レセプション、日本でいうところの結婚披露宴…ってほどのものでもないから、やっぱり結婚披露パーティと呼びます。ささやかに…のつもりだったけれど、せっかくだからブーがお世話になったあの人もこの人も、懐かしいあの人も、それから…それから…とやっているうちに、立食で入れるキャパシティマックスになってしまいました。
会場はフォトウェディングを提供してくれたアンシャンテさんの敷地内にこの春オープンしたウェディングレストラン アレーズさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/e1ba2aa4091cf6f4f8d3aa89c0df9d9a.jpg)
おされ~、でそ?ダンスフロアもついていました。日本でも使う人いるのかな。今回はお年寄り席が必要だったのでダンスはなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/c5b7522e6685180d3036317aff621c09.jpg)
新郎新婦は2階から右の階段を使って降りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/042866f609ff8a75eece81da240d2830.jpg)
高砂(違)。何もかもが新しくてとにかく綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/f58d0d6b2c9fc14e551353951bfef8b2.jpg)
お花も、細かく打ち合わせしている時間ないから、とにかくブルー系の寒色で、とお願いしたら素敵にしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/7994a40049ad41006e2598d1a41b94c5.jpg)
恒例になってきたアイシングクッキーはアメリカから持参。日本の湿気は覚悟していたけど、お持ち帰りした人たち、翌日にはふにゃふにゃになっちゃったみたい。残念なり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/239305d4f9677f74931431665bc40212.jpg)
このへん、ウェディングと関係なくなってきてますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/1461097a8aab4792a0341ecfd503b007.jpg)
ゲストの皆さんが入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/c193e7de30cb24f84fe549bccab19336.jpg)
家族・親類をはじめ、大切な友人たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/bdea085873a7947f60e606c71e605b22.jpg)
カップルを待つ間の歓談中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/73a2e461ddd21e73de39d674e1439e5b.jpg)
新郎新婦の登場。花嫁のかつら、重さが3kgと聞いたブーちゃんは軟弱にも写真撮影後の髪型チェンジを選択。昔のお嫁さんたちははそのまま8時間とかがんばってたそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/c0c15b42ce8cb4c4e2d2e36c129beda8.jpg)
高砂(違)に到着。司会は日本で社会人してるフーに頼みました。バイリンガルで便利だし 上手だったよ。ありがとう~>フー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/2b200b7fc5cebc96b6b90d7979f136fa.jpg)
小さいころ一緒にキャンプで大変お世話になったS様に乾杯の音頭を取っていただきました。
ブーが生まれる前から知っていてくれている古くからの友人たち、ようちえんの仲間、幼なじみ、合衆国の片隅でクッキー、そしてHopeが大変お世話になっていたご夫婦や、クッキーをかわいがってくれていたご家族、今は日本で活躍している私の元生徒さんたち、そしてはるばるオーストラリアから参加してくださった我が家の運命を変えてくれた恩人様、「け」君の名付け親15歳……みんな、みんな、ブーと「け」君のために本当にありがとう!!
かんぱーい!
さてさてさて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/4dc90f171579340e4c462298e44fd8bd.jpg)
じゃーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/8bb36ad0b7c9d589aa30daa7abf424c5.jpg)
何をおいても…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1f/5f6a6992a2c8b4db3e4efdc8a0e2c3b2.jpg)
やっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/055eea77eede9cc16463308876381ab7.jpg)
お料理ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/7420902944025dbbd363923a6bf3bb65.jpg)
もう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/9d1e2732439d5dfda028e30abdaa6579.jpg)
どれも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/9ece41bca523a2cd9909f8b01869d926.jpg)
これもが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/466e4e7de67545da56232982aa4c7594.jpg)
美しくて美味しくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/7a339cf420c22382a28cea26c9bb595c.jpg)
ゲストの皆さんにも絶賛されていました。なのに花嫁の母は、気が付くとかなり食べ損なっていたことが後で写真を見て判明~!あああああああ、くやしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/76bc071c1ec964edbd17159835698969.jpg)
唯一のネガティブコメントは…「わあ!デザートだ!」って、カクテルグラスに入った白いお料理を手にとって、あま~いモノを、脳も口もお腹も期待してパクッと食べたA君。それはビシソワーズでした。美味しかったんだけど、思いっきり想像と違うものが口に入ってパニックになったんだって。涙目A君ちょっと笑えました。あるある、そういうこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/2fac868b2fd2e7b002232ae662b8813b.jpg)
アメリカでの式の様子をビデオで流したり、スライドショーを流したりして、時は過ぎていきました。宴もたけなわで「け」君のスピーチ。本当に短いコメントでいいからね、って打ち合わせだったのに。日本語で一生懸命、たくさん話してくれました。ふたりのこと、周りの人たちのこと…おかーさん、感動したよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/46cf94cb562299ec54a6595b6071df4f.jpg)
通常とは少しちがうけど、新郎新婦から祖父母への花束贈呈。いつも近くにはいられないけれど、見守ってくれていてありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/dc7f4b4f0e3e840ca5226fa1462899cd.jpg)
こうして、日本でのメイン・イベントはつつがなくお開きとなりました。
参加してくれた皆さん、本当にありがとう!ブーにも「け」君にも、そして家族にも最高の思い出となりました。協力してくださったスタッフの皆様にも感謝!
