合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

新しいプロジェクト

2010-05-14 | 家のあれこれ
心落ち着かない時は、単純作業で手足を動かすに限る!

というわけで、突然ですが、壁の塗り替えをすることにしました。



白羽の矢が立ったのは1階のハーフ・バスルーム(トイレと洗面所だけの部屋も一応bath roomと呼びます)



キャビネットの右上からはがし始めました。



もう戻れない~




初日はこれだけで2時間半かかってぐったりでした。



そこへ登場したのがナンチャラClaw(動物のかぎ爪)という道具
存在をすっかり忘れていました。



これで表面に傷を付けて、水を染みこませながらヘラで剥がすと楽です。



日本では、自分で壁塗りなんて考えたこともなかったけれど、こちらではアパートでさえ、自分で好きな色に塗り替えるのが結構一般的。もちろん、出て行くときはもとの色に戻すわけですが、そんなに何度もペンキを塗り重ねて行ったら壁が分厚くなっちゃうんじゃないでしょうか。そのへん、どうなってるのかよくわかりませんが。

この家が建ったのはかれこれ四半世紀も前になりますから、あっちもこっちもお手入れが必要です。キッチンは去年大々的に改装したけど、やはりバスルーム関係も本当は全部取り替えたいところ。

壁を塗って、キャビネットを取り替えて、鏡も替えて、便器も入れ替えると、やっぱり床も張り直したくなるだろうし、もう大仕事になっちゃいますね。一応ちょっと店を見てきたけれど、トイレの便器だけで、下は79ドルから上は600ドルまで。一体何が違うの?と店員に聞けば、自信たっぷりに「値段とデザインが違うよ!」って…orz

キッチンの時も、さんざん通ってわかってくるまでに大層時間がかかりましたが、今回ちょっと気力がないなあ。

たぶん、壁の塗り替えだけでお茶を濁すことになるでしょう。少なくとも今どき「壁紙」っていうのはないし、窓のない部屋に紺色の壁っていうのもあんまりだから、せめて明るく塗り替えようと思っています。



どれにしようかな~

<追記>
コメントにてご質問頂きましたが、私が欲しい便座はこんなのです!

1999年頃 オーストラリア・ブリスベンのサウスバンクマーケットにて。
ああ、こんな時代があったんだわ~


アメリカのサイトにもあることはありますが、いまいちな感じです。


最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シナモン)
2010-05-15 08:08:14
水廻りは寒々しいので、暖色系が良いと、言われますけどね・・・
どんな色になるのかな?
他人事ながら、とても楽しみ!
返信する
Unknown (えくぼママ)
2010-05-15 08:47:41
頑張ってください。応援だけさせていただきます。
自分でされるって大変。考えただけで疲れます。
先に、色とか決めてから剥がすんじゃないんですね。
返信する
Unknown (うぃぺ)
2010-05-15 09:19:39
うちのアパートは壁が厚いですよwww

誰か出て行くたびに壁を塗り替えているっぽいのですごいことになっています。

低予算でアパートを出たいのでなるべくいじらないようにしているのですが・・・・お世辞程度にIKEAのウォールステッカーは貼ってます。ステッカーの何がこわいって、はがすときに厚塗りペンキもペリペリいくんじゃないか、ってことなんですが。



で、、、やっぱり私も「色を決めてから剥がす」のが正しい気がしますが。きっと「やっちまったものは引き返せない」と奮起するためと解釈しておりますw

ハチドリのあれはまだ家の中です。蜜もいれてて「あとはぶらさげるだけ」なんですが・・・ベランダのない我が家、やるならフロントポーチしかないわけで・・周りの目が気になって踏み出せてないですw それ以外にもトマト、豆、ジャスミンと日々少しずつ「共有の」フロントポーチを侵食しているので。
返信する
Unknown (SSSGC)
2010-05-15 09:31:59
我が家は築70年ですよ~。
壁は、そりゃぁぁぁぁぁもぉぉぉぉぉ、年増のナンとやら状態で、家中ペンキが塗り重ねてあります。
窓枠もペンキの分、厚みが出て、窓がしっかり閉まらないし、他の場所では窓と窓枠がペンキで一体化して、開きません。ドアも、押し込まないと閉まらないし。
壁は重ね塗りで厚くなりすぎているので、何かの拍子に、ボロッと剥がれて、あちこち悲惨なことになってます。
水周りも、あちこちいろいろ問題ありですよ~。

どんなふうに仕上がるのか、楽しみにしています。
返信する
Unknown (貧妻)
2010-05-15 09:41:42
壁紙をはがすのって大変ですよね.使った事はありませんがホームデポに壁紙はがしのスプレーが売ってましたよ.私はもう嫌になって上から塗っちゃいましたが.真似しないように..狭めの部屋には結構ブライトな色がしっくりきたりもしますよ.

便器の差はデザインじゃありませんよー.アメリカ製の便器は流れないー!すぐ詰まるー!!
日本の便器は素晴らしいです.一回で何もかもスッキリ.便器を替えるならやっぱりTOTOかと.
返信する
Unknown (たいゆう)
2010-05-15 14:40:04
Willちゃんの歯とナンチャラClawでは、どちらが強いのか!という画像でしょうか・・・・・。
トイレの壁にはブルーの色が落ち着いて過ごせるらしいですって聞いたことが有ります。
我が家のトイレ・・・・・ウォシュレットなのですが、一昨年まで次男は体重が軽すぎてトイレが使用されていると認識してくれず『おトイレさまが、おしりあらってくれな~~い』と叫んでいました。
返信する
Unknown (EMO)
2010-05-15 15:18:56
おひさし!

元々の壁紙の柄も、さすがに”異国”らしくてステキでしたね。^^)

塗装の塗膜はミリ以下の世界なので、何度塗り重ねても大勢に影響ないです(笑)
むしろ厚くなれば壁の補強になっていいかも。

壁紙をはがした跡が残るでしょうから、塗装も良いけど塗り壁なんかも良いなぁ(^^;
コテ跡がステキなベネチィアンスタッコなんていかがでしょう。

・・・と、他人事なので、言ってみる(笑)

そういえば、こちらのニュース番組で、某所の海浜公園のネモヒラが、空の青と海の青と一体になって壮観な景色の見頃だというので行ってみようと思っていたのですが、ちょっと時期を逃したようです。
返信する
Unknown (T口)
2010-05-15 20:37:25
アメリカの小説読んでると、ペンキを何層も塗り重ねすぎてドアがきちんと閉まらなくなってるなんて記述がよく出て来るよねー。
そちらでもちゃんとしたインテリアデコレイターの手がける仕事だと、元の塗装や壁紙を剥がして下地を整えるとこからやるみたいだけど。
返信する
Unknown (TAMA)
2010-05-16 01:17:44
☆シナモンさん、

なるほど~!水回りは寒々しい。言われてみればそうかもしれません。実際は、冬暖かく、夏涼しい(窓がない小部屋なので冷暖房がよく効く)ところだったりするんですが(笑)。
2階のマスターバスルームが薄いサーモンピンク、もう一つのバスルームがブルー系です。とすると残るは、黄色系か紫系かな~。
返信する
Unknown (TAMA)
2010-05-16 01:19:12
☆えくぼママさん、

日本って素人が建物に手を加えるってことがないんですよね。私もようやく最近慣れてきましたが、まだまだアメリカ人たちのものすごいリモデリングにはびっくり仰天!です。
返信する

コメントを投稿