カンマネの安心したいブログ

関西地区市場価格調査PART4~@新世界

新世界約30分の遅刻のあいだ、北新地の倉坊氏は市場調査をしてくれていた。「だるまは大行列、てんぐは満席やで。どないする?」と逐次メールでの状況報告を受ける。並んだうえに、慌しく食べるのもどうなのかと思い、さらに朝日とか横綱とかヱビスなどの観光客向け?のコテコテのお店も前回、前々回で行ってみた。お店の選択は倉坊氏にお任せし関西地区市価調の恒例となった新世界での串かつは、今回は 「ぜにや」となりました。

IMG_5408串カツはも






北新地の倉坊氏によると、新世界が観光地化したのはごく最近の事で、私達が子供の時代は親からあそこには近づいてはいけないと言われていた言わば大阪のデンジャラスゾーンだったとの事。遊郭などがあった大人の歓楽街だったようです。現在の通天閣を中心とした新世界は、その街並みが観光スポットとしてTVで紹介されたり、串カツを中心とした「食」での認知度が広まったり、東京での大阪博などの催し物にビリケンさんが貸し出されたり、道頓堀戎橋の風景と同様に大阪のランドマークの一つとして、確固たる地位を築いたと言っても過言ではないのかもしれません。ただ一歩裏に入るとパチンコ、ゲーセンは言わずもがな。怪しげなピンク映画館なども現れて、健全な観光スポットではないディープで魑魅魍魎な世界の積み重ねられた歴史も垣間見ることが出来るのです。

どて焼きから始まって串かつをひととおり20本くらい。行列のお店ではなかったけれど十分に美味しかった。薄いころもに包まれた串かつは、決して行列店に負けない味だと思います。前回だるまには行ったのですがあまりにも落ち着かなかったのを思い出しました。豚や牛に野菜系と進みビールとともにゆっくり落ち着いて食せます。さらに「ハモ」は、生まれて初めて食べました。

この感覚は、浅草六区場外裏の飲み屋で煮込みをつまみにホッピーの感覚に似ているのかもしれません。やはりコンクリートに囲まれたオシャレなバールより、こんな場所の方が私にとっては身体も心も落ち着ける場所なのです。次回は八重勝だな。

旅行 - 国内旅行 - 国内旅行・・・ここへ行ったよ livedoor Blog 共通テーマランキングはここをクリック↓続きに新世界のディープな画像を貼っておきました。
---------------------------------------------------

横丁ではなくジャンジャン「町」新世界の中心で愛を叫ぶじゃんじゃん横丁1






朝日の隣のたこ焼きぼっちゃんもとうちゃんもスマートボールニュースター






串かつ串かつ2新世界
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「大阪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事