なるべく早く、珍道中の記事もupの予定。どうぞお付き合いください~
会場はフォトウェディングを提供してくれたアンシャンテさんの敷地内にこの春オープンしたウェディングレストラン アレーズさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/e1ba2aa4091cf6f4f8d3aa89c0df9d9a.jpg)
おされ~、でそ?ダンスフロアもついていました。日本でも使う人いるのかな。今回はお年寄り席が必要だったのでダンスはなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/c5b7522e6685180d3036317aff621c09.jpg)
新郎新婦は2階から右の階段を使って降りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/042866f609ff8a75eece81da240d2830.jpg)
高砂(違)。何もかもが新しくてとにかく綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/f58d0d6b2c9fc14e551353951bfef8b2.jpg)
お花も、細かく打ち合わせしている時間ないから、とにかくブルー系の寒色で、とお願いしたら素敵にしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/7994a40049ad41006e2598d1a41b94c5.jpg)
恒例になってきたアイシングクッキーはアメリカから持参。日本の湿気は覚悟していたけど、お持ち帰りした人たち、翌日にはふにゃふにゃになっちゃったみたい。残念なり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/239305d4f9677f74931431665bc40212.jpg)
このへん、ウェディングと関係なくなってきてますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/1461097a8aab4792a0341ecfd503b007.jpg)
ゲストの皆さんが入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/c193e7de30cb24f84fe549bccab19336.jpg)
家族・親類をはじめ、大切な友人たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/bdea085873a7947f60e606c71e605b22.jpg)
カップルを待つ間の歓談中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/73a2e461ddd21e73de39d674e1439e5b.jpg)
新郎新婦の登場。花嫁のかつら、重さが3kgと聞いたブーちゃんは軟弱にも写真撮影後の髪型チェンジを選択。昔のお嫁さんたちははそのまま8時間とかがんばってたそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/c0c15b42ce8cb4c4e2d2e36c129beda8.jpg)
高砂(違)に到着。司会は日本で社会人してるフーに頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/2b200b7fc5cebc96b6b90d7979f136fa.jpg)
小さいころ一緒にキャンプで大変お世話になったS様に乾杯の音頭を取っていただきました。
ブーが生まれる前から知っていてくれている古くからの友人たち、ようちえんの仲間、幼なじみ、合衆国の片隅でクッキー、そしてHopeが大変お世話になっていたご夫婦や、クッキーをかわいがってくれていたご家族、今は日本で活躍している私の元生徒さんたち、そしてはるばるオーストラリアから参加してくださった我が家の運命を変えてくれた恩人様、「け」君の名付け親15歳……みんな、みんな、ブーと「け」君のために本当にありがとう!!
かんぱーい!
さてさてさて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/4dc90f171579340e4c462298e44fd8bd.jpg)
じゃーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/8bb36ad0b7c9d589aa30daa7abf424c5.jpg)
何をおいても…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1f/5f6a6992a2c8b4db3e4efdc8a0e2c3b2.jpg)
やっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/055eea77eede9cc16463308876381ab7.jpg)
お料理ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/7420902944025dbbd363923a6bf3bb65.jpg)
もう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/9d1e2732439d5dfda028e30abdaa6579.jpg)
どれも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/9ece41bca523a2cd9909f8b01869d926.jpg)
これもが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/466e4e7de67545da56232982aa4c7594.jpg)
美しくて美味しくて。
メニュー
スモークサーモンサラダ
アスパラのムース
白身魚のカルパッチョ
生ハムと鴨肉のスモーク
テリーヌ盛り合わせ
新鮮野菜のスティックサラダ バーニャカウダーソース添え
ニース風ポテトサラダ
エビホタテの酢ゼリーがけ
じゃがいもグラタンとハンバーグ マスタードソースがけ
ビスソワーズ(じゃがいもの冷製スープ)
チョリソーとスペアリブ
ホタテのロースト 焦がしバターソース
白身魚のポワレ ヴァンブランソース
特選牛のローストビーフ 赤ワインソース
パン盛り合わせ
フルーツ&ケーキ盛り合わせ
そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/7a339cf420c22382a28cea26c9bb595c.jpg)
ゲストの皆さんにも絶賛されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/76bc071c1ec964edbd17159835698969.jpg)
唯一のネガティブコメントは…「わあ!デザートだ!」って、カクテルグラスに入った白いお料理を手にとって、あま~いモノを、脳も口もお腹も期待してパクッと食べたA君。それはビシソワーズでした。美味しかったんだけど、思いっきり想像と違うものが口に入ってパニックになったんだって。涙目A君ちょっと笑えました。あるある、そういうこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/2fac868b2fd2e7b002232ae662b8813b.jpg)
アメリカでの式の様子をビデオで流したり、スライドショーを流したりして、時は過ぎていきました。宴もたけなわで「け」君のスピーチ。本当に短いコメントでいいからね、って打ち合わせだったのに。日本語で一生懸命、たくさん話してくれました。ふたりのこと、周りの人たちのこと…おかーさん、感動したよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/46cf94cb562299ec54a6595b6071df4f.jpg)
通常とは少しちがうけど、新郎新婦から祖父母への花束贈呈。いつも近くにはいられないけれど、見守ってくれていてありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/dc7f4b4f0e3e840ca5226fa1462899cd.jpg)
こうして、日本でのメイン・イベントはつつがなくお開きとなりました。
参加してくれた皆さん、本当にありがとう!ブーにも「け」君にも、そして家族にも最高の思い出となりました。協力してくださったスタッフの皆様にも感謝!
