6/2(日)
昨日の今日でアラ古稀は踏めるか。
5時前起床、さてどうする?
昨日より短く、でも上ろうかとバナナ1本食べて6時スタート。
まずは表平尾台の上り、R322から旧道に入って平尾台入口。
上り始めるとすぐのため池のところで3人のローディ登場。
「チームサコッシュ」のジャージを着た男性2人に女性1人、
挨拶交わして前に出てそのまま千切られるかと思ったら、
ペースはさほど私と変わらず、つかず離れず状態で上る。
ただ3人は会話を交わして談笑しながら。アラ古稀チャリダーは息上がる。
それでも23番カーブくらいから差が広がり始め、そうだよなと思いつついつものショット。

吹上峠着。3人の姿は見えず。

高原キャベツは次の作物への端境期。

行橋方面へ下る。路面が荒かったところの修復工事が進んでいる。
これからより快適に下れるようになることを楽しみに。
下って水田。

ここから双瘤め、等覚寺の棚田へ。

久しぶりに上る。イメージとしてはさほどきつく無かった感じ。
3kmの上り、最初はきつめ、少し緩くなってまたきつめ、11%超え。
頑張って残り1㎞を切ると少し楽になってゴール。まぁまぁきついな。
水が入った棚田の風景。

棚田の維持は大変な労力だろう。どうしても放置されたところが目立つ。
どこでもドアとブランコ。

下っていつもの山口ダムを別方向から。

反対側にも水が入った田んぼたち。

ここから最後の瘤は毎度の京都トンネル。
ジワジワ踏んで到着。3つ無事に上れたなぁ。

下って殿川ダム。

苅田駅から日豊本線沿いを走って、R10へ。
本日は向かい風。ボチボチ踏みました。
痙攣することもなく9時半頃帰宅。
57.6km、936m↑。
昨日に比べて距離は半分、獲得標高は1.5倍。
ストラバの三つ瘤。

アラ古稀チャリダー、まぁまぁ頑張ったということで。
次は明後日か。
昨日の今日でアラ古稀は踏めるか。
5時前起床、さてどうする?
昨日より短く、でも上ろうかとバナナ1本食べて6時スタート。
まずは表平尾台の上り、R322から旧道に入って平尾台入口。
上り始めるとすぐのため池のところで3人のローディ登場。
「チームサコッシュ」のジャージを着た男性2人に女性1人、
挨拶交わして前に出てそのまま千切られるかと思ったら、
ペースはさほど私と変わらず、つかず離れず状態で上る。
ただ3人は会話を交わして談笑しながら。アラ古稀チャリダーは息上がる。
それでも23番カーブくらいから差が広がり始め、そうだよなと思いつついつものショット。

吹上峠着。3人の姿は見えず。

高原キャベツは次の作物への端境期。

行橋方面へ下る。路面が荒かったところの修復工事が進んでいる。
これからより快適に下れるようになることを楽しみに。
下って水田。

ここから双瘤め、等覚寺の棚田へ。

久しぶりに上る。イメージとしてはさほどきつく無かった感じ。
3kmの上り、最初はきつめ、少し緩くなってまたきつめ、11%超え。
頑張って残り1㎞を切ると少し楽になってゴール。まぁまぁきついな。
水が入った棚田の風景。

棚田の維持は大変な労力だろう。どうしても放置されたところが目立つ。
どこでもドアとブランコ。

下っていつもの山口ダムを別方向から。

反対側にも水が入った田んぼたち。

ここから最後の瘤は毎度の京都トンネル。
ジワジワ踏んで到着。3つ無事に上れたなぁ。

下って殿川ダム。

苅田駅から日豊本線沿いを走って、R10へ。
本日は向かい風。ボチボチ踏みました。
痙攣することもなく9時半頃帰宅。
57.6km、936m↑。
昨日に比べて距離は半分、獲得標高は1.5倍。
ストラバの三つ瘤。

アラ古稀チャリダー、まぁまぁ頑張ったということで。
次は明後日か。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます