トナのボチボチ日記

アラ古稀チャリダーのrideと愛犬との生活を中心に記していきます。

太宰府ランへ

2009年10月14日 | ランニングダイアリー
走りこみ入り口としてフルを超える距離を走ろうと予定していた太宰府ランです。
ただ、直前にいろいろとバタバタして出発が2時間遅れの7時となりました。

ロングのときは早めに出発、早めに到着、その後ゆっくりしたい派としては、もうひとつ気分がのりのりではありませんが、今後の予定を考えると今日行くのが一番いいということで。

7時でもそれなりにひんやりとして走りやすいですが、天気予報では曇りのち晴れのところ、空には雲があまり見当たりません。こりゃ予定外のいい天気になりそう。

平日なので通勤の車が多いということで、いつもよりチョット遠回りで車の少ない道をウォークマンを低音量で聞きながら。
直方の実家のすぐそばを通り、堤防から河川敷、25日にのおがた水辺マラソン開催のサイクリングロードへ。ここで20k。ここから単調な道ですが、ウォークマンから流れる「嵐」に激励されながら淡々と。今回のランで嵐には励まされました。娘のお勧めでしたが、ジャニーズ見直しました(笑)。

200号のバイパスが見えたところで上がって合流。しばらくしてLAWSONで補給。ここですでに大腿前面にピクピク感・・・。「こりゃ厳しいかも」と思いつつしょうけ越えの道(60号)へ入りました。すぐ、スーパーで格安おにぎり、パン、水を購入。じわじわ上りが始まりますが、まだ走れます。

でも、だんだん勾配がきつくなり八木山バイパスを見上げる地点で息絶え絶え(?)の大休止。ストレッチしますが、こりゃ上りきることは厳しいなぁという感じでした。その後も走り続けましたが、しょうけ越え残り4kの地点でとうとう歩きに変更です。
このコース、ここで歩いたことはなかったのでなんとも残念でしたが、しゃあないですね。その後も歩きと走りを繰り返しつつ(歩きがほとんど)やっと上りが終了です。3キロくらい歩いたかなぁ~。

相変わらず愛想のない頂上です。
来た道・行く道


下りに入り、脚にきついですが大腿前面は復活したようです。歩くことなく無事に下りセブンで大休止。
そこから太宰府への道、35号の只峠への上りに入りますが、ここでも誤算。平日なので狭い道を大型トラックが疾走します。歩道はありません。走るの諦めました、というか危なくて走れません。歩いて上りつつ大型が来ると止まって行き過ぎるのを待つことの繰り返し。しばらく行ってやっと歩道が始まり走ると峠はすぐです。

頂上の鶴の子工場の直売店、子供が小さな頃は太宰府に行くと必ず寄ってB級品を買ってました。さすがに最近は子供も見向きしなくなりましたが・・・。でも美味いです。


ここから太宰府まではほぼ下り、一気に行きますが少し痙攣傾向もあり、気持ちと裏腹にヨタヨタランだったようです。
そして、スタートから7時間半ほどの14時半ごろいつもの天満宮横セブンにゴール!!
今回はきつかったです。まぁ、加齢による衰え(?)でしょう。
ただ、62kを最後まで行けたことはよかったです。

セブンでロックアイス買って膝・脚付け根をアイシング。お見苦しいところを。

ついでにガリガリくんで体内からのアイシングも。

その後みかさの湯まで歩いて、ゆ~っくり入浴。脱衣所ストレッチもしっかり、浴槽でのセルフマッサージもしっかりです。
太宰府参拝、夕方で人も少なかったです。九博の阿修羅展も終了し、この日は九博も休館日だったこともあるかもしれません。ゆっくり参拝しました。


いつも購入する「梅の実ひじき」、この日は残念ながら売り切れ。これ美味いです。残念。
二日市まで出てJRで帰路につきました。
車中泡。

この手のショット、ある素晴らしいランナーの方のブログに登場するショットのパクリですね。ご存知の方も多いでしょうが・・

平日なので周りは勤務後の方ばかり、その中での泡はチョット浮いていました。
まぁいいか・・・。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