったにないでしょう!
この時ばかりは一眼レフを持って来なかったのが残念でならない。
コンデジ・・しかもアウトドア用ではこれが限界です。
いやぁほんとに癒されました。
良い旅でした。
さて、明日からは疲れる九州出張です。
頑張るぞ~~
※こんなの衝動買いしちゃいました。果たして実際の着用でどの程度効果があるのやら。
真夏のバイク用かな・・・