goo blog サービス終了のお知らせ 

かわちゃんのブログへようこそ❗

趣味のウインドサーフィンがメインですが、日々の出来事もありです。

猛暑の本栖湖(ファンビーチ)

2018-07-16 15:38:46 | ウインドサーフィン
換気扇交換のご褒美としましょう❗
日曜日は本栖湖へ行きました。
6時過ぎに出発しても中央道高尾山ジャンクション付近は、大渋滞です。
仕方なく相模湖インターから中央道へ入るとその後は、渋滞なしで、8時半に本栖湖へ到着したが、

なんと!車が置けない満車状態です。(涙)
当然端っこの方となりましたー。

だが、芝生エリアがあっていい感じ🎵

で、ウインドサーフィンは?
13時からちらりホラリ吹き出して、強気のアイソニック117+タイタン8.0です。
オーバーになったらセイル交換覚悟です。
しかし14時までダラダラ。
走れるようになったのは14時過ぎから。
しかし断続な風で走って止まったら向きを替えて、次のブローで帰るを繰り返す。
やっと連続で走れたのは16時過ぎ。
だが、まだ風が途切れる。
そして17時に終了です。

帰路は中央道も東名道も共に30kmの大渋滞です。
あちゃー(涙)
仕方なく道志で帰って、21時に帰宅して入浴後にビールとなりました。


移動が往復6時間弱
プレーニングが夕方30分弱
交通費高価
どうだろうか?
最近は、本栖湖に魅力を感じません。
と言っても、真夏の海は暑いです。
本栖湖は、平地より涼しい。
吹けば楽チン極楽

津久井浜のサーマルを狙うか?
本栖湖のサーマルを狙うか?
どちらも一長一短です。
今年の夏はどうしようかな?


土曜日の出来事

2018-07-16 14:46:08 | 日記
先月から浴室の換気扇が故障して、入浴が非常に暑苦しい。
家族から「こういう修理は好きでしょ❗早く直して」と最速ありあり。
確かに、修理と言うのは、直ぐに結果が出るので好きな行為だ。
だが、ここ最近の週末は風が吹き、出掛けることが多くて修理が出来なかった。
そろそろ修理しないと、今後に支障が出そうなので、行った。
では、その模様です。

対照となるのは、浴室の天井に取り付けてある小さい換気扇です。

今回初めて外してみるのですが、どうやって取り付けてあるあるのだろうか?


先ずは天裏をのぞくと、あったよーモーターのデッパリ。

そしてカバーを外すとネジが4本あって、取り外せました~🎵


取り外した後の穴寸法を計って、サイズに合う換気扇を買いに行こう❗

見本を見て、フムフム。
これにしよう❗

新品は綺麗です。
あたりまえ(笑)

先ずは、電線工事ですネー。
使う線はVVF1.6です。

ホームセンターは、電線を計り売りをしてくれるので、便利です。
今回は2mを購入して、接続です。
先ずは電源線。

次にアース線

アース線のみネジ止めなので先端を丸める。

さー、天井へ換気扇をつけるよー🎵

新しい電線を同時に接続です。

黒色線は、電源線
白色線は、接地線
緑色は線、アース線
間違いないように、注意です。

そして試運転。
スイッチオン❗
動きました~⤴
静かな運転音
やはり音が大きかったのは壊れる予兆だったのですネー。
最後にカバーを取り付けて、完了です❗

古い換気扇は、こんなに汚れている。

新品はこの通り❗

今夜は気分良く入浴が出来るでしょう❗