やっと氷点下の日々が過ぎ…と思うのは甘いかもしれないけれど…とりあえず、「深く息を吸い込むと気道や肺が凍傷にかかる命の危険」に晒されるような日々は脱出したもよう。今日は雨です。これから、雪解け水でドロドロの
我が家の芝生、美しかった時期もありました。
2007年4月
雪が溶けたので現在の写真追加(3/2/2008)
2007年4月
雪が溶けたので現在の写真追加(3/2/2008)
今シーズンは11月の時点でこんな状態だったのが、その後、雪でやわらかくなっては、うぃるちが走り狂うせいで、もう見るも無惨。そんなわけで泥犬ができあがるのです。
この春はもう覚悟を決めるとして、瀕死の芝生をどうするか。
タイムリーにも、というかどこの家でも冬の間に傷んだ芝生は悩みの種なんでしょうが、芝のメインテナンス会社が「お宅の芝生大丈夫ですか?今なら無料で調査・見積もりします!」というDMを送りつけてくるわけです。
高いんだよね・・・でも、背に腹は替えられない。ここで素人の生兵法は危険すぎます。というわけで、あっさり見積もりを頼むことに。
DMが来てからうじうじ悩むこと一週間、意を決して電話をかけると…7時間後にはもう芝手入れ会社のトラックがうちの前に停車し、見知らぬおにーさんがうちの庭を歩き回っていました。ゲートを開けて入ってくるなら、まず顔見せくらいしてほしいんですけど。
まあとにかく、最初は傷みの少ないフロントヤードから。何やら用紙に書き込みながら地面をのぞき込んでいるけれど、そのあたりだけを見て見積もってくれたら安く済むかも…なんて家族一同窓の内側から息を殺して覗いていたんですが(笑)、世の中そうそう甘いことはなく、お兄さん、しっかりバックヤードに回り込み、隅から隅まで、雪を足で掘り広げ、しゃがみ込んで芝生(と言うより、既に「地面」)の様子をチェック。
隠しようがありませんでした。あっさりバレるうぃるちの所業。
というわけで、出てきたお勧めコースの見積もり料金、1回75ドルの11回コース税金入れたら900ドル…泣
一応他のチョイスも見せてくれたのですが、ここまでダメージを受けていたら徹底的にやり直さないとダメだろうとのことです。
「ボクのお仕事が900ドル?まあまあってとこでちかね。」
うぃるち、アンタ、身体で返しなさいよ!
…と言ってるそばから、不用意に後ろから近づき、右手3カ所、牙の跡をつけられたおばーちゃんでした。
1クリックでフード0.6杯のサイトへはこちらからどうぞ!
紫色のボタンを押してくださいね。
2月いっぱい…と思っていた犬ランキングですが、事情によりもう少しお引っ越しが伸びます。クリックよろしくおねがいします。→どらどら!
いっそ、全部ウッドチップに改造しちゃうとか…ガーデニング好きのTAMAさんには辛い選択でしょうか?^^;
うちの庭もめちゃくちゃになってます。。掃除しなくちゃしなくちゃと思いつつ、芝生は禿げ、おもちゃや靴下(笑)は散乱してるカラフルな庭になっています(゚∀゚;)たら~。
900ドルというと約10万円ですよね、こんなに広くてその値段は安いかもしれませんよ。
我が家のちっぽけな庭の植木の手入れ、二人で来て半日で済むくらいなのですが、3万5千円ですから、同じくらいの規模で東京に住んでいる人は5万と言っていました。
が
Willちゃん・・・・・そもそも10万円・・・・・何も言うまい。
Willちゃん、かわいいけどねー、その「けど」って何って感じですね。
ぜひ作ってみてくださーーーい。
簡単です!
