某IT系有名企業で出題された問題らしいです。
解答は論理的でスマートですが、材料力学・機械力学を学んだ身としては
何度も応力を加えることによる「疲労」を完全無視するのはどうなのかと思っちゃいます。
【問題5】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
見た目にまったく同じボウリングの球が2つあります。
100階建てのビルの何階から落としたら球が壊れるか、算定を要求されています。
球の耐久性については一切わかりません。
落としたら確実に球が壊れる階を特定するためには、
最低何階球を落とさないといけないでしょう?
正確な階が特定できるのであれば、球は2つとも壊れてかまいません。
解答はまだありません
是非じっくり考えてみて下さい
解答は論理的でスマートですが、材料力学・機械力学を学んだ身としては
何度も応力を加えることによる「疲労」を完全無視するのはどうなのかと思っちゃいます。
【問題5】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
見た目にまったく同じボウリングの球が2つあります。
100階建てのビルの何階から落としたら球が壊れるか、算定を要求されています。
球の耐久性については一切わかりません。
落としたら確実に球が壊れる階を特定するためには、
最低何階球を落とさないといけないでしょう?
正確な階が特定できるのであれば、球は2つとも壊れてかまいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)