月火連休。
11/30(月)は会社の同僚2人と昼間から家飲みおでんパーティ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/7a93c6dc185c6950929d94834f88b849.jpg)
2鍋用意したが、見事に平らげて帰っていった。
12/1(火)
いよいよ師走。
1年が過ぎる速さに加速度がついている。
好天の予報にライド納め?に出る。
この時期、寒いのは本当に苦手。
冷える予報に迷ったが、いつものモンベルアンダーウェアに保温シャツとジャージ、薄手のWBで何とか行けた。
下は起毛のロングタイツ、手には冬用グローブ。フェイスマスクを下すとちょうどネックウォーマーになりいい感じ。
7時過ぎスタート。
空に雲はなく、放射冷却。足先と手の指が冷える。
別府を抜け、日出から赤松峠・ハーモニーランド横を過ぎる。
ココからの10号線は車に気を遣う。車線も狭く、路肩の凸凹ラインが自転車にはきつい。
山香からR655にはいると、長くはないがなかなかの傾斜。脚削られる。
熊野摩崖仏入り口を見ながら下る。
真木大堂手前にこの時期ならではの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/efb2c8579d108d079831541f36e65b49.jpg)
そこからもう一度小さなアップダウンで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/a3358773f558fb20989a2b15cd004087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/1bc53585643df1e023ffe4673913840f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/7d758a47e6bd98dc296513c67f17e449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/17b32976cf9f6abb266836c8204902c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/db02fd2fc0260a61dddaebe9fd50b099.jpg)
富貴寺大堂、九州最古の木造建築で国宝。
紅葉も落葉の時期になっており、地面にはイチョウの葉。
先週くらいが一番きれいだっただろう。
御本尊の阿弥陀三尊像御開帳中で、有難く拝ませていただく。
さてリバースルート、途中で由布岳が望めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/22/6064bd87b26aa36f0e8f0eeb10312f8f.jpg)
熊野摩崖仏までの上りでまた脚削られる。
前半のきつかった上りを下るときに60㎞/hを超える。そんな坂だよなぁ。
10号線に戻り、車に気を遣いながら進むと赤松峠手前に石橋、赤松橋(めがね橋)というらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/dc4f556b9334992be855cc0428a7a2bd.jpg)
赤松峠への上りで脚に痙攣の兆候、今日の失敗はレストをほとんどとらなかったこと。
騙し騙し回して何とか亀川まで来て、一度休もうと降りるときつい痙攣来た。
しばらく降りたそのままの体勢で動けず(笑)。
痙攣の最中、聖地近いなと考える。
収まった後ユルユルと向かう。
Goole mapの徒歩ルートで行くと結構な階段に案内された。
最後は自転車担がないと上れない。ココで脚も終わる・・・。
着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/49d2911951da0ea59fb4b1b7164900f0.jpg)
別府 八幡竈門神社。
取り敢えず時流に乗っておこうと。
階段振り返ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/78515565863bee38c96f8c41d08cd3db.jpg)
こんな階段だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/3ef1393d614d1aca12c2db1b9601bcd0.jpg)
車で来るとなかなか上らないので、それはそれでよかったかも。
ここでもお参り。左右にある絵馬は鬼滅一色だった。
御神木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/cb3fb259b14b7bc7abce6c998f9cf8b6.jpg)
帰りはちゃんと駐車場から下って街中を抜け10号線へ。
終わった脚をなだめつついつもの田ノ浦ビーチで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/4f5a137c145a124bbb14af9b7b290324.jpg)
適度な休憩とらないと還暦の身体は悲鳴を上げることを痛感。気をつけましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/ab4c4228e222b03c2501f5e341177e18.jpg)
本日の走行は106㎞。まぁよく頑張った。
寒くなると動けなくなるので、今年のライドはこれで終わりかも。
駆動系の交換に出そうかな。
11/30(月)は会社の同僚2人と昼間から家飲みおでんパーティ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/7a93c6dc185c6950929d94834f88b849.jpg)
2鍋用意したが、見事に平らげて帰っていった。
12/1(火)
いよいよ師走。
1年が過ぎる速さに加速度がついている。
好天の予報にライド納め?に出る。
この時期、寒いのは本当に苦手。
冷える予報に迷ったが、いつものモンベルアンダーウェアに保温シャツとジャージ、薄手のWBで何とか行けた。
下は起毛のロングタイツ、手には冬用グローブ。フェイスマスクを下すとちょうどネックウォーマーになりいい感じ。
7時過ぎスタート。
空に雲はなく、放射冷却。足先と手の指が冷える。
別府を抜け、日出から赤松峠・ハーモニーランド横を過ぎる。
ココからの10号線は車に気を遣う。車線も狭く、路肩の凸凹ラインが自転車にはきつい。
山香からR655にはいると、長くはないがなかなかの傾斜。脚削られる。
熊野摩崖仏入り口を見ながら下る。
真木大堂手前にこの時期ならではの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/efb2c8579d108d079831541f36e65b49.jpg)
そこからもう一度小さなアップダウンで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/a3358773f558fb20989a2b15cd004087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/1bc53585643df1e023ffe4673913840f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/7d758a47e6bd98dc296513c67f17e449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/17b32976cf9f6abb266836c8204902c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/db02fd2fc0260a61dddaebe9fd50b099.jpg)
富貴寺大堂、九州最古の木造建築で国宝。
紅葉も落葉の時期になっており、地面にはイチョウの葉。
先週くらいが一番きれいだっただろう。
御本尊の阿弥陀三尊像御開帳中で、有難く拝ませていただく。
さてリバースルート、途中で由布岳が望めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/22/6064bd87b26aa36f0e8f0eeb10312f8f.jpg)
熊野摩崖仏までの上りでまた脚削られる。
前半のきつかった上りを下るときに60㎞/hを超える。そんな坂だよなぁ。
10号線に戻り、車に気を遣いながら進むと赤松峠手前に石橋、赤松橋(めがね橋)というらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/dc4f556b9334992be855cc0428a7a2bd.jpg)
赤松峠への上りで脚に痙攣の兆候、今日の失敗はレストをほとんどとらなかったこと。
騙し騙し回して何とか亀川まで来て、一度休もうと降りるときつい痙攣来た。
しばらく降りたそのままの体勢で動けず(笑)。
痙攣の最中、聖地近いなと考える。
収まった後ユルユルと向かう。
Goole mapの徒歩ルートで行くと結構な階段に案内された。
最後は自転車担がないと上れない。ココで脚も終わる・・・。
着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/49d2911951da0ea59fb4b1b7164900f0.jpg)
別府 八幡竈門神社。
取り敢えず時流に乗っておこうと。
階段振り返ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/78515565863bee38c96f8c41d08cd3db.jpg)
こんな階段だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/3ef1393d614d1aca12c2db1b9601bcd0.jpg)
車で来るとなかなか上らないので、それはそれでよかったかも。
ここでもお参り。左右にある絵馬は鬼滅一色だった。
御神木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/cb3fb259b14b7bc7abce6c998f9cf8b6.jpg)
帰りはちゃんと駐車場から下って街中を抜け10号線へ。
終わった脚をなだめつついつもの田ノ浦ビーチで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/4f5a137c145a124bbb14af9b7b290324.jpg)
適度な休憩とらないと還暦の身体は悲鳴を上げることを痛感。気をつけましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/ab4c4228e222b03c2501f5e341177e18.jpg)
本日の走行は106㎞。まぁよく頑張った。
寒くなると動けなくなるので、今年のライドはこれで終わりかも。
駆動系の交換に出そうかな。
この竈門神社、たまたま今日ラン友さんと話が出たんですが、大宰府とここ大分と朝倉あたりにもあるそうで、竈門三社マラニックをやろうという話でした。
効率よく回ると160Kくらいですかねー。
大分竈門神社の位置次第ですね。
またまた結構なロングの計画ですねぇ。
Google mapは183kmと言ってますよ。
朝倉の竈門神社⛩がはっきり分かりませんが。
別府の八幡竈門神社は別府駅から8kmほど。
最寄り駅は亀川です。
計画することが楽しいですよね。