日頃、このブログを見てくれている人から、高校サッカーの決勝についての記事がないとは…との指摘をいただいた。確かに私がこのネタを書いていないのは変ということで、喜んで書かせていただく。
決勝の試合内容は、ご覧になった方も多いだろうし、いろんなニュースにもなっているので、今更詳しく書いても…であるが、0-0という試合結果にもかかわらず、なかなか見ごたえのあるものだった。
特に、鹿実は持ち前の攻撃的なサッカーを終始徹底して展開しており、王者の名に恥じない立派な試合ぶりであったし、その中にあって抜け目ない市船の攻撃をしっかり押えた守備陣も見事だった。一方の市船も、伝統の守備陣が怒涛の攻撃を撥ね返し、すばやくかつ巧みな展開で機を窺うという、それぞれのチームカラーをしっかり出し切った試合となったものであった。
考えてみれば、市船のOBにはカレンロバートや西などもいるが、FC東京の増嶋などDF陣にも人材が豊富。しかも、清水にいるGK黒河は確か、高校選手権で決勝まで無失点で優勝したと記憶している。おお、あの時のFWはスピード豊かな原竜太!なんか、今回とかぶりますが…
鹿実のOBといえば、前園と城が思い浮かびます。やはり、攻撃的でしょうか?
ちなみに、ユニのカラーも対照的で、赤と青でしたが、おもしろかったのは、応援もそのとおりだったこと。鹿実のそれは、素肌に赤い法被などはおり、男っぽい骨っぽさで、なんとなく鳥羽一郎御用達みたいな雰囲気でした(笑)
実は、私は高校時代応援団にいた経歴があり、個人的には嫌いな世界ではないが(信じてもらえないだけ…?)
一方の市船は、女子高生たちが前面に出ており、しかもフェイスペイントなんかしてたりして、「秘密のアッコちゃん」のリズムに合わせて「そーれ、ソレソレ!」などと黄色い声での応援が目立つという…私がどちらを応援したかは言うまでもない(爆)
それは、赤いユニの方が「鹿」だったから…ということにしとこう(核爆)
決勝の試合内容は、ご覧になった方も多いだろうし、いろんなニュースにもなっているので、今更詳しく書いても…であるが、0-0という試合結果にもかかわらず、なかなか見ごたえのあるものだった。
特に、鹿実は持ち前の攻撃的なサッカーを終始徹底して展開しており、王者の名に恥じない立派な試合ぶりであったし、その中にあって抜け目ない市船の攻撃をしっかり押えた守備陣も見事だった。一方の市船も、伝統の守備陣が怒涛の攻撃を撥ね返し、すばやくかつ巧みな展開で機を窺うという、それぞれのチームカラーをしっかり出し切った試合となったものであった。
考えてみれば、市船のOBにはカレンロバートや西などもいるが、FC東京の増嶋などDF陣にも人材が豊富。しかも、清水にいるGK黒河は確か、高校選手権で決勝まで無失点で優勝したと記憶している。おお、あの時のFWはスピード豊かな原竜太!なんか、今回とかぶりますが…
鹿実のOBといえば、前園と城が思い浮かびます。やはり、攻撃的でしょうか?
ちなみに、ユニのカラーも対照的で、赤と青でしたが、おもしろかったのは、応援もそのとおりだったこと。鹿実のそれは、素肌に赤い法被などはおり、男っぽい骨っぽさで、なんとなく鳥羽一郎御用達みたいな雰囲気でした(笑)
実は、私は高校時代応援団にいた経歴があり、個人的には嫌いな世界ではないが(信じてもらえないだけ…?)
一方の市船は、女子高生たちが前面に出ており、しかもフェイスペイントなんかしてたりして、「秘密のアッコちゃん」のリズムに合わせて「そーれ、ソレソレ!」などと黄色い声での応援が目立つという…私がどちらを応援したかは言うまでもない(爆)
それは、赤いユニの方が「鹿」だったから…ということにしとこう(核爆)
もう、知~らないっと(大汗)