アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

常時携帯端末とSIM見直しの検討結果

2022-06-10 06:00:00 | スマホ

さて、常時携帯する変態端末をRakuten MiniにするかJelly2にするか再検討していた小生だが、カメラのレベルでいえば、Rakuten Miniが優位にあり、心の中ではやっぱりRakutenかなと決めかかっていた

 

 そんなある日のこと、ふとTシャツのポケットに二つの端末を入れてみたところ、収まりに微妙な差が・・・

 ワイシャツなどのポケットでは平たくて薄いRakutenの方がむしろ優位だったが、Tシャツの小さなポケットでは少しはみ出すのだ(上左写真)。Jelly2の方がいい・・・って。

 

 そうなると、軽量なRakutenもむしろ失くしやすいリスクに思えてしまった。何よりバッテリーの持ちが違うことは大きい。

 そしてもうひとつのファクターは物理SIMだということだ。巷ではeSIMの利便性が謳われているが、その日の気分でSIMを入れ替えられる物理SIMは便利だ。

 

 先日、当然圏外にならないはずのところで、Rakutenが突然電波を失った。何度か再起動や機内モードにしたりしてようやくつながったが、こうしたときの対応もeSIMのネガティブなポイントになる

 場合によっては、緊急で他のSIMを入れることもできるわけで・・・

 

 となると、動作が軽快で使いやすいJelly2の方が普段持ちにはいいのかも・・・と。カメラレベルは落ちるが、写真を撮るシーンでこの端末しか持っていないシチュエーションは限定的だろう。

 もちろん、Rakutenは使い道がある。以前から書いているように秘湯のお供専用としてだ。

 

 かくして常時携帯端末をJelly2にするとして、問題はSIMの運用体制だ。結論からいくと、Jelly2に楽天SIMを入れることにしたい

 データ3GBまでは使わないが、通話がフリーