
年末年始の休みにカスタムしたり乗り回したりのあれこれ。







はじめはグラインダーにワイヤーブラシを着けて磨いたのですが、塗装だけでなく地肌も結構削れてしまい、その後面を平滑にするのに手磨きしなければならず、非常に手間がかかりました。結局、フェルトバフ付けて、回転速度をちょっと上げて(微妙に煙が出るくらい)ピカールで磨いてやると、塗装だけ削れていい感じで磨けました。ただ、バフの消費はハンパないです。あとはグラインダーの入らないとこは手磨きです。

レトロ感アップ⤴️。

ビフォー

アフター


いなばポートラインで写真撮影。


直前の雨のおかげで水たまりができていたのと、太陽が丁度いい感じに雲に隠れて、青空とリフレクションのきれいな写真が撮れました。

角度を変えてもう1枚。




まずはカスタムから…
秋の仕様変更祭りでひと通りカスタムしましたが、シートの薄いのが気になって、エストレヤのオプションのレトロシートをヤフオクで安く手に入れたので、取り付け。



続いて、懸案だったタンクのエンブレム。アマゾンでスズキのBOULEVARDのエンブレムを入手して取り付けてみましたが、タンクの曲面とあまりにも合わなくて断念。
こちらもヤフオクでボルティの前期型のエンブレムをどうにか入手したので取り付け。ボルティのタンクは丸っこいので、どうにかSTのタンクにも貼り付けられました。


あとは、なんとなくはじめてしまったエンジンの腰下磨き。
「ちょっと磨いてみようかな」くらいではじめてみましたが、やめ時を見失い、まるっと2日磨きたおす羽目に…。


はじめはグラインダーにワイヤーブラシを着けて磨いたのですが、塗装だけでなく地肌も結構削れてしまい、その後面を平滑にするのに手磨きしなければならず、非常に手間がかかりました。結局、フェルトバフ付けて、回転速度をちょっと上げて(微妙に煙が出るくらい)ピカールで磨いてやると、塗装だけ削れていい感じで磨けました。ただ、バフの消費はハンパないです。あとはグラインダーの入らないとこは手磨きです。
きれいになったのは嬉しいんですが、二度とやりたくない…。
続いて、ヘッドライトにバイザーを取り付け。

レトロ感アップ⤴️。
さらにエキパイ磨き。

ビフォー

アフター
秋の仕様変更祭りの際にきれいなエキパイに交換したのですが、ちょっと乗るとすぐ焼けてしまうので、乗るたびに磨いている感じです。
ネットで調べたところ、耐熱ワックスを塗ると焼けを軽減できるようなので、今回は磨いたあと、ヤマハの耐熱ワックスを塗ってみました。
効果の程はそのうち。
続いては年末年始の乗り回し記録。
まずは2日、ヨート君を誘って桜淵ニューイヤーズミーティングへ。
朝7時半に近所のコンビニで待ち合わせて1号線を岡崎方面へ。
岡崎のセブンイレブンでハガーさんやオレンジマンさんと合流して桜淵公園へ。
途中、少し雨に降られたりもしましたが、例年よりも暖かく、走り易かった。
暖かかったものの、天気が微妙だったせいか、昨年、一昨年よりもバイクは集まっていない感じでした。

現地で解散して帰宅。
6日は学区の成人式の準備にグラトラで出動。帰りに少し雨に降られました。
7日は鈴鹿の千代崎海岸へ。
年末年始は気温は高くて乗りやすかったのですが、天気予報が当てにならず、この日も途中、桑名あたりで雨に降られました。
引き返そうかとも思いましたが、四日市に入ったあたりで雨も止み、そのまま鈴鹿方面へ。

いなばポートラインで写真撮影。
雨は上がりましたが曇り空。
23号を南下し、千代崎海岸に到着。
まずは千代崎桟橋。


直前の雨のおかげで水たまりができていたのと、太陽が丁度いい感じに雲に隠れて、青空とリフレクションのきれいな写真が撮れました。

角度を変えてもう1枚。
続いて千代崎公園。


鈴鹿の「あのベンチ」


以上、年末年始のバイクいじりと乗り回し記録でした。
では、また。
そー思いながら見ていました。
バイクはイイですよね、絵になります。
ポストカードが販売されていたら、買っちゃうかも、、