2/15(月)休み。
明け方までの雨も上がったので、ライド2発目。
長い距離は走らず、少し上りをと銭瓶峠を目指す。
10号線かんたん交差点を左折、ボチボチ回す。
こんな道通って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/9a1e28c1780d7be84ecacda187bdf901.jpg)
途中の梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/2f6ee4dac32d3edb9d7322cc4d3f0277.jpg)
柞原八幡宮到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/44a72fc673f49dbeb95e7fb40bfb4d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/4ba5cffcc82fbbf618b32b49f95c5371.jpg)
日暮門と御神木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/e7fbefad23261dee3cdbd1f913ded9d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/3435f153728ab55a59edbc8bd56d5450.jpg)
全国7位の巨樹らしい。
そこからGoole map 徒歩ルートに委ねるとまたまた結構な林道に案内された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/ac5927bf34a10706d7369b4dc9f7288a.jpg)
冬眠明けの還暦チャリダーにはきつい上り、一旦休んでスタートすると回しきれずこける(´;ω;`)
改めてちゃんと鍛えなよと教えられたような気がしたけど、この道は正解?
林道門扉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/ed7c4166df4133e0c90e0a1af71a962d.jpg)
高崎山登山ルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/3c0de3e81b29220100889a495aea0e91.jpg)
下って(笑)初めての銭瓶峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/9ce19e112d752f0b3f4ba767060d77db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/19d0f3e9b4b388e59a89cc99927861d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/8c4da6e8c90e120dad7f8435899ab993.jpg)
道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/27cb9ee42b82e658027c953a4ffd40b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/dfa370964bb039f50a2783481a1f98ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/2f8be88ac6e21823473d6b3d1003c176.jpg)
次は正規ルート?で来よう。
下りの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/0ec7733b92985b2bb3bfea0ed765b82e.jpg)
ここで強風の中、杉から大量の花粉が飛散するところを見た。
私は花粉症ではないが、花粉症の方にはきつい時期が訪れたことを感じる。
距離は短いが、林道で削られた脚、右膝に痛み。
火曜はライド休み。
明け方までの雨も上がったので、ライド2発目。
長い距離は走らず、少し上りをと銭瓶峠を目指す。
10号線かんたん交差点を左折、ボチボチ回す。
こんな道通って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/9a1e28c1780d7be84ecacda187bdf901.jpg)
途中の梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/2f6ee4dac32d3edb9d7322cc4d3f0277.jpg)
柞原八幡宮到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/44a72fc673f49dbeb95e7fb40bfb4d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/4ba5cffcc82fbbf618b32b49f95c5371.jpg)
日暮門と御神木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/e7fbefad23261dee3cdbd1f913ded9d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/3435f153728ab55a59edbc8bd56d5450.jpg)
全国7位の巨樹らしい。
そこからGoole map 徒歩ルートに委ねるとまたまた結構な林道に案内された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/ac5927bf34a10706d7369b4dc9f7288a.jpg)
冬眠明けの還暦チャリダーにはきつい上り、一旦休んでスタートすると回しきれずこける(´;ω;`)
改めてちゃんと鍛えなよと教えられたような気がしたけど、この道は正解?
林道門扉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/ed7c4166df4133e0c90e0a1af71a962d.jpg)
高崎山登山ルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/3c0de3e81b29220100889a495aea0e91.jpg)
下って(笑)初めての銭瓶峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/9ce19e112d752f0b3f4ba767060d77db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/19d0f3e9b4b388e59a89cc99927861d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/8c4da6e8c90e120dad7f8435899ab993.jpg)
道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/27cb9ee42b82e658027c953a4ffd40b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/dfa370964bb039f50a2783481a1f98ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/2f8be88ac6e21823473d6b3d1003c176.jpg)
次は正規ルート?で来よう。
下りの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/0ec7733b92985b2bb3bfea0ed765b82e.jpg)
ここで強風の中、杉から大量の花粉が飛散するところを見た。
私は花粉症ではないが、花粉症の方にはきつい時期が訪れたことを感じる。
距離は短いが、林道で削られた脚、右膝に痛み。
火曜はライド休み。
マップで見ると高崎山城址とありました。
大友氏の詰城だったようで、初心者向けのハイキングコースでもあるそうな。
バイクだとしんどいでしょう。
おさるさんと遭遇するとちょっと怖いかもしれませんね。
そのコースです😅。
ヒーコラ喘いで上ったら門扉、何だ?と思いながら進むと高崎山城址への上りがあり、そこにも門扉。
なかなかの道でした。バイクで行くことはもう無いと思うので、良い経験ということで。