群雄割拠するスマホ市場(2014年12月19日)

2014年12月19日 | 随筆

桑原名誉顧問からの投稿

群雄割拠する格安スマホ市場 (2014年12月19日)

関東電友会桑原名誉顧問からの投稿

 
 格安スマホを提供するMVNOとしてはNTTコミュニケーションズ、インターネットイニシアティブ(IIJ)、ビッグローブ、ユーネクスト、ケイオプティコム、日本電話の6社が大手で、これに契約者数が1〜2万件の中堅業者を加えると事業者数はすでに20社を超えた。格安スマホ数は4月以降に倍増し、9月末の段階で100万台を突破したという。

2014年ヒット商品番付

 
 格安スマホ市場に火をつけたのは国内小売業最大手のイオンである。本年4月に格安スマホの提供を始めた。スマホ端末代と通信料を併せて月額2980円という安さとともに、ショッピングセンターのイメージが頭にあるイオンがスマホサービスを始めること自体に多くの人が驚いた。8000台限定販売数は日を置かずに売り切れたと聞かされている。
 
 イオンに続いてビックカメラが格安スマホのサービスを始めた。スマホを販売するだけでなく、通信サービスもはじめるというのだから、これも驚きである。さらに追いかけてヨドバシカメラが始め、少し間をおいてヤマダ電機も参入した。これで量販店大手がすべて格安スマホ事業者になったわけである。
この頃、コンピューター周辺機器ベンダーのエレコムがデータ通信のみであれば月額780円、通話ができるメニューでも同1080円という超廉価サービスを始めるというニュースがあった。さらに、SIMカードを付けたフリーテルというプラスワン・マーケティング社製スマホを1万2000円で100セット限定販売するという。
 
 ものは試しと購入してみたが、これは失敗であった。初期設定を電話でアシストしてくれるのだが、パソコンの設定と同様でいろいろと聞きなれない専門語が飛び出すから思うように行かない。コールセンタに何度も電話をして数日かかった。おまけに300kbpsという低速回線は光の高速通信に慣れた身には使い勝手が悪く、結局無駄にしてしまった。
 
 11月に入り今度は楽天が参入した。月2.1GBまではLTEの高速回線が使えるメニューで月額1728円(税込、以下同様)と他社より安い。これに台湾エイスース製ゼンフォン5という比較的高機能のスマホを2万8512円で提供する。これを24カ月払いにして月額1188円を加えても、2916円なので魅力的だ。発表会には三木谷会長兼社長が自ら登壇して「1000万台を目指す」と大変な鼻息である。
 
 岡田社長自らデジタル事業の確立を社員に訴えるイオンも負けてはいられない。国産では初めて登場する富士通製スマホ「アローズ」を1652円で、またLTE対応のタブレット型パソコンを3866円で提供すると発表した。
富士通製アローズ

アローズ


 
イオンが提供するキーボード付きタブレット

イオンが提供するキーボード付きタブレット

 
 どんなタブレットなのかに興味があって、イオンの店舗へ出かけてみた。タブレットには着脱式キーボードが付いており、外観はマイクロソフトのサーフェスにそっくりである。メーカーはマウスコンピューターとあるがあまり聞いたことがない名前だ。帰宅後に調べると、もともとはパソコンショップで、親会社はマイクロソフトなどの正規代理店であった。
 
 今日では、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」と、1個でスマホの基本機能を満たすLSIと、液晶パネルなどの基幹部品を組み合わせれば、誰でもスマホメーカーになれるのである。
 
 こんなとき日本郵便が来年から郵便局で格安スマホを発売すると発表した。端末はこれも富士通製である。MVNOによる格安スマホは顧客との接点になる店舗が少ないことが弱みであった。ところが郵便局は保険や貯金業務など高齢者の利用客が多い。保険のように窓口でスマホの説明をして設定も手伝い、契約などの手続きを代行すれば膨大な顧客にスマホ販売が可能である。格安スマホの普及に大きく貢献するかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前島密の功績(2014年12月19日)

2014年12月19日 | 随筆

桑原名誉顧問からの投稿

前島密の功績 (2014年12月19日)

関東電友会桑原名誉顧問からの投稿

 
 通信の祖である志田林三郎の功績を紹介した際に、郵便の祖として前島密の名を挙げた。郵便以外の功績などを知る人は意外と少ないので、簡潔に記録して置きたい。

 
 密は現在の上越市の南部、下池部の地主であった上野助右衛門の次男として1835年に生を受けた。誕生して半年後に父が病没したため、母が裁縫しながら女手一つで育てた。12歳のときに志を立て江戸に留学したが、その金も母が苦労して捻出したところなど志田林三郎とよく似ている。密は32歳で幕吏・前島家の養子となり、政治の表舞台に登場した。浦賀に来航したペリーの黒船を見て存亡の危機を感じ、海防の実態調査のため全国港湾を調査して回った。このとき我が国の交通、通信の遅れを痛感したことが、後の活動の礎になっている。
明治3年、官用旅行及び信書の送達を管掌する駅逓司の長官に就任、英国に出張し郵便制度を勉強した。全国均一料金もその成果である。明治4年に東京大阪間で官営の郵便業を始めた。切手印刷のための印刷局、郵便と併せて人を運ぶための汽船会社の設立はそのときの副産物である。郵便貯金、保険、ポストなども密が命名した。

 
 官界を去った後の明治20年には東京専門学校(現早稲田大学)の学長を勤めた。明治21年、請われて逓信次官に就任、明治24年まで在職したが、この間に官営電話交換制度を開始している。これらの功績により明治35年に男爵を授与された。大正8年、蘆名(現在の横須賀市芦名)の別荘にて没した。享年84歳。

前島密

(注)前島密は1円普通切手(昭和22年発売)のほか、いくつかの記念切手にも描かれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする