いつものようにネットの記事などつらつら眺めていたら、美味しいもの好きな小生の興味をそそる記事が見つかった。「世界でもっとも美味しく彩り豊かな料理ランキング」という。
記事は、こちらにある10位~6位と、後半の5位~1位の2本ある。あくまで、『HotelClub Travel Blog』のデーブ•エメリーさんの記事を参考にしたものというから、異論のある方もいらっしゃるだろうが・・・
注目のランキングだが・・・以下のとおり。
●10位: レバノン料理、9位: ギリシャ料理、8位:スペイン料理。
レバノン料理というのは食べたことないが、トルコ料理を想像すると、肉が少なめで香り豊かというのはなんとなくわかる。逆にスペイン料理は、もっとランク上かなと思ったくらいで・・・まあ日本人向きといえるかも知れない。
●7位:日本料理、6位:メキシコ料理、5位:タイ料理
いずれも日本でも比較的なじみのある料理かも知れないが、日本人的にはメキシコ>スペインという関係が不思議かも知れない。タイの酸味の利いた辛い料理って、実は小生苦手だったりする。トム・ヤンクンは世界の三大スープというが、ほかの二つって?
●4位:インド料理、3位:中華料理、2位:イタリア料理
これまた日本人にはなじみの深い料理である。かつて中華とイタリアで麺の起源はうちの方だという論争もあったようだが、平均的な日本人にとっては、ここが一番という人が多いかも。小生もイタリアンオヤジを気取る以上・・・ここはイタリア推し(汗)
●1位:フランス料理
やはりというかなんというか。西洋料理の代名詞なわけで、世界中の高級ホテルにはフレンチのレストランがあるんだろうなあと。
と、こうしてみると、小生レバノン料理以外は食べたことあるなあと気付いた。調べたら、新宿にお店があるようだ。今度行ってみようっと。あ、誰か一緒に行ってくれる人いませんか~いたら手をあげて~
逆に今まで経験したところでランク外だと・・・韓国料理、トルコ料理、インドネシア料理、ネパール料理、ルーマニア料理ってとこか・・・
個人的にはルーマニア料理やトルコ料理も捨てがたいが・・・うーむ、かくなる上はグルメ世界ツアーなど企画してみたいなあ。
皆さんはどこの料理がお好みですかあ~、また珍しい料理も教えてくださ~い。
といいつつ、大木ちゃんの食べもの系写真をちりばめる小生・・・っていうか、この手の写真が多い女子アナって、大木ちゃんくらいでは・・・(爆)
記事は、こちらにある10位~6位と、後半の5位~1位の2本ある。あくまで、『HotelClub Travel Blog』のデーブ•エメリーさんの記事を参考にしたものというから、異論のある方もいらっしゃるだろうが・・・
注目のランキングだが・・・以下のとおり。
●10位: レバノン料理、9位: ギリシャ料理、8位:スペイン料理。
レバノン料理というのは食べたことないが、トルコ料理を想像すると、肉が少なめで香り豊かというのはなんとなくわかる。逆にスペイン料理は、もっとランク上かなと思ったくらいで・・・まあ日本人向きといえるかも知れない。
●7位:日本料理、6位:メキシコ料理、5位:タイ料理
いずれも日本でも比較的なじみのある料理かも知れないが、日本人的にはメキシコ>スペインという関係が不思議かも知れない。タイの酸味の利いた辛い料理って、実は小生苦手だったりする。トム・ヤンクンは世界の三大スープというが、ほかの二つって?
●4位:インド料理、3位:中華料理、2位:イタリア料理
これまた日本人にはなじみの深い料理である。かつて中華とイタリアで麺の起源はうちの方だという論争もあったようだが、平均的な日本人にとっては、ここが一番という人が多いかも。小生もイタリアンオヤジを気取る以上・・・ここはイタリア推し(汗)
●1位:フランス料理
やはりというかなんというか。西洋料理の代名詞なわけで、世界中の高級ホテルにはフレンチのレストランがあるんだろうなあと。
と、こうしてみると、小生レバノン料理以外は食べたことあるなあと気付いた。調べたら、新宿にお店があるようだ。今度行ってみようっと。あ、誰か一緒に行ってくれる人いませんか~いたら手をあげて~
逆に今まで経験したところでランク外だと・・・韓国料理、トルコ料理、インドネシア料理、ネパール料理、ルーマニア料理ってとこか・・・
個人的にはルーマニア料理やトルコ料理も捨てがたいが・・・うーむ、かくなる上はグルメ世界ツアーなど企画してみたいなあ。
皆さんはどこの料理がお好みですかあ~、また珍しい料理も教えてくださ~い。
といいつつ、大木ちゃんの食べもの系写真をちりばめる小生・・・っていうか、この手の写真が多い女子アナって、大木ちゃんくらいでは・・・(爆)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます