
ここ数年納戸の中だった、お雛様とお内裏様をやっと今日出しました
この二人だけですけど・・・
我が家は8年前にリフォームされて、部屋の大きさがとてもコンパクトになりました
以前大きな和室があって、初孫という事で両親に大きな段飾りを
買ってもらったのだけれど・・・・・
この飾り付けが、苦痛になるほど大変でした

それでも頑張って子供が小さい時は飾っていたのだけれど
(時々猫も登っていました~^^;)
小さな和室になってからは、完璧に飾れなくなったのです

それでも頑張って、今年はお内裏様だけでも・・と思って
物置化してた納戸からやっと救出して、飾り終えました~
台だけでも、1メートル位あってとても置けません^^;
でもむき出しで飾るのもかわいそうですよね~~
何かないかと探して、大好きだった祖母が使ってた帯をひいてみました
(母が処分するというのを、もらっていたものでした~)
祖母も天国で喜んでくれてるかな~
冠と扇はこれから探しに行きます~(涙)
お雛様はいつまでも出しておくと、お嫁に行けない・・・
そんな言葉がいつも頭にあって、後片付けだけは手際の良い我が家だったけれど・・・
そのせいか、どうなのか・・・
娘は22歳でお嫁に行きました・・

Kちゃん、拍手・コメありがとう^^
おお~早くにお嫁に行ったんだね^^
私は仕事が楽しくて結婚はしないと言って母を困らせていました^^;
だからかなり遅めです^^;
今になって子育ては早めに終了すれば良かったと・・
好きなことして遊ぶのにも体力がいります~(笑)