goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

メダカ、子供に大人気!

2011年07月31日 15時03分03秒 | 日記
昨日のブログに書いた増えすぎたメダカの里親を募集しました。
今日は子供会の御輿まつりの日。小学生の子供達が大勢集まります。




昨日のうちに作ったチラシです。
公民館の玄関に掲示しました。






例の名刺の裏には「メダカの飼い方」を追加してみました。



用意したメダカの数は約300匹。

私も、メダカ欲しいーーー。

僕も、メダカ欲しいーーー。

メダカちゃん大大人気でした。(写真撮る暇なし)

あっと言う間に300匹がいなくなりました。

その後、餌のあげ方、容器、水替え等の質問にお答えし無事に里親計画は終了しました。

大切に育ていただけたら、こんな嬉しいことはありません。






今日は雨こそ降りませんでしたが、涼しい一日でした。
焼きそば100人前はすぐ品切れ状態。
そして例年人気のかき氷がさっぱり出ませんでした。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

↑↑
↑↑
↑↑
ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。

原点、睡蓮鉢メダカ ~反省会~

2011年07月30日 08時40分54秒 | 日記
今日は反省会の日とします。

我が家最初にやってきた睡蓮鉢メダカです。私のメダカ飼育の原点となります。




街の昔からある金魚屋さんから頂いたメダカです。
金魚屋さんと言っても扱っている商品は、
たばこ、ジュース、錦鯉、金魚、うなぎ、スッポン、食料用の鯉等です。
メダカは商品ではありませんでした。




当時(2010年9月)メダカの種類も分からず、20匹ほど飼い始めました。
当然、普通の(安い)メダカでした。
冬場は殆どほったらかし、凍った氷を取り除き、水を追加するくらいでした。



そして春、初めて卵を見たときの感激、さらに孵化したときの感動。
その時からすっかりメダカに嵌ってしまいました。




毎日毎日卵を採りり続けて、孵化させてあっと言う間に1000匹以上。
これではイカンと気がついたのが6月、睡蓮鉢の採卵を止めました。




気がつくのが遅すぎました。

自分の管理できる限界を超えていました。

増やす種類を楊貴妃・白ヒカリ半ダルマ・琥珀ヒカリに限定しました。
試行錯誤の毎日でしたが、暑い日も雨の日も台風だって毎日メダカです。






問題なのはここからです。

自分の身勝手で増やしてしまった普通種のメダカ達です。
高価なメダカと命の価値は同じです。メダカに優劣は付けられません。
困りました今どうしたら良いのか思案中ですが、
大切に育ててくれる方に里子に出すことくらいしか考えつきません。

又は責任をもって飼い続けることですね。




5種類のメダカが揃ったので記念撮影です。
違いました撮ってみたらたまたま揃ってしまったが正しいです。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

↑↑
↑↑
↑↑
ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。

変身!白くなった楊貴妃。

2011年07月29日 12時48分48秒 | 日記
今日もハッキリしないお天気。
雨 後 曇り 時々 晴れ 天気予報士も大変だ!

今日、いつもの様にメダカに餌やりしてると、見たことのないメダカが泳いでる。
この容器は楊貴妃のはずなのに・・・。






明らかに白い。











メダカは基本的に保護色機能があり周囲の色により体色は変化するという事を
聞いてはいるが、白くなっているメダカはこれ1匹だけ。
何故? なぜ? 何故?


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

↑↑
↑↑
↑↑
ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。
ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。

ガンバレ!母メダカ(お腹卵の写真ベスト3)

2011年07月28日 12時22分35秒 | 日記

今日は降ったり止んだりの一日になりそうです。

今なお、頑張って卵を産み続けている母メダカの紹介です。
皆さんの所ではいかがでしょうか?
そろそろ飼育容器の場所確保が難しくなってくると思いますが・・・・・。


ベスト1 ヤッパリ白半ダルマちゃん(本音:ダルマに期待してますよ。)








ベスト2 琥珀ヒカリちゃん(本音:ヒカリがなかなか出てないよ。)







今日のベストショット




ベスト3 楊貴妃ちゃん(本音:もうチョットガンバってくれたらうれしいのに。)






しかし、既に飼育場所も限界に達してます。この先、どうなることやら・・・・・。



続きましては、自分なりの白メダカの撮影方法。(ちょっと分かった気がします。)

普通にオートで撮ると、こうなります。




次に露出をアンダーにすると、こうなります。



どちらがいいかは、好みでしょうね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

↑↑
↑↑
↑↑
↑↑
ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。
ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。




本日のベストショット!

2011年07月27日 13時09分25秒 | 日記
こんにちは、天気予報は雨なのですが、今現在晴れてます。
かなりの蒸し暑さ。湿度が高いのでしょうね。

さて、繁殖中のメダカ琥珀ヒカリと白半ダルマの様子です。(稚魚)








親メダカは毎日毎日卵を産み続けています。少しは休めばいいのに・・・。
体調が心配です。


続きまして本日のベストショットです。














暑い日が続いていますが、体調管理してメダカライフを楽しみましょう。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村




ブログランキングに参加しています。
メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。



こんな事って!!アリ??

2011年07月26日 09時33分15秒 | 日記

今日も稚魚容器の水替え。
少しずつ水を抜いていくと黒い物体が目の前を横切りました。
メダカより遙かに大きい魚です。




右下です。分かりますか?



左下です。見つけましたか?よーく見ないと分からないです。



続いて右上です。



わかりづらいので別容器に移しました。



続いてアップです。



春先に買ったホテイ草に卵が付いていたと推測されます。
今までこの魚(たぶんハヤ)に餌をくれて育ててきたかと思うと笑っちゃいますね。
メダカに害を及ぼすこともなさそうなので、しばらく飼ってみることにしました。
こんな事もメダカを飼っているとあるんですねー。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村




ブログランキングに参加しています。
メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。





親子の初対面 ~白半ダルマヒカリ~

2011年07月25日 08時30分45秒 | 日記
昨日に引き続き白半ダルマヒカリの親子の対面をさせてみました。
水槽に入れると、親兄弟に追い回されることもなく、仲良く泳ぎ始めました。
(白透明麟と半ダルマの同居水槽)

この白の半ダルマちゃんが次々に生まれ、嬉しい悲鳴です。
確認出来たものでも今現在30匹前後はいるでしょうか。まだまだ増えそうです。
















レッドラムズホーンの親子



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。

親子の初対面 ~琥珀ヒカリ~

2011年07月24日 08時53分46秒 | 日記
最近、今年生まれのメタカちゃんの選別の記事をよく目にします。
私のところでも先日楊貴妃メダカの選別をやりました。
選別作業ってわくわくしますね。
早いもので既に卵を産んでる子もいます。成長の早さに驚いてます。


今日は親子の初対面をさせてみました。
(画像悪いです)
親に比べ色白ですが、背中のヒカリはしっかり受け継いでいます。













と、言うことで無事対面を果たしました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村



ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。

メダカの受難? 2連発!

2011年07月23日 09時36分11秒 | 日記
朝、メダカに餌をあげていると後ろからブーン・・・・・ポチャ。
斑メダカの入っている容器にカナブンが襲来!! しかも見事な斑のカナブン。



どうですか?斑メダカもビックリの斑カナブンです。しかもヒカリものってます。







最後に私の原点となった睡蓮鉢のメダカに餌をあげようとしたら、、、、、、

なんじゃこりゃーーー。


(ご注意)ここから先は、気の弱い方、心臓の悪い方は・・・・・充分お気をつけてご覧下さい。



ご注意!!!







ワニの赤ちゃん?






メダカさんも全員無事なようです。



今日のメダカさん達は、朝から大慌てでした。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村



ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。

こんなの作ってみました!

2011年07月22日 08時27分31秒 | 日記
メダカの種類って多すぎて訳わかんない。
例えば楊貴妃。
楊貴妃+ヒカリ、久保楊貴妃、楊貴妃透明麟+ヒカリ、ダルマ・半ダルマ+ヒカリ
篤姫、初恋・・・・等々(メダカの飼育を初めて知ったことだが)
諸先輩のブログの中でも初めて聞く名前が時々出てくるし、
同じものでも呼び方が違うもの・・・。改良品種が溢れている。

親メダカは(自分で飼っているもの)はもちろん解るのですが、
稚魚についてはどの容器に何が入っているか解らなくなる。

そこで、こんな物を作ってみました。水に濡れても大丈夫!名前シール。


(使用例)








ついでに名刺まで作ってしまいました。




ちなみに・・・まだ3人しか配っていません。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村


ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。