なるべく早く、珍道中の記事もupの予定。どうぞお付き合いください~
クッキーをわざわざご持参とは、驚きましたが、この時期は、ぬれクッキー状態になるでしょうね。
クッキーはまだしも、折り紙で作ったれいのはこか湿気でデレ~っとなってしまったのは完全に計算外でした。こちらでは念のためにスプレーしてしっかりさせたのですが、日本のほうは油断して忘れちゃったんです。恐るべし梅雨!でした。
えっと…なにを何と寸分違わず?あれ?私の国語力の問題??
ああ、計画と。それはそうかもしれません。ただ今回はかなりフレキシビリティの高いところにお願いしたので、既存の結婚産業のやり方には全然とらわれませんでした。
いくらなんでも日本語検定は大丈夫でしょうw
もう少し近かったら覗きに行きたかった👀(@_@)
良かった良かった(*^_^*)
時代劇はなかなかの見ものでした。食べ物が美味しくて。(←結局ソコ)
晴れ姿、見ていただきたかったです!
改めましておめでとうございます。
キレイな花嫁とイケメン花婿で目の保養もでき、楽しい時間を過ごせました(#^^#)ありがとうー。
で、
ホントお料理美味しかったよね~!
でもこの写真を見て、私は半分くらい食べ損なっていたことに今気づきましたわ( ;∀;)残念!
甘いデザート系の何かかと思って食べたらしょっぱいサラダ系だった、という衝撃のメニューの名前はどれかなと探していて気づいたけど、「新鮮野菜のスティックサラダ バーニャカウダーソース添え」っていったいなんだろう?
スティック野菜だけそのまま食ってたわ私…(そしてあの衝撃のメニューの名前は結局わからなかったわ私…orz)
それにしても時が経つのが早すぎて目眩を感じたよ。
子どもらが育つのも早すぎるけど、同じスピードで我々も年をとっておるのだね(呆然…)。
このところハッ?!と気づくと数年経ってるし。
っていうかTAMAさまご一家と再会した日からもう一か月半も経ってるし(涙)。
また近いうちに御目文字かないますように( ;∀;)とほほ。
「明日はKYOさまにメールを書こう、明日は…明日は…」と「あすなる」ならぬ「あすかこ」になっているうちにコメントいただき恐悦至極に存じます。
やっぱり食べ損ないが!しかも半分とは!花嫁の母でさえ半分ちょっとは食べた気がするよ!(←今となってはポイント食い気だけ)さすがに、生野菜スティックをそのまま(何も付けずに)食す、というのはアメリカ文化にはないので…。しかし、ビシソワーズの他にもデザートと見まごう系があったのですか。。。
時が経つのは年齢とともに速くなってくるとよく言うけど、最近ぬか漬けを「まだ漬けたばっかりだよね?」と思って3日も漬けっぱなしにしてしまう、という事故が多発。半日のつもりで3日経ってるってすごくないですか。
「あすかこ」の私は、現在、アナログな方たちへの印刷写真の対応に追われております。やっぱり60代70代にはデジタルでは厳しい模様。でもその60代だって、気が付くと射程内ですわよ、私たち!!このあいだアラフォーだ!と叫んでいたのに、もうアラフィフでございますものね。
わたくし、つい昨日モ○カの1歳時ビデオ(ジュースのフタが取れなくてキーキー言ってるやつ)を見て感慨に耽ってしまいました。鼻の穴が小さすぎて綿棒が入らなかったあのアカンボがあんなに綺麗なお嬢さんになるんだから、我々なんてすぐ死んじゃうねえ。(^_^;)