合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

こんなはずじゃなかったのに。

2007-05-10 | ガーデニング


今年のガーデニングはもうおしまいにします。

ええ、失敗です。

もういいです。



・・・とヤケ全開で叫び出しそうになる今日この頃。


だるい体をおして、なんとか水遣りだけでも…と外に出た私が目にしたのは、先日の水害にもなんとか生き残ってくれたえびすカボチャ苗のしおれた姿でした。


手前はペラペラで瀕死のナス。奥がしなびた「えびすカボチャ」


「・・・なんで?」と頭の中が真っ白になったけど、触ってみれば土はカラカラ。干上がってしまったようです。

そういえば、あれだけの雨が降って、畑の土が流れ出すほどだったのに、完全にドレンチしたクッションを絞りもせずにそのまま放っておいたら翌日は完全に乾いていたっけ。もう一日たりとも水遣りをさぼってはいけない時期に来ていたようでした。

とりあえず一縷の望みをかけて水をたっぷりと与えて、そのまま庭の水遣りを始めました。

ハーブや葉物野菜の花壇から始めて、球根花壇、ルバーブにブドウ、大根やキュウリの家庭菜園、シソ…とバックヤードを一通り終えて、最初に戻ってみたら…乾いていました。もう脱力。。。

炎天下の太陽で身体の水分が抜かれるのが実感できましたが、とりあえず仕方なくもう一周。そして次にフロントヤードに出て、作ったばかりのゼラニウムとロベリアの寄せ植えハンギング、メールボックスの花壇、ブーのゼラニウムとガーベラ、ロベリアの花壇、苗箱、ビオラのハンギング、ガーベラの鉢、アオイと直まきのチドリソウ、スィートピー…それぞれたっぷり水をやって、もう一度バックヤードへ戻ったら…また乾いてました(涙)。もうダメ…連日軽く30℃超。体力もちません。



これはもう夏の空でしょう




パッとしない玄関


パッとしない花壇


ガーベラ中心のハンギングバスケット…のはずなんですが。



青と白の涼しげなロベリア、いまいち元気が出ず。



唯一元気なのは何にも手を加えてないチャイブって…


今年は今までで一番、気合いも手間もお金もかけてるのに、なんで?



「ぎおんしょうじゃのかねのこえ~しょぎょうむじょうのひびきあり~」


symbol7オマケにランキング順位も悲惨なことに!!→どらどら

最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シナモン)
2007-05-10 08:23:53
でも、我が家よりずっと良いですよ(^_^)
上を見ればきりがないから・・・
返信する
Unknown (たいゆう)
2007-05-10 09:06:55
クッキーちゃん、HOPEちゃんの表情が面白すぎます!!

TAMAさんに触発されて私も結婚依頼、初めて主人を無視して(主人は花を植えるのが嫌いといっていた、その昔)花壇に花苗を買ってきては植え、買って来ては植え・・・・・を繰り返したにも関わらずマバラ・・・・・パッとしない花壇の日本バージョンって感じです。悲しー。
返信する
Unknown (コリー)
2007-05-10 10:28:21
字のでかさにビビりました。
くきさんほぷさんがいるだけで十分絵になるお庭でございますわよ~( ̄ー ̄v
私も一軒家住まいのときにせっせと庭先に花壇をこしらえてました。
次から次へとチビたちに食われようと。
「あーあまたやられた」とせっせと新しいのを買い足す私を見て相方が
「さあらんちゃん!新しいお花よーさあお食べ!って言ってるようにしかみえへん」と。

その一言がぐさっときて、犬と花壇の共存は無理!と悟りましたの。おほほ。
返信する
Unknown (ゆか)
2007-05-10 12:04:35
苗のはいったケースを、発砲スチロールに入れて、
発泡スチロールに4分の1ぐらい水を張ってみてもだめかな?
うちの親、よくやってます。
名古屋もここ2日間、いきなり7月中旬の暑さです。
30度を超えちゃって、はぁはぁ・・・。
TAMAさんも万全の体調じゃないのですから、
養生してくださいね。
返信する
Unknown (はな)
2007-05-10 19:02:45
風邪ですか、お大事に。私は2,3回失敗してから、ジフィーポットとか、苗を作る穴の開いたプレートとか使いません。というか、種を蒔いて植物を育てようという野心は全くなくなりました。種の袋いろいろ書いてありますが、種から苗まで育てる時の温度と水の管理は、その植物の原産地の気候にあわせないとうまく行かないと思います。苗を買ってくれば簡単咲くパンジーだって、苗までおおきくするには、残暑厳しい時に涼しい環境で育てなければならないんだから。温度管理のできる温室で、本気で育てないと難しいと思います。種の袋に魅力的なことが書いてあってもじっと我慢です。庭で苗から育ったののこぼれ種からかってに芽が出たのは、よく育ちますよ。とは言うものの、うちの近所に種から蒔いていると思われるお家があって、庭の奥の方で小さいうちは育てていて、見頃になると一度にプランターを10個くらいフェンス沿いに並べています。おみごとって感じです。
返信する
Unknown (TAMA@合衆国の片隅)
2007-05-10 23:44:26
★えくぼママさん、
ありがとうございます。無理は全然していないのにどうも長引きそうな予感です。
植え替えしちゃった方がいいのでしょうかね。まだポットの底に根が回っていないので早いかなあと思いつつ…

ほぷさんのおちり、かわいいでしょ?(笑)
返信する
Unknown (ちろこ)
2007-05-10 23:45:55
ほぷ姫に容赦の無いお言葉をいただいてしまいましたね(爆笑)。それにしてもほぷさん、平家物語の愛読犬だったとは恐れ入りました。日陰で涼んでる
この座り方がカワイイ。

しかしその乾燥の中では、人間もカピカピになっちゃうでしょ!スキンケアもがんばってください。

あ~ぁ麻婆ナスが・・・。
返信する
Unknown (TAMA@合衆国の片隅)
2007-05-10 23:47:19
★シナモンさん、
ここで同病相憐んでちゃダメですよ~(爆)
しかし、これだけ面倒みてる(つもり)なのにどうしてここまで思うようにならないんでしょうね。
雑草はいくらでも出てくるのに…。
返信する
Unknown (TAMA@合衆国の片隅)
2007-05-10 23:49:54
★たいゆうさん、
花壇はやっぱり土づくりかなぁ?と思います。我が家は今年、気合いを入れて作った堆肥を使ったけれど、まだ完熟していなかったのが敗因かもしれません。
土作りをスキップしちゃったのなら、今年は割り切って、液肥(ハイポネックスとか)に頼るとか…。これも毎週きっちりやらないとてきめんに顕れるので怖いのですが。
返信する
Unknown (TAMA@合衆国の片隅)
2007-05-10 23:51:45
★コリーさん、
思わず叫んでしまいました。
コリーに緑の芝生と色とりどりの花って美しいんざますのよ~。(実現すればね)
乱君、いっぱいおいちいお花もらってよかったねぇ(違)
返信する

コメントを投稿