goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

雪の朝、梅の蕾、室内水槽(コンデジ)

2012年02月29日 11時00分00秒 | 日記

朝起きたら予報通りの雪が降ってます。
ここ栃木県(南部)でこの冬3回目の雪です。
この後、午前中いっぱい降り続くそうです。

↑モノクロ写真です。



梅の花の蕾も、寒さに堅く閉じたままです。



この冬、室内で水槽のメダカの世話を初めてしました。
最初の頃、調子を崩すメダカを見つけたときはショックでした。
1.水底でじっとしているメダカはいないか?
2.動きが鈍いメダカはいないか・・・・・・・・?
3.餌を食べようとしないメダカはいないか?
過密飼育、水質の悪化が原因しているのかも知れません。
水温の急変も考えられます。
幸い、塩浴で回復しましたが、気が抜けないですね。

暖かくなったら屋外飼育に切り替えて早く開放されたい気分です。

再びデジイチを封印してコンデジで撮りました。
今朝の屋内無加温水槽の温度は低めです。


室内第一水槽=赤黒メダカ、琥珀系透明麟更紗(つぐゆ産メダカ)






タコツボ利用しているメダカさん発見しました。(コメントで気がつきました。)







室内第二水槽=目前メダカ、三色くずれ








待ち遠しい春。


今日の雪ですが、テレビで春を呼ぶ『雪』って言ってました。
冬と春のせめぎ合いで一歩春に近づいたことでしょう。


ご訪問ありがとうございます。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>

↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
あなたの応援が更新の励みです!

屋外飼育の渋~いメダカ達!

2012年02月28日 12時02分34秒 | 日記

ここのところ冬に逆戻りしたような寒さが続いています。
(今日の日中は暖かい方です。)
屋外の渋いメダカですが、三色系のメダカです。
早い話、三色っぽい子、違うな~って子、色々です。

それでは、渋いメダカさん達です。

















紅白の選別漏れです。


このメダカさん達、これで成魚です。
この先、もっと朱が乗ってくれるでしょうか?
それともこのままなのでしょうか?
いずれにしても三色(紅白)の遺伝子は持っているはずです。
この春には繁殖計画の中で活躍していただくメダカさんです。





なんと明日の天気予報は雪ってことですね。
春は、遠~いなって感じです。



ご訪問ありがとうございます。


ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>

↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
あなたの応援が更新の励みです!



偶然性の魅力(波紋&吸い込み写真)

2012年02月27日 12時00分00秒 | 日記

今日は良く晴れて気持ちの良い朝でした。
しかし、その割には気温が上がらず、風も冷たく真冬の寒さです。
春は、何処にいるのでしょうね。



毎日のように写真を撮っていると何これって写真が撮れます。
ほとんどが偶然ですけれど・・・。

ピントバッチリに撮れた写真は一見綺麗なんですが、
綺麗に写っているなーで終わってしまう。
結局、面白くはないと感じてしまいますよね。
写真の面白さって偶然性が大きく関係していると思います。
















吸い込み写真







『偶然性』、それこそが、写真の持つ大きな魅力です。



ご訪問ありがとうございます。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
あなたの応援が更新の励みです!

初春の楊貴妃

2012年02月26日 11時09分29秒 | 日記

こんにちは、
二月も下旬 陽射しの暖かな日があれば、急に寒くなったり
冬から春に気候が変わりつつあります。
三寒四温という言葉を実感してしまいます。

そして、

夏が終わる頃、『秋雨や 一雨ごとの 寒さかな』 これ納得ですね。
最近では、『春近し、一雨ごとの、暖かさ』 これも納得ですね。

ここのところの雨で、裏庭の梅の蕾もだいぶ膨らんできました。
(2/26撮影)







今日も、楊貴妃の紹介です。

▼ウオータークローバーの上で日向ぼっこ。


アカウキクサも綺麗に紅葉?しています。













最近は少し暖かくなるとこうして顔を見せてくれます。
春が近いことを感じているのでしょうか?



ご訪問ありがとうございます。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>

↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
あなたの応援が更新の励みです!

稚魚、孵化1ヶ月が経ちました・・・。

2012年02月25日 11時00分00秒 | 日記

こんにちは、
メダカの卵を3ヶ所からいただいて運良く孵化した稚魚たちです。
早いもので孵化後1ヶ月、最後に孵化してから3週間が経ちました。

幼魚まで育たないと種類がわかりませんね。
白い子、黒い子、ブチの子、色々です。






めずらしい?稚魚の波紋。


横見でも撮ってみました。






底にいる稚魚です。



▼室内無加温の水槽の(水温17.6℃)目前メダカが抱卵しましたよ。



最近ではブログ村でも稚魚の話題を多く見かけますね。
メダカ飼育者にとって卵~孵化は、シーズンの幕開けとなります。
忙しい人も、暇な人も心がウキウキする季節の到来です。



ご訪問ありがとうございます。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>

↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
あなたの応援が更新の励みです!

期待大!(更紗・三色メダカ)

2012年02月24日 12時00分00秒 | 日記

今日は通院日です。
検査もあるので予約投稿します。

春が待ち遠しい今日この頃ですがもう少し後みたいですね。
室内のメダカは寒さ知らずで元気いっぱいです。
写真も撮りたいときに撮れますのでストックもいっぱいあります。

琥珀透明麟更紗
















透明麟三色錦










▼ゴメンナサイ!今日は予約投稿&ストック写真になりました。

土下座ストラップの顔、初公開します。



ご訪問ありがとうございます。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>

↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
あなたの応援が更新の励みです!

春近し、屋外飼育の紅白・三色めだか

2012年02月23日 12時00分00秒 | 日記

こんにちは、
今日は、朝から雨が降っています。
今の時期の雨は『芽吹きの雨』って言うそうですね。
木々の蕾が春の準備に必要不可欠の雨だそうです。

昨日の記事で恐縮ですが、
北関東では寒さも一段落して、春の足音が遠くに聞こえてきました。
あと一週間ほどで2月も終わります。
天気予報での最低・最高気温を見ると一気に春とは言えませんが、
確実に春は近づいていますね。

肌に感じる陽射しは 優しい暖かさに変わってきました。
屋外飼育のメダカ容器も蓋を全開にして春の陽射しの差し入れです。










いきなり飛白とは行きそうもありませんが、二世に期待します。

  








三色の半ダルマちゃんです。
ここまで来れば冬越し成功と言えることでしょうね。





この子、よーく見て下さい。
まだ若魚なのですが、短い体型とユーモラスな顔してますね。(笑)


ご訪問ありがとうございます。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>

↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
あなたの応援が更新の励みです!

ダルマちゃん容器が。。。

2012年02月22日 12時00分00秒 | 日記

ダルマちゃんが入っている発泡容器(室内)ですが、
飼育水が蒸発するのが早いと思っていたら、
容器の下が水浸しでした。
発泡容器は注意が必要ですね。
仕方がないので発泡容器は諦めて水槽にしました。
横から見られるのでこっちの方が良かったです。

撮影カメラ:Canon EOS60D
Lens:Tokina100ミリマクロ F2.8





































このダルマちゃんたち、普通種(一部半ダルマ)から産まれてきました。
作ろうとして特別なことしたわけでもないのです。
ダルマちゃんがピコピコ泳ぐ姿は見ていて飽きないですね。
(かずちゃんには目の毒ですね)

ご訪問ありがとうございます。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
あなたの応援が更新の励みです!

楊貴妃さん、お目覚めですか?

2012年02月21日 12時00分12秒 | 日記

寒さが緩んだ今日、屋外飼育の容器の点検を行いました。
ここは楊貴妃系の入った黒のプラ船です。
秋口に立ち上げた底床に荒木田土を使用しています。
以来、一匹も落ちることなく、安定した透明水を保っています。
アカウキクサ、ウオータークローバーで覆われたその下から、
楊貴妃の集団が、元気に顔を見せてくれました。



















楊貴妃透明麟ヒカリ







▼綺麗な桜色のメダカちゃんです。



小さなメダカでも春を感じていることでしょうか?
陽射しを確かめるようゆっくりと浮いてきてくれました。



ご訪問ありがとうございます。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
あなたの応援が更新の励みです!

タコツボとメダカ

2012年02月20日 12時00分00秒 | 日記

あちこちのブログ写真で見かけるタコツボと土管。
ホームセンターにワンちゃんの餌を買いに行ったとき見つけました。
タコツボにしようか土管にしようか?迷った末にタコツボにしました。
早速、第1水槽に沈めてみました。



























写真を撮りながら、約1時間観察しましたが、
利用者は一匹もいませんでした。


ご訪問ありがとうございます。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
あなたの応援が更新の励みです!