見出し画像

紙を彫る。紙で染める。

言葉に♪できない♪

こんにちは!

先週から、年内開催予定の展示会に向けて作品作りをはじめました。



(画像:デザインのラフ)

型彫師が作品を作る。

型彫師という仕事は本来オーダーを受け、型を彫って納める(BtoBの請負業)のを基本としてきたため、まだ私の中では多少違和感のある言葉です。

伊勢型紙が伝統工芸用具として保護されるような存在になって以降、展示会やイベントを通じて普及活動が必要になりました。

時代だからやるしかないとも言えるし

時代だからこそ出来るとも言えます

どうせやるなら楽しい方がいい!

とはいえ....😱



もともと私が請負業気質な人間なので、オーダーも受けてないゼロの状態から何をどうしたらいいか...😣



そんな違和感を抱えたまま、また次の展示会の為の作品を取り掛かろうとしていた私に一筋の光が✨

カタコトの会でお世話になっている[文化の翻訳家]吉澤朋さんが案内されていたトークライブを視聴した事です😀



日英をつなぎ、京都で開催中の展示会を紹介する という内容でした。
(上記のリンクは後日編集した YouTube バージョンです。)



中継された展示会
会場:京都伝統産業ミュージアム
会期:2021.11月6日-2022.1月23日


職人の職人たるとはなんぞや
職人や工芸品の価値や意義ってなんぞや
みたいな事をテーマにした展示会。
(あぁ ひどく雑な説明しかできてない...)

会場の木桶職人の中川さんと番組ホストの方が居るイギリスをつなぎ、吉澤さんが同時通訳。

まずはじめに感じたのは展示の仕方。
作品一つ一つを見せるわけではなく、受け継いできた歴史やその人が大切にしている事をビジュアルだけで訴える思い切ったレイアウト。
詳しくは動画をご覧下さい!o(^O^)o

展示物は奇をてらった物ばかりではなく、むしろスタンダードなものがほとんどなのに、なんだかすごく新しい!

そしてなによりも
木桶職人の中川さんのお話が響きました。

「その人の哲学や思想、知恵が
手を通じて作られたものには込められている。
それは職人が言葉を使わず手から手へ引き継いできたものだから。」


なるほど....!!!

自分がなぜ工芸というものに魅力を感じているのかを他人に教えてもらったようなショックでした。

文字にすれば伝達は簡単ですが、実際に自分でそれができるようになるのは簡単ではないですよね。
自分と親方の何が違うのか、親方の手元を見て、音を聞いて、手の感覚で繰り返しやって覚える。
親方の仕事との向き合い方を背中から感じる。
つまり言語化されなかった部分
「暗黙値」に職人が受け継ぐ大切な要素が含まれているのかもしれない。

「そしてそのような暗黙値こそ現代の抱える問題の光となるのでは。」
とも。

職人はものを作っているのだけど
お客様に届くのはものはものだけじゃなくて😌


伝統工芸は古めかしく時代遅れなものでなく、むしろ現代人が幸せに生きる為に積極的に取り入れたい最先端として存在しているのかもしれない

と感じた次第でございます。
     サステナブルだしね👌


そしてもう一つ
深く頷いた事もありました。

今まで言語化せず引き継がれた要素が多かった...

はっ!😳

だから職人さんは伝え広めるのが下手くそな人が多いんだな!
自分を含め!(笑)

だって説明するより、やったほうが早いって思っちゃうもんな。



ちなみに
技術伝承は師から弟子へ受け継がれるものですが、

親方が教えてくれる事をただそのまんま覚えればいい

というわけでもない
ということをご存知ですか?

事実、親子で型彫職人をされている今坂さんいわく、
「僕と親父のやり方は違う」とおっしゃっていました。

基本的なやり方は親方を見て習ったり聞けば教えてもらえます。
ただし細かな点
型紙で例えるなら、小刀の持ち方や彫る姿勢、図案や寸法の取り方などは、その人のそれぞれの感覚や体格の違いが必ずあるわけですから、まったく同じようにやれば正解にたどり着くわけではない。
という事もあります。



(画像:生田さんと弟子1号の手)


やり方はそれぞれでも
その人なりの最善を見つける努力が大事なのかなと思います。



まあ経験が浅いうちはひとまず素直に親方の言う通りにやってみるのがベターでしょう...

1年もたたないうちに口ごたえを始め、
それはなんでですか?
私はそうは思わない!
\ガルルル/
  🐺🐺🐺
と親方に喧嘩売ってた鬼弟子😈は私くらいのものです。
良い子はマネしちゃいけません。

人には優しく!
(自分にも優しく!)


え~と
何の話でしたっけ。

あ、そうか
展示会コンプレックス
略して展コンの話でしたね。


いやーほんと、このトークライブ。
展示会をする者として非常に良い刺激を頂きました!🙏✨
実際に京都に見に行けなくて残念でした💦


んで結局
何が作品作りのヒントになったかと言うと、ここまでで充分話が長くなったのでシンプルに書きます。




「      。」
です!!

あれ??おかしいな。

ゴホン!あーあー!🎤

では


「      。」





あ!
重要な事なので言葉にできないのか🤐





唐突なる終焉😆😆😆
(訳:酷いオチ)

それでは皆様良い1日を〜(^o^)/


コメント一覧

kataya2110
@kaminntyu おお!かっこいいなぁ✨
まず自分の感性を磨きます!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
kaminntyu
@kataya2110 わあ、凄くわかるなあ暗黙値。口にするのは野暮だって思ってるのだ。磨かれた感性からできたモノが大事だと思ってるんだな。正反対のことしなきゃいけないの大変よね。
kataya2110
@fude_yuki2020 うんうん我らはそんな感じやからな!
頑張ろう🤣
難しいけど...今までに無いものが生み出せるチャンスではあるよね✨
fude_yuki2020
展コン、かなり共感です😭私も基本B toBなので作品づくりがなんとも…楽しんで挑むと決めて(決めるもの?)頑張ります!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「制作日誌」カテゴリーもっと見る