
いやあ、それにしても怖いくらいに順調だ。ワールドカップアジア最終予選二連勝、しかも二戦で9-0と圧勝だ。

ザックJ開幕2連勝、ヨルダンに圧勝6―0(読売新聞) - goo ニュース
今日も前線の四人がそれぞれの個性を出しまくった。先制点と五点目のPKを獲得した前田は、地味ながら献身的な動きで得点だけではなく、チャンスを作った。
そして何しろ本田だ。ハットトリックがかかっていたとはいえ、PKをかちとった前田ではなく、絶対にオレが・・・という我の張り方・・・個人的には微妙に感じた。
香川の得点はややラッキーだったが、岡崎も個性を発揮した。持ち味の抜け出しから、決定的なチャンスを作りながら、シュートを外しまくる(苦笑)
確かに、献身的な動きもあり、いいのだがテレ朝的にはちょっと絶賛しすぎかも。運動量では前田もすごいぞって。

ともあれ、この二戦でいえば、前線の四人プラス長友で動かす攻撃は抜群のイマジネーションを見せてくれた。
プラス今日は、遠藤が光っていた。初戦では、なんか精彩を欠いていたが、今日は本来の憎らしいほどの絶妙なパスで本田の得点などをアシストしてくれた。
といいつつ、前田びいきの小生としては、テレ朝にはさらに不満だ。報道ステーションを見ていると、本田・香川・岡崎ばかり。
個人的にプチッときたのは、本田の得点シーンで、「これで本田は最終予選二戦連続得点」と説明・・・まあそのとおりだが、前田の得点についてはそういう解説なし。

あの~、前田も二戦連続なんですが・・・(汗)
ということで、NHKのBSに戻そう。こちらは、今回は宮本と一緒に福西も入っていた。ジュビサポとしては、テレ朝に名波、NHKに福西とジュビロOBが活躍しているのはうれしいことである。
このまんま一気にオーストラリアも・・・と行きたいところだが、そう簡単な相手ではない。しかも吉田が怪我で出られないと思った方がよさそうだ。
まだまだ先は長い。だが、少なくとも最高のスタートを切ったことだけは疑いようがないぞ。もしオーストラリアに勝つようなら、その時点で70%くらいはワールドカップに近づいたといえるかも知れない。
ということで、次回も小生はNHKにしようっと・・・って、だから解説が違うんだってばさ(←解説ではなく、アシスタントでは・・・)

ザックJ開幕2連勝、ヨルダンに圧勝6―0(読売新聞) - goo ニュース
今日も前線の四人がそれぞれの個性を出しまくった。先制点と五点目のPKを獲得した前田は、地味ながら献身的な動きで得点だけではなく、チャンスを作った。
そして何しろ本田だ。ハットトリックがかかっていたとはいえ、PKをかちとった前田ではなく、絶対にオレが・・・という我の張り方・・・個人的には微妙に感じた。
香川の得点はややラッキーだったが、岡崎も個性を発揮した。持ち味の抜け出しから、決定的なチャンスを作りながら、シュートを外しまくる(苦笑)
確かに、献身的な動きもあり、いいのだがテレ朝的にはちょっと絶賛しすぎかも。運動量では前田もすごいぞって。

ともあれ、この二戦でいえば、前線の四人プラス長友で動かす攻撃は抜群のイマジネーションを見せてくれた。
プラス今日は、遠藤が光っていた。初戦では、なんか精彩を欠いていたが、今日は本来の憎らしいほどの絶妙なパスで本田の得点などをアシストしてくれた。
といいつつ、前田びいきの小生としては、テレ朝にはさらに不満だ。報道ステーションを見ていると、本田・香川・岡崎ばかり。
個人的にプチッときたのは、本田の得点シーンで、「これで本田は最終予選二戦連続得点」と説明・・・まあそのとおりだが、前田の得点についてはそういう解説なし。

あの~、前田も二戦連続なんですが・・・(汗)
ということで、NHKのBSに戻そう。こちらは、今回は宮本と一緒に福西も入っていた。ジュビサポとしては、テレ朝に名波、NHKに福西とジュビロOBが活躍しているのはうれしいことである。
このまんま一気にオーストラリアも・・・と行きたいところだが、そう簡単な相手ではない。しかも吉田が怪我で出られないと思った方がよさそうだ。
まだまだ先は長い。だが、少なくとも最高のスタートを切ったことだけは疑いようがないぞ。もしオーストラリアに勝つようなら、その時点で70%くらいはワールドカップに近づいたといえるかも知れない。
ということで、次回も小生はNHKにしようっと・・・って、だから解説が違うんだってばさ(←解説ではなく、アシスタントでは・・・)
小生は、遠藤でなく伊藤の方に注目です。
え?伊藤って誰?って
ツネさまと福西クンのイケメンツーショット良かったあ。
あと、ツネさまの引退試合が行われるので神戸まで行くことにしました。
あ、最終予選の話でしたっけ。
個人的にはヤットが良かったと思います。
頑張れ日本!