実家のレナ君。不満がある時にはせっせと破壊しているみたいですよ~。
それを、イソイソとホームセンターに材料を買いに行ってなおしているみたいです。コチラは数千円ダケド。
「もーレナったらこんな事したのよ~」と嬉しそうに話す母。コロっと騙されてます(爆
太陽がマブシイのか、目つきが悪いケド、真茶君お鼻が真っ黒でカワイイ。遠くから写真で見るだけの叔母さんの心境なので、悪そうな顔でも、可愛く見える。コロっと騙されてます(笑
1回80ドルの10回コース、オヤツ別(笑)
そちらの畑は広そうだから、うぃるちも存分に走り回れるし、文字通り体でお返しできまちよ~( ̄▽ ̄♪
あるいは白砂を敷き詰めて枯山水の庭にしてみるとか。。。
いくら掘り返されても砂を投入して均せばOK(笑)
芝生って高いんですね~。。。
私の家はコンドなので、芝刈りも雪かきもHOAがやってくれるんですが、いろいろ制限があり不自由も多いんです。
いつかフェンスドヤード付一戸建てに買い換えたい、という夢があるのですが、一戸建てはこういう出費があるのねー、と勉強になりました。
最後の写真のうぃるち、してやったり、って顔してますね(笑)
違うドックランでは、芝生を止めてウッドチップを入れてましたけど、においがしみこんでいるらしくて、ジュリアスは不機嫌。走らないで吠えてばかりです!
強い芝生はないものか・・
むしろ誇らしげな表情が可愛い(*^_^*)
その対策に頭が痛いです。。。。。懐も痛い。
私も読み逃げですから~(笑)。
そうなんです。一体どうやって日々を過ごしたらいいんでしょう。ますます張り切って体で返してくれたらどうしましょう。
今までは座ったりゴロゴロしたり、ランチしたり普通にしてました(涙)。
ウッドチップも考えたんですが…ひどいところだけでもどれだけ費用がかかるかと思うと…しかも定期的に足さなくちゃいけないですよねえ。丈夫な種類の芝とか、もうちょっと相談と交渉が必要みたいです。
おもちゃや靴下、わかります!うちも春になると雪の下から犬に履かせたはずの靴下が出てきたりしますから。
高いと思っちゃいけないんでしょうか。。。たしかに、自分でメンテナンスしようとしても、種や肥料や機械を買ったり借りたりしていると数百ドルは簡単にかかってしまうんですよね。仕方ないのかなぁ。しかし、それでも元に戻らなかったら一体どこに怒りをぶつけたらいいのか…(←既に失敗の予感)
安いですか・・・。とほほ
地下も直さなくちゃいけないし、新しく車は買ったし(もちろん中古だけど)、その保険にも入らなくちゃいけないし、おまけに学費がガツンと…
ああ・・・働かなくちゃ。
「沈腕」ですが、あんな形のお香立てって初めて見ました。こちらで売っているものだと大抵小さい重石みたいなものなんです。いつか見かけたらやってみますね。
マイナス10万円のお仕事ですよー。
レナ君、腹いせは良くないよ~(汗)でもお母様はそれでも嬉しかったりなさるんですねー。ああ、ビル・ゲイツみたいな大金持ちだったら、こんなことも笑って許せるんでしょうか。。
労働牛の代わりですね。ローラの世界に派遣して、インガルス家で使ってほしいです。
枯山水、いいかもしれませんね。走る側から目や口に砂が入りまくって懲りる…のは人間の方になりそうだ。
そうなんですよ~。戸建て住宅の恐ろしい落とし穴です。時々無性にコンドへ引っ越したくなります。でも大騒ぎできないしね。うちみたいにうるさい家には無理かも。。。
この写真は別の時に撮ったものなんですが、エラそーでいい感じでしょう(笑)。
日本の芝生はたぶんこちらのよりももっとずっと弱いので(こちらのは根っこが絡んだようなタイプではなく、雑草みたいなのが密集しているんです)ドッグランには厳しいでしょうね。
うちの方でも犬口密度の高いドッグランはドロドロになってしまっていますよ。
現在のところ、19世紀に派遣して、インガルス家の畑で使ってもらうという作戦が有力ですが。。。問題は送付方法ですね。。。
うちも庭の見積もりを出して貰ったんですけど、
年7回で1回$50でした。でもこれで前庭だけ…。
前の住人が庭の真ん中に畑作って、芝には水を
撒かずに畑だけ面倒見てたんですよ。
近所の人達は家の庭がどんな風になるのか
楽しみそうです(涙)。
でもわんこに走り回るなとは言えませんよね。
うーん。芝に代わるものってあるのかしら?
砂利?
確実にきれいになるのならば払うんですけどね。毎年じゃやりきれない…。
うちは3段階の一番安い(Basic)のが7services@$61で、オプションとしてGrubEx $128とAiration+Seed $286となっていました。これはどう考えてもオプション付けなくちゃならないし、そうしたら結局お値段変わらないんですよね。
ついでだから所見も記事に書き足しておきます。
それにしてもフロントヤードだけでそのお値段だとほぼ倍ということになりますか?
去年「THE FRONT garden」っていう本を買ったんですが、フロントヤード自体をイングリッシュガーデンみたいにしてしまうという手もあるんですよね。もっとも別の意味でお手入れ大変ですよねー。でも畑の跡地があるなら私にはちょっと魅力的です。
一応
What to expect: Expect a thick green, and weed free lawn guaranteed.
なんて書かれてますが、ホントかなぁ。
うちも一番安いプランで$50でしたが、近所で唯一グリーンな庭を保っているお隣さんに聞いた所、他社を教えてくれました。夫は電話する気満々です。
実は他の友人からTillerを借りてるんですけど、うちの辺りは節水規制が出てるんですよ。水が撒けなきゃ種も蒔けないのでどうしようかと。
で、その友人に相談したら、如何に芝生の面積を少なくするかがポイント!と言ってました。うちの辺りは土もよくないのでなお更です。なので数箇所、レンガで囲んだハーブガーデンを作ろうかと。
前住人の残した畑は囲いも何もなく、ただ耕してあっただけなので、使いようがないんですよ。ほんと、庭のど真ん中だし。土だけ移動させようかなとは思ってますけどね。
What to expect: Expect a thick green, and weed free lawn guaranteed.
…詐欺臭ぷんぷん!どうやって保障してくれるんだろう?
間違えてこの次の記事に書き足してしまいました。
そうそうそのオプションを付けたら結局completeよりも高くなるんですよ。でも絶対必要だし・・・。
もしかしたら同じ会社かもしれませんね。(このあたりでは一番の大手S○○○○sです)うちの近所で、分厚く、完璧な緑の芝生を保っているお家は全部自分たちで面倒みてますよ~。とてもとても真似できません。
残された畑の部分に囲いや小道を付けて花壇にしちゃう、というのはどうですか~?…と他人事なら言えますが(笑)。今年はワイルドフラワーとか、ピンクガーデンとかのテーマ別に、いろいろな手間いらずの花の種がミックスされてばらまくようになっているタイプのものが多く目に付きます。
私は昨日、ブルーベリーの苗を植えました。(3年前に一度トライしたのですが数日後シカに食べられました。)今日はダリアの球根を買ってきましたよ!
結局近所の人に紹介してもらった会社に見積もり頼んだら全部で$44になりました。
たぶんここに頼むかな、という感じです。
家の辺りではきれいな芝生は業者頼みみたいです。
なんせ粘土質ですからね。
花壇も考えてたんですけど、なんかもしかしたらまた引っ越すかも…。家買ってまだ半年経ってないのに…。それもまたCAに行くかも…。アパートだ…。
という事で、庭をいじるのは無しになりました。
芝生だけやります。早く売れるコンディションに持って行きます。あ、でも貸す事になるのかな?
引越しは嫌ですけど、夫の仕事が優先なので
仕方ないですね。うぅー。
ブルーベリー良いですね。
お野菜はどうするんですか?今年は。
日本野菜、自分の庭で取れたら良いですよねぇ。
規格倒れになってしまった花壇、夫には
とてもプレッシャーだったようでした(笑)。
うふふー、私は紫外線アレルギーですからね。
必然的に夫が庭仕事しなきゃいけないし。あ、でも
夕暮れ時を見計らって庭に出てるんですけどね。
花壇が必要なくなって夫がほっとしてるのが笑えます。でもかなしぃ…。
そうそう、この会社、勝手なことしますよねぇ。でも結局ここに決まりそうです、我が家。なんだかんだ言って、高いだけあるみたいなんですよね。肥料の質やら技術やらが・・・。確かに見に来てくれたお兄さんはプロでした。
またお引っ越しですか?大変~~~!
庭は始めてから形になるまで何年もかかりますよね。ちょっと残念。
ブルーベリーは前回、シカかウサギに食べられて早々にダメになってしまったので、今回は庭の内側に植えましたが・・・雪に埋もれてますねえ。どうなったかしら。野菜はもちろん今年も作りますよ!