7/7(火)
仕事は月・火連休。その2日目。
昨日から間断なく雨が降り、明け方の雨音で目が覚めた。
携帯の緊急速報が何度も鳴る。
大分川、筑後川が氾濫、球磨川ほど大きな氾濫ではないようだが、人的被害も出た様子。
「数十年に一度」が毎年、どうなんだろう。
原因は東シナ海の海水温の上昇による水蒸気供給の増加らしい。
温暖化によるもので、これは毎年続く。
だから「数十年に一度」が「例年」になりつつある。人災。
できることはまさに「命を守るための行動」。
大分では高層階なので、自宅避難が最適か。
ライフライン、インフラが止まった場合どうするかが問題。
そんなことを考えつつ、テレビの災害情報を流して過ごす。
ところで、昨日荷物が1つ届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/38/2c025f364931f935afa8260b77617f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c5/ef0b96f3edfe5f77b9695328cc3dbd3b.jpg)
名古屋の長男から父の日プレゼント。adidasスタンスミス ベルクロ。
誕生日辺りから「何が良い?」と聞いてきたけど、なかなか子どもに「これが良い」とは言いにくいもんです。
それでも聞き続けてくれるので、普段履きのスニーカーをチョイス。
アシックス派の私としてはビッカーのマジックテープが良かったけど、
既に廃番となっているようで、残念ながら断念。
マジックテープにこだわるのは脱いだり履いたりが楽なこと。
股関節にも優しい。有難く頂戴しました。履き倒しましょう。
今まで履いていたリーガルのスニーカーは早速リペアに。
大事に履きたいと思います。
仕事は月・火連休。その2日目。
昨日から間断なく雨が降り、明け方の雨音で目が覚めた。
携帯の緊急速報が何度も鳴る。
大分川、筑後川が氾濫、球磨川ほど大きな氾濫ではないようだが、人的被害も出た様子。
「数十年に一度」が毎年、どうなんだろう。
原因は東シナ海の海水温の上昇による水蒸気供給の増加らしい。
温暖化によるもので、これは毎年続く。
だから「数十年に一度」が「例年」になりつつある。人災。
できることはまさに「命を守るための行動」。
大分では高層階なので、自宅避難が最適か。
ライフライン、インフラが止まった場合どうするかが問題。
そんなことを考えつつ、テレビの災害情報を流して過ごす。
ところで、昨日荷物が1つ届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/38/2c025f364931f935afa8260b77617f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c5/ef0b96f3edfe5f77b9695328cc3dbd3b.jpg)
名古屋の長男から父の日プレゼント。adidasスタンスミス ベルクロ。
誕生日辺りから「何が良い?」と聞いてきたけど、なかなか子どもに「これが良い」とは言いにくいもんです。
それでも聞き続けてくれるので、普段履きのスニーカーをチョイス。
アシックス派の私としてはビッカーのマジックテープが良かったけど、
既に廃番となっているようで、残念ながら断念。
マジックテープにこだわるのは脱いだり履いたりが楽なこと。
股関節にも優しい。有難く頂戴しました。履き倒しましょう。
今まで履いていたリーガルのスニーカーは早速リペアに。
大事に履きたいと思います。
きっと長男は木に登ってると思います😅。
息子との関係、我が家では微妙な距離感という感じ?
母親の方が圧倒的に近いですね。
雨は続き、コロナ禍は再び拡大傾向。
経済優先でgo toキャンペーンまで予定通り。
政治に恐ろしさを感じます。
息子にとって父親ってどんな感じなんでしょうかね。
うちもいろいろ言いながら、とりあえずは父の日を忘れることなくなにがしら抱えてきてくれるので、主人はうれしそうです。
この豪雨、いつまで長引くのでしょう。