昨日は、沖縄県代表、浦添商業の応援に息子と甲子園球場に行って来ました。 今年初めての甲子園。はい。阪神タイガースの応援になんて行く気もしない今シーズン。
高校野球を観てる方がよっぽど楽しいです
2~3日に分けてレポートしますね。
車だと自宅から28分ほどで着くのですが、駐車場が少ないので電車
です。駅を降りると、こんなモニュメントがあります。
日曜日と言う事もあり、また好カードの連続なので、ファンも多勢つめかけていました。
浦添商業は2試合目で三塁側。なので、アルプススタンドの入場券を買って入りました。500円です。
*暑いので銀傘の下の入場券を求める列が圧倒的に多かったですね。
久し振りに観るセンターバックスクリーン。試合前は風は弱い状態でしてね。
第1試合が終わり、応援団、保護者関係、ファンの入れ替えがあった三塁側のアルプススタンドの情景です。あっ!因みに一度入場券を買いますと、球場の外に出ない限り、何試合もそのまま観戦が出来ます。外野は無料開放されています。これは高校野球開催中ずっとです。
フィールド内では浦添商業の試合前のノックです。銀傘の上には湧き立つ雲。これが夏甲子園の風景です。
ライトスタンド方向を撮っています。 そうです。何時もはここに陣取る私。(笑)
私の左側からレフトスタンド方向を!沖縄代表の時は、常に一杯になるアルプススタンド!ブルーのTシャツの方々は大阪沖縄県人会連合の皆さん。
試合目、大応援団に挨拶するナイン達です。温かい拍手でこたえるスタンド!
選手達が最高のプレーを出来るように、グランド整備をする、日本一の阪神園芸のプロ達。この陰の闘いこそドラマを呼ぶのです。
ピッチャースマウンド後方に水道が在ります。この様に水圧があるので数名で抱えながら、適度な水をまくのです。
阪神園芸さん達が一番、気になるのはこの時期の水まきや、グランドコンディションだそうです。気に病むのがイレギュラーバウンドだそうです。時に、イージバウンドが、いたずらに跳ねあがる時は、堪えるそうですよ。だけど、このプロ達がおられるので好ゲームが出来るのですから素晴らしい、お仕事だと私は思います。
さて、闘いの準備は整いました。プレイボールは10時15分。あと5分です!
と言う所で、続く! 今日も訪問有難うございます。
*このブログ「情熱親父の心晴天Part2」の写真・文章・記事全ての無断転載・コピーは、一切、固く禁じます。ブログのサブタイトルにもありますように著作権は管理人にすべてあります。御理解、ご了承くださいませ。
<御断り> 当ブログと全く無関係の方の訪問を、固く御断り申し上げます。商業関係、その他、掲示板など。また、この件についての一切のコメントも固く禁じます。悪しからずご了承くださいませ。このブログはブログ間交流を目的としております。 管理人
にほんブログ村 元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