桑原名誉顧問からの投稿
マンション内のインターネット接続 (2016年11月8日)
1月ほど前から、熊谷にある介護付き高齢者マンションと南浦和の自宅の間を行ったり来たりの生活を送っている。そこで久しぶりに回線開通、インターネット設定などの苦労を味わった。まずドコモ光回線の開通が引っ越しに間に合わず、メールやネット検索などができない状態が約一週間続き、不便な思いを余儀なくされた。
電電公社の頃は加入者が引っ越しをしたときに電話の移設が間に合わず迷惑をおかけすることがしばしばあった。NTTになり競争が導入された後は、加入者が希望する日に開通するものと思っていた。ところが今回、引っ越しの約1週間前にドコモショップに行き光回線契約手続きをしたところ、告げられた開通予定日は2週間も先であった。ドコモの無線回線を利用する手段もあったが、すぐ不要になるのでそれは止めた。
携帯電話とセットで契約する必要があるので妻が使用している携帯電話番号で登録した。名義人はもちろん筆者自身である。ISPは当然ながらOCNである。メールアカウントは南浦和で使用中のものと同一にした。
工事は、予定日の前日に告げられた時刻通りに行われた。光回線の引き込みや自室への接続は構内共用スペース(MDF)で行われる。終わると工事人が自室に来て、物理的な接続が行われていることを確認する。
旧型のマンション内にはLANの構内回線が設備されていないので、通常の電話回線を利用してデータ通信を行う。昔のモデムは200bps位の速度しか出なかった。今はVDSLという技術を用いて10Mbps以上の速度が出る。自室に設置されたのはVDSL(超高速デジタル加入者線)宅内装置である。この装置からパソコンへLANケーブルで接続する。
その後は自分でパソコンをネットワークに接続するための設定作業を行う。申し込み時に契約IDとアクセスキーを記載した書類が渡されており、また工事が行われたとき手交された「インターネット設定ガイド」という冊子により簡単に接続ができると考えていたが、そうは問屋が卸さなかった。
マンションで使うためのパソコンは事前に南浦和で購入し、接続設定を自宅のパソコンからコピーして、インターネットに接続できることを確認しておいたのだが、これは全く役に立たなかったどころか、かえって設定記録が新しい設定の邪魔をしたのである。
このとき「ドコモインフォメーションセンター(151番で無料)」と「ドコモ光サービスセンター」の技術者が丁寧に指導をしてくれた。ただしどちらも電話回線が輻輳していて、つながるまで長時間を要したのには参った。
また迂闊なことに、新しいOCNの契約に認証IDとパスワードが付与され、それを記した書類が南浦和に送られたため熊谷に居る筆者の手元になかった。しかし前述のセンターの技術者はすべて遠隔からメールにより本人確認や新しいID等の送付をしてくれたので助かった。
詳細は割愛するが、筆者のパソコンのインターネット接続の指導で、技術者を2日間にわたり延にして数時間も拘束してしまった。相談窓口が応答をするまで長時間待たすのもやむを得ないことと納得をした。
また今回、VDSL接続の場合はパソコンの電源を切り次に電源を入れたとき、回線接続の操作があらためて必要であることを認識させられた。光電話を利用している場合には、ブロードバンド接続設定がルーター内に保存されており、パソコンのON、OFFと関係なく接続されている。しかし光電話を利用していない場合はパソコン内にしか接続設定情報がないため、前述のように厄介なことになるのであった。