メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

メダカが作る波紋

2012年08月09日 12時31分40秒 | 夜間撮影
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


ロンドン五輪、
レスリングの女子48キロ級で小原日登美・63キロ級で伊調馨が、
やってくれました。伊調はアテネ、北京に続く3連覇です。
日本国にとっても待望の金メダルです。

メダカの波紋、シンクロナイズドスイミングみたいですね。
メダルとれますかね~。









夕方、衝撃的な光景を目にしました。
この仔、稚魚を咥(くわ)えていました。
シャッターを押す前に稚魚を吐き出しました。
稚魚はと言うと・・・何事もなかったように泳ぎ出しました。



「錦鯉のようなメダカ」を作ってみたい・・・。
そんな野望があります。











三者三様




ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)

メダカ、夜の生態

2012年06月14日 13時00分00秒 | 夜間撮影
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


前回に続いて夜間撮影です。
時間は午後10時、メダカさんはとっくに就寝中です。
寝込みを襲う形となってしまいました。

今回はカメラ設定をオートにしました。
「花」マークに合わせてただ撮るだけに集中しました。

















寝込みを襲われて、ビックリしたことでしょう。
許せ!メダカたちよ、
これはメダカの夜の生態の研究のためです。(笑)

もしかして、ブログのためかな?


ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)


我が家のひかりメダカ

2012年06月13日 12時19分08秒 | 夜間撮影
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


我が家のひかりメダカです。
ご存じの通り、背が光に反射するメダカたちです。
これは、突然変異で目の縁や腹にある虹色素胞が背中に移った結果、
背中が光るようになったそうです。
特徴は、尾鰭(ヒレ)の形が普通種と異なり菱形をしています。

と、聞いていましたが・・・、

【琥珀ひかり】




【白ひかりダルマ】




【楊貴妃透明鱗ひかり】




ひかりメダカは尾ビレが菱形って先輩から聞いていました。
写真では分かりづらいですが、菱形になっていなくても
背中が光っているメダカもいるようですね。

【白幹之ひかり(体内光)】




【メタルタイプイエロー】




【青幹之ひかり】




この背中が光るメダカ混泳容器では一際目立ちます。
採卵が終わったら、大型容器でヒカリ系のみの混泳も面白いかな?


ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)


夜間撮影の決行!

2012年06月11日 12時59分59秒 | 夜間撮影
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


梅雨に入った関東地方ですが、今日はどんよりとした曇り空、
稚魚の入る容器が不足したので、
稚魚専用の飼育場を増設しました。
寸法だけ伝えて、メダカ友達が作ってくれました。





高さ85奥行き50、幅160です。(単位:センチ)
将来的には2段にする予定です。
自宅の軒下(東向き)なので雨が降っても大丈夫です。




さて、本題の「夜間撮影」ですが・・・、

時刻は20時、メダカ飼育場は真っ暗です。
屋外飼育の夜間撮影に再挑戦してみました。
私は以前、何回か挑戦しましたがことごとく失敗に終わりました。
肝心のピントが合わせられないのです。

今回は、懐中電灯2本用意し再挑戦してみました。
ヤブ蚊はまだ少ないので未対策です。

















いかがでしょうか?
合格点取れたでしょうか?
これからの夜間撮影は「蚊」との戦いでもあります。
対策を十分取って挑戦してみてください。


ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)