勘太郎爺奮闘記

滞在合計26ケ国、21年の海外生活が終りました
振り返りながら 日々の生活も綴ります

生け花に癒される

2025-02-15 | 健康・スポーツ

体力維持の為、また、腰痛対策として水泳を行なっている。

市民プールの帰り道に、立ち寄る最寄り駅(相鉄・鶴ヶ峰駅)の下りホームに飾ってある「あさひ茶花道協会」の生け花コーナー(下記画像の真ん中辺り)の生け花を鑑賞して、楽しんでいる。

 

「あさひ茶花道協会」は、その活動として、横浜市旭区区役所、図書館、二俣川駅および鶴ヶ峰駅などに生け花を展示し続けている。立派ですね。

 

鶴ヶ峰駅の生け花は、弊ブログで、何回か報告しましたが、生け花を見ていると、こころが癒されますね。

2020年12月の弊ブログ(→こちら)、2021年10月の弊ブログ(→こちら)、2022年1月の弊ブログ(→こちら)、2022年9月の弊ブログ(→こちら)、2023年1月の弊ブログ(→こちら)、2023年5月の弊ブログ(→こちら)、2023年9月の弊ブログ(→こちら)。

 

上記の弊ブログに続き、最近の生け花の写真を紹介します。

 

2025年1月の生け花:

 

 

2025年2月の生け花:

 

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

 

 

ブログ・トップへ戻る(全体表示)

 


中国の友人から興味ある多くの画像!

2025-02-07 | 歴史・文化

福建省には春節期間に神々の偶像を廟から招いて巷を巡らせる「遊神」と呼ばれる風習がある。 これは神々が人々の土地に降り立ち、幸福をもたらすことを意味する。途中、人々はお香を捧げ、一年の幸運を祈願する。

かって、赴任していた福建省福州市の元同僚から、福州空港の近くの福州市長楽で春節の期間に催された「遊神」の興味ある映像がたくさん届いた。

中国・福州遊神

 

場所は、古い街ですね。

 

花火を上げるのはやはり、中国の風習ですね。

 

当日、太鼓や銅鑼、爆竹の音が鳴り響き、人々で賑わっているようです。

威厳のある神様が人々に囲まれて街を練り歩き、太鼓や龍踊り、獅子舞など、まさに人間と神様のカーニバルですね。

 

 

さらに詳しく見たい人は、⇒こちらで、昨年の遊神の動画が見れます。

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

 

 

ブログ・トップへ戻る(全体表示)

 


続々と到着する春節の祝い

2025-01-30 | 生活

中国に滞在していた折の同僚達から、春節の祝いメールが続々と到着している。

 

「大家 新年快乐! 蛇年大吉! 」

 

 

「祝大家新的一年、巳巳如意」

 

 

「过年好」

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

 

 

ブログ・トップへ戻る(全体表示)


今年のシンビジュームは?

2025-01-25 | 生活

下記の写真は、わが家のシンビジュームです。

上記の写真は今月のものです。

 

下記の例年の写真の例と比べ、花芽の伸び・開花が遅いようです。

上記は2022年1月の同じ株の例です。

 

上記は2020年1月の同じ株の例です。

 

例年ですと、1月にはすでに開花しているが、今年は特に遅いようだ。

原因は、なぜかな?と考えてみた。

1.例年だと、開花後、根株の整理を行い、必要なら植え替えをやり、肥料も与えていたが、昨年はこれらを行ってなく、肥料も少なかった。

2.例年だと、秋の終わりに室内に取り入れ、日当たりがある窓際に置くが、今回は年が明けてから室内に取り入れ、花芽の成長が遅れたかも?

 

今年は、こちらなどのシンビジュームの育て方を読み、やり直してみよう!

 

ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

 

 

ブログ・トップへ戻る(全体表示)

 


ブログ内の写真を拡大して見るには?

2025-01-17 | 通信・PC

過去の弊gooブログでは、ブログ内の画像をクリックすると拡大するようになっている。しかし、今年初めからのブログ再開後の弊ブログでは、これができない。

一体どうなっているのかな?と調べた結果、そのからくりが判った。サムネイル画像にリンクをつけておく必要があると!

その方法を記録しておこう。

 

①画像を登録する

画像をアップロードする折、画像サイズを指定するが、「長編最大640(推奨)ピクセル」と表示されるが、ここでは画像が鮮明に見えるため、長編最大1920ピクセルで進めてみよう。

 

②画像を貼り付ける

ここでは、1月の弊ブログ(散歩がてら初詣)にある「涅槃像」の写真を利用してみよう。

写真を貼り付けるには、アップロードした写真の右側に小さいマーク(リンク付きサムネイル)と大きいマーク(オリジナルサイズ)のどちらかをクリックして行う。

 

③画像を縮小・拡大する

大きいマーク(オリジナルサイズ)をクリックした場合、1920ピクセルの設定でアップロードした画像はそのまま大きな画像が貼り付けられる。画像を選択し右クリックでメニューを出して実行すると、下記のような画面が出るので、サイズを指定し(ここでは幅640ピクセル)、保存をクリックする。

同様に、小さいマーク(リンク付きサムネイル)をクリックして貼り付けられた小さなサムネイル画像を幅640ピクセルに拡大し、保存する。

上記の様に、小さいマーク(リンク付きサムネイル)をクリックしてできた画像の方は、非常に粗い画像となっていて、見るに堪えない。そこでサムネイル画像を置き換える必要がある。

 

④TEXTエディターでサムネイル画像を置き換える

サムネイル画像を置き換えるには、まず上記メニューにある「TEXTエディター」と書かれた部分をクリックして、TEXTエディターに切り替える。下記画像のように表示される。

「前方の赤いアンダーラインの部分(拡大画像のアドレス)」をコピーし、次に「後方の青いアンダーラインの部分(サムネイル画像のアドレス)」にそのアドレスを貼り付ける。

(画像を貼り付ける折、当初から、上部の「TEXTエディター」をクリックして、TEXTモードにしておいて、画像の右の小さいマーク(リンク付きサムネイル)をクリックして、画像を貼り付け、上記の様に、「赤いアンダーラインの部分(拡大画像のアドレス)」をコピーし、次に「青いアンダーラインの部分(サムネイル画像のアドレス)」にそのアドレスを貼り付ける。そして、保存して、続行する方法もある)

⑤完成

HTMLエディターに戻ると、下部のサムネイル画像が綺麗になっている。

画面上部の画像をクリックしても、なんら変化はない。

しかし、画面下部の画像をクリックして確認すると、クリックで画像が拡大されるようになっているのがわかる。

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

 

 

ブログ・トップへ戻る(全体表示)