グラストラッカー(無印)いじりたおす。

中年バイク初心者が、中古で手に入れたグラストラッカー(無印)をいじりたおしたり、乗り回したりするブログ。

旧田口線廃線跡を辿る

2022-05-06 16:50:00 | グラストラッカー乗り回し記録(古トンネル巡り)
GWですね。後半の3連休は天気も良く、ツーリング日和になりましたが、自分もぷらっと出かけてきました。

さて、今回は古トンネル巡りを開始したころから行ってみようと思っていた、東三河の旧田口線廃線跡を辿ってきました。
昨年、ネットでこの廃線跡を知り、行ってみたいなと思っていたのですが、下道オンリーで行くにはちょっと遠く、躊躇っていました。しかしグラトラに乗り換えて高速が使えるようになったので、今回、初高速も兼ねて出かけてきました。

まずは23号から豊明ICで伊勢湾岸道に入り、豊田JCTから新東名に入ります。さすがに流れが早く、250ccのグラトラでは左車線から出られません。80km/hで走りましたが、それでものんびりとという訳にはいかず、エンジンはかなり唸りをあげます。途中、岡崎SAを過ぎたあたりで、左車線を70km/hで走る軽自動車を見つけ、その後ろをずぅ〜っとついて走ります。

せっかく高速に乗ったので、どこかPAに寄ろうと思い、長篠設楽原PAに寄り道。

朝早かったのもあり、3連休ど真ん中でしたが、あまり混雑していません。ただ、結構寒かった。

その後、新城ICで高速を降り、国道151号でJR飯田線の本長篠駅を目指します。



かつてはここから三河田口駅へ向けて、鉄道が走っていたそうですが、50年ほど前に廃線になっています。
今日はここから旧田口線廃線跡を辿りながら北上していこうと思います。

まずは、最初のスポット、内金トンネルを目指します。
本長篠駅から151号方面へ北上し、そのまま151号を横断し、県道32号を北へ。左手に長篠こども園、右手に愛宕神社のある交差点で戻る方向へ右折。



数百メートル走ると、内金トンネルに辿り着きます。
場所はこちら。

北側の坑門
南側

トンネル内から南側出口、毎度の構図。
桜の季節にはトンネルの南側の出口から、きれいに桜が見られるようですが、今回は新緑。

さて、来た道を戻り、県道32号をさらに北上。数分で第二のスポット、大井川橋梁跡に辿り着きます。
場所はこちら。



かつてはこの道を跨ぐように線路が走っていたのでしょう。現在は橋脚のみが残っています。

続いて、さらに1.5kmほど北上し、貴船神社の前を左折


道なりに上がっていき、最初の交差点をさらに左へ。

地図の目印のとこまで来ると、左手に大草トンネル、右手に富保トンネルが現れます。
まずは大草トンネルへ。

北側の坑門

トンネル内部
素掘りの岩肌にコンクリが吹き付けてあります。トンネル内部は照明もないため、バイクのヘッドライトが頼りです。

南側の坑門

トンネルを抜けるとそこには大草駅跡が
場所はこのへん。



苔むしたプラットホーム跡。
スタジオジブリが手掛けた愛知県の観光動画の冒頭のシーンはここで撮影されているそうです。

大草駅跡より南は完全に獣道なので、いったん引き返し、今度は富保トンネルへ。
場所はこちら。

こちらはyahoo地図上では、一応道になっています。

南側の坑門

トンネル内部。こちらはコンクリ打ちっぱなしです。

トンネルを抜けると、何もなくだだっ広い広場が…。山の緑と空の青のコントラストがきれい。
振り返ると富保トンネル。

広場の奥には峰第一トンネルが…。
峰第一トンネルの南側坑門。

入り口からは向こう側は見えません。途中で行き止まりになってるのかも…。
中には入りませんでした。

富保トンネルを引き返し、来た道を戻ります。
県道に出る手前の交差点で左折し、北へ。


300mほど北上すると左手に小さな神社がある三叉路が。


ここを左へ。
100mほど進むと、右に入っていく獣道が

バイクだとどうにか通れますが、車だとちょっと入っていけないかな…。


獣道を上がっていくと、切り通しの向こうに、峰第三トンネルが現れます。
場所はこちら。



西側の坑門

トンネルを抜けて東側。

第三トンネルのすぐ奥には峰第四トンネルが。


道はほぼ埋まっていて、バイクでは入って行けなさそう。
とりあえず、ここまでで引き返します。

県道32号まで戻り、さらに北へ。
3kmほど進むと左手に鳳来寺小学校が。そこを超えて400mほどで玖老勢の交差点の手前、左手に田代トンネルが現れます。
場所はこちら。

南側の坑門。バリケードで塞がれています。内部には入れない様子。

バリケードの隙間から。

田代トンネルは平成の中頃まで生活道路として使われていたようですが、現在は封鎖されています。

反対側(北側)の坑門。

さて、今回はここまで。

玖老勢の交差点を左折し、国道257号まで出ます。さらに南下し有海の交差点を左折し国道151号へ。帰りは高速を使わずに新城市街を抜け国道301号に出ます。
1月のニューイヤーミーティングの時にも通りましたが、ここの道はいい季節にバイクで走ると楽しいですね。たくさんのバイクとすれ違いながら豊田市街を抜け、153号へ。東郷町を抜けて帰宅。

また続きは夏休みにでも辿りたいと思います。

あ、当たり前ですが、封鎖されたトンネルには入ってはいけません。また封鎖されていないとはいえ、廃線のトンネルに入る際は自己責任で。

では、また。


古トンネルを巡る その8(丸山隧道)

2022-04-24 18:11:00 | グラストラッカー乗り回し記録(古トンネル巡り)
矢作ダムの左岸をそのまま南へ。旭大橋を渡り500mほどで右折して県道484号に入ります。
2kmほどで県道490号との分岐が現れますので、左方面(490号)へ。

490号を進むこと500m、丸山隧道の北側の坑門が現れます。
場所はこちら。



北側の坑門


トンネルの中から南側


南側の坑門



内部はコンクリートの打ちっぱなしで補修されており、昭和27年竣工の隧道の割にきれい(というか、味気ない)。
銘板もなく、古い隧道の趣もあまりないですね…。

今回は490号をそのまま南下し、153号に出ます。
昨年11月に「古トンネルを巡る その1」で紹介した旧伊勢神トンネルに寄り、


(毎回、入り口までは行くのですが、中には入りません)

これまた昨年4月に紹介した旧三河広瀬駅に立ち寄り、

(線路内は車両乗り入れ禁止になってました、残念)

国道153号で帰宅。

バイクに乗るにはいい季節ですが、油断してると日焼けがきついですね。今回、一人だというので、マスクをせずに半ヘルで出かけたのですが、唇が日焼けでヒリヒリします…。

では、また。


古トンネルを巡る その7(しづらせ3号隧道)

2022-04-24 17:45:00 | グラストラッカー乗り回し記録(古トンネル巡り)
久しぶりの「古トンネルを巡る」シリーズ、昨年12月に向かったはいいけれど、あまりの寒さに辿り着けず引き返してきたしづらせ3号隧道と丸山隧道へ。

しづらせ3号隧道は矢作ダムのすぐ脇にある、1967年竣工のトンネルです。おそらく矢作ダム建設の為に作られたのではないでしょうか。
実はこのしづらせ3号隧道、愛知県内にあると思っていたんですが、調べてみると岐阜県なんですね。矢作ダムのところでは、矢作川が県境になっていて、左岸が愛知県、右岸に渡ると岐阜県になるようです。これまで何度も(バイクでもチャリでも)行っているのですが、知りませんでした。

自宅からは国道302号を北上し、国道153号に入り西へ。豊田市街を抜けて挙母町1丁目の交差点を左折して153号を足助方面へ。陣中町1丁目北の交差点を右折、153号を矢作川沿いをそのまま北上。
平戸大橋西交差点で153号が右折するところを直進して、そのまま県道11号に入ります。道なりに11号を進み猿投グリーンロードの高架をくぐると右手に矢作川が見えてきます。
矢作川の右岸を延々と20kmほど進んでいくと、県道11号が右折し矢作川を渡ります。さらに川沿いを進み、小渡のファミリーマートを目印に、豊田市役所支所の角を右折して県道356に入ります。
山道を5kmほど上ると左手に矢作ダムが現れるので、ダムを渡ると左手にしづらせ3号隧道の南側の坑門が現れます。

場所はこちら。

正直、矢作ダムを目指して行けばいいので、場所の解説は不要ですね…。

で、到着。


ツーリングスポットになっているので、そこそこの交通量があるので、坑門前で写真を撮ることはできませんでした。

今回はさらに奥矢作の丸山隧道を目指します。
では、また。


古トンネルを巡る その6(大見トンネル)

2021-11-17 19:28:00 | グラストラッカー乗り回し記録(古トンネル巡り)
古トンネルを巡る、第六弾は賀茂広域農道にある大見トンネルです。
大見トンネルは1997年竣工のトンネルで、古トンネルというわけではありませんが、豊田の山奥の県道ですらない非常に交通量の少ないところにあるとのことで、行ってみることにしました。

巨木を巡る その18からの続きです。
切山の大杉から国道473号を北上し、国道420号に突き当たったところで左折します。
この道、鳳来寺道とも言うらしいですね。

5km程走ると、賀茂広域農道の看板が出てきますので、そこを右折(その少し手前に左折で広域農道に入る交差点があります)。
広域農道を道なりに走ると、大見トンネルにたどり着きます。
場所はこちら。




コンクリ造りの南側の坑門。
そんなに古いトンネルではありません。


中も比較的明るくきれいですね。2車線+歩道のある広いトンネルです。
広域農道とはいえ、交通量の少ない山の中にこれだけ高規格のトンネルがあるのは、少し不思議です。



北側の坑門。こちらもコンクリ造りです。日当たりが悪いのか、苔むしていて古トンネルのような趣があります。

広域農道の突き当たりを左折し、県道364号を経由して420号に再び出ます。ここから少し北に向かうと香嵐渓です。
せっかくなので、寄り道してから豊田市街方面へ出て、国道153号経由で帰宅しました。

蒲郡から岡崎、豊田方面はまだまだ知らないスポットや楽しい峠道がありそうなので、また探索したいと思います。

では、また。



古トンネルを巡る その5(根裏隧道)

2021-11-16 20:57:00 | グラストラッカー乗り回し記録(古トンネル巡り)
巨木を巡る その17からの続き…

国道362号を豊川市街方面へ、来た道を戻ります。県道5号を抜けて国道1号を岡崎方面へ。
本宿町沢渡を額田方面へ右折し、先日、寺野の大楠や夏山の大杉を訪ねた際に走った473号へ入ります。
473号を北上し、寺野の大楠を越え、さらに走ると、道がだんだん細くなり峠道に。
腕がないのであまりスピードは上げられませんが、最近峠道を走るのが楽しくなってきました。

根裏隧道に到着。

岡崎側の坑門。

豊田側。

で、場所はこちら。

本坂隧道や鉢地坂隧道に比べると、新しいトンネルですが、なかなかに趣のあるトンネルでした。

さて、473号をさらに北上し、豊田方面へ、次の目的地に向かいます。