朝起きたら予報通りの雪が降ってます。
ここ栃木県(南部)でこの冬3回目の雪です。
この後、午前中いっぱい降り続くそうです。

↑モノクロ写真です。

梅の花の蕾も、寒さに堅く閉じたままです。

この冬、室内で水槽のメダカの世話を初めてしました。
最初の頃、調子を崩すメダカを見つけたときはショックでした。
1.水底でじっとしているメダカはいないか?
2.動きが鈍いメダカはいないか・・・・・・・・?
3.餌を食べようとしないメダカはいないか?
過密飼育、水質の悪化が原因しているのかも知れません。
水温の急変も考えられます。
幸い、塩浴で回復しましたが、気が抜けないですね。
暖かくなったら屋外飼育に切り替えて早く開放されたい気分です。
再びデジイチを封印してコンデジで撮りました。
今朝の屋内無加温水槽の温度は低めです。
室内第一水槽=赤黒メダカ、琥珀系透明麟更紗(つぐゆ産メダカ)



タコツボ利用しているメダカさん発見しました。(コメントで気がつきました。)



室内第二水槽=目前メダカ、三色くずれ




待ち遠しい春。

今日の雪ですが、テレビで春を呼ぶ『雪』って言ってました。
冬と春のせめぎ合いで一歩春に近づいたことでしょう。
ご訪問ありがとうございます。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン

あなたの応援が更新の励みです!
ここ栃木県(南部)でこの冬3回目の雪です。
この後、午前中いっぱい降り続くそうです。

↑モノクロ写真です。

梅の花の蕾も、寒さに堅く閉じたままです。

この冬、室内で水槽のメダカの世話を初めてしました。
最初の頃、調子を崩すメダカを見つけたときはショックでした。
1.水底でじっとしているメダカはいないか?
2.動きが鈍いメダカはいないか・・・・・・・・?
3.餌を食べようとしないメダカはいないか?
過密飼育、水質の悪化が原因しているのかも知れません。
水温の急変も考えられます。
幸い、塩浴で回復しましたが、気が抜けないですね。
暖かくなったら屋外飼育に切り替えて早く開放されたい気分です。
再びデジイチを封印してコンデジで撮りました。
今朝の屋内無加温水槽の温度は低めです。
室内第一水槽=赤黒メダカ、琥珀系透明麟更紗(つぐゆ産メダカ)



タコツボ利用しているメダカさん発見しました。(コメントで気がつきました。)



室内第二水槽=目前メダカ、三色くずれ




待ち遠しい春。

今日の雪ですが、テレビで春を呼ぶ『雪』って言ってました。
冬と春のせめぎ合いで一歩春に近づいたことでしょう。
ご訪問ありがとうございます。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン

あなたの応援が更新の励みです!