3月4日(金)
この日は結婚記念日でした。
前日から嫁が来高松。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/75d453ee1df173cd88a1b1eafd132c90.jpg)
子供達からは花が届きました。大人になったなぁ(笑)。
3月5日(土)
夜、旧知の友人3人が来高松。
久しぶりに盛り上がり、痛飲。当然日を跨ぎ、ワイワイと。
楽しい時間でした。
3月6日(日)
休みのこの日、嫁企画の男木島水仙ツアーに。
初めて島に渡りました。船は「めおん」。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/8a/11905697f9d92f2e2ccba2fb1cc9e3d8_s.jpg)
途中、女木島に寄って。
女木島は桃太郎伝説の島。港に鬼の館がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/fa/bc49e4b24e786b51a8fb2a28d5e96ae3_s.jpg)
そして、男木島までは40分の船旅でした。
到着して遊歩道をのんびり歩きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/2c/08b6e8f7a41f0f8867872263ff0704ca_s.jpg)
途中の案内板。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/76/e83ce64818fb8d0db0ca2fe9d6fba9b8_s.jpg)
まずは灯台へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/fd/f89272eae3c7d793986c32d3934c59f2_s.jpg)
ここは映画「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台のひとつということで、資料館もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b5/5fd20aa6885547d6a69a596529196ec9_s.jpg)
何故か私も嫁もこの映画の主題歌を歌うことができます。
昭和30年代の映画、それだけヒットしたということですかね。
そこから遊歩道を登って
タンク岩へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/96/10f2195efb3ddf2b0b7fa8f4e7b5135d_s.jpg)
柱状節理の岩で、かなり崩れています。
最後の上りは結構大変でした。筋トレです。
ここからジイの穴へ向かう途中で雨が降り出しました。
雨具もないので無理せず、港へと向かいました。
港にあと少しというところで、出港する船が見えました。次は2時間後(笑)。
そばの食事処で昼食にしました。嫁が注文した「蛸天定食」、柔らかくて美味い!
蛸は加熱すると身が固くなるのに、この柔らかさ。今度挑戦です。
さて、次の船までの時間、何しようと考えていると、「芸術祭会期後継続作品マップ」なるものが。
時期遅れの瀬戸内芸術祭に触れてみました。
想い出玉
と島こころ椅子
、男木島の魂![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/40/16bea471c05a31cafd329029ccf01f8d_s.jpg)
写真撮れませんでしたが、一番よかったのは漆の家。
街角の花もなかなかです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/d4/9ca3612dfa54c136f747bd01e32eb7fd_s.jpg)
2時間、食事と芸術祭でゆっくり堪能できました。
いい近場の船旅でした。
3月7日(月)
日・月連休で、この日は予定もなくゆっくりの日。
近場のカフェ(近所にはカフェだらけ、ホント多いです。高松市民、カフェ好き?)でランチ。
両方とも美味かったですよ。
買い物などをした後、夕方「走るか?」という気になり、私はランに、嫁はウォーキングに。
近場のため池周回です。
この池の周回、ネットで見たら1105mとのこと。はっきりして、スッキリしました。
歩きなれていない嫁は3周で「腹いっぱい」という感じ。
すぐそばの木のおもちゃの店をのぞきに行ってしまいました(笑)。
その間もボチボチ走って11kほど。久しぶりのランで、身体は動きませんでした・・・。
啓蟄も過ぎました。私もそろそろ動き出さねば、ランナーと言えなくなるなぁ。
この日は結婚記念日でした。
前日から嫁が来高松。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/75d453ee1df173cd88a1b1eafd132c90.jpg)
子供達からは花が届きました。大人になったなぁ(笑)。
3月5日(土)
夜、旧知の友人3人が来高松。
久しぶりに盛り上がり、痛飲。当然日を跨ぎ、ワイワイと。
楽しい時間でした。
3月6日(日)
休みのこの日、嫁企画の男木島水仙ツアーに。
初めて島に渡りました。船は「めおん」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/8a/11905697f9d92f2e2ccba2fb1cc9e3d8_s.jpg)
途中、女木島に寄って。
女木島は桃太郎伝説の島。港に鬼の館がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/fa/bc49e4b24e786b51a8fb2a28d5e96ae3_s.jpg)
そして、男木島までは40分の船旅でした。
到着して遊歩道をのんびり歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/2c/08b6e8f7a41f0f8867872263ff0704ca_s.jpg)
途中の案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/76/e83ce64818fb8d0db0ca2fe9d6fba9b8_s.jpg)
まずは灯台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/fd/f89272eae3c7d793986c32d3934c59f2_s.jpg)
ここは映画「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台のひとつということで、資料館もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b5/5fd20aa6885547d6a69a596529196ec9_s.jpg)
何故か私も嫁もこの映画の主題歌を歌うことができます。
昭和30年代の映画、それだけヒットしたということですかね。
そこから遊歩道を登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/05/5359a43103329e6c931af4e4d7ddb7d7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/96/10f2195efb3ddf2b0b7fa8f4e7b5135d_s.jpg)
柱状節理の岩で、かなり崩れています。
最後の上りは結構大変でした。筋トレです。
ここからジイの穴へ向かう途中で雨が降り出しました。
雨具もないので無理せず、港へと向かいました。
港にあと少しというところで、出港する船が見えました。次は2時間後(笑)。
そばの食事処で昼食にしました。嫁が注文した「蛸天定食」、柔らかくて美味い!
蛸は加熱すると身が固くなるのに、この柔らかさ。今度挑戦です。
さて、次の船までの時間、何しようと考えていると、「芸術祭会期後継続作品マップ」なるものが。
時期遅れの瀬戸内芸術祭に触れてみました。
想い出玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/24/011cef97bf8dbb43f57dec4afa94e748_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/be/c0866e90c60835e71a054af8af650306_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/40/16bea471c05a31cafd329029ccf01f8d_s.jpg)
写真撮れませんでしたが、一番よかったのは漆の家。
街角の花もなかなかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/d4/9ca3612dfa54c136f747bd01e32eb7fd_s.jpg)
2時間、食事と芸術祭でゆっくり堪能できました。
いい近場の船旅でした。
3月7日(月)
日・月連休で、この日は予定もなくゆっくりの日。
近場のカフェ(近所にはカフェだらけ、ホント多いです。高松市民、カフェ好き?)でランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/43/133125341235d148a7573d62b1feeacb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ad/fd8c5bb1f3283fedb75403d88e98118f_s.jpg)
買い物などをした後、夕方「走るか?」という気になり、私はランに、嫁はウォーキングに。
近場のため池周回です。
この池の周回、ネットで見たら1105mとのこと。はっきりして、スッキリしました。
歩きなれていない嫁は3周で「腹いっぱい」という感じ。
すぐそばの木のおもちゃの店をのぞきに行ってしまいました(笑)。
その間もボチボチ走って11kほど。久しぶりのランで、身体は動きませんでした・・・。
啓蟄も過ぎました。私もそろそろ動き出さねば、ランナーと言えなくなるなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます