僕の妹は漢字が読める 感想
タイトルに興味を持って、購入してみたのだが……、
……ヤバイ。
文章を読んでいて、吐き気を催したのは初めてだ。
―――と、こう書くと誤解を受けそうだが、上の文章は作中作である。
この作品は、漢字が一切使われなくなった、二十三世紀が舞台になっている。
そんな世界では、漢字が読める事がステータスになるらしく、つまりこの作品のタイトルはそういう事だ。
そして、二十三世紀では、この手の作品が『正統派文学』として持て囃されているという設定。
なお、上の文章を、二十一世紀の“近代文”に訳すと、こうなるらしい。
まぁ……、普通……、かなぁ……?
いずれにせよ、この作者は、よくもこんなに気持ち悪く、文字を羅列出来るものだと、甚く感心した。
読み終えた感想としては、何とも微妙だった。
つか、タイムスリップしたり、70歳の老変態紳士が幼女になったり、カオスだった。
タイトルに興味を持って、購入してみたのだが……、
……ヤバイ。
文章を読んでいて、吐き気を催したのは初めてだ。
―――と、こう書くと誤解を受けそうだが、上の文章は作中作である。
この作品は、漢字が一切使われなくなった、二十三世紀が舞台になっている。
そんな世界では、漢字が読める事がステータスになるらしく、つまりこの作品のタイトルはそういう事だ。
そして、二十三世紀では、この手の作品が『正統派文学』として持て囃されているという設定。
なお、上の文章を、二十一世紀の“近代文”に訳すと、こうなるらしい。
まぁ……、普通……、かなぁ……?
いずれにせよ、この作者は、よくもこんなに気持ち悪く、文字を羅列出来るものだと、甚く感心した。
読み終えた感想としては、何とも微妙だった。
つか、タイムスリップしたり、70歳の老変態紳士が幼女になったり、カオスだった。
http://hirorin.otaden.jp/e198999.html
え、そんなに人気あるんですか、この作品?
正直、そこまで面白いとは、思えませんでしたが。
箇条書きの小説とか…
ゲームならときメモ、サクラ大戦等挙げられるんだけど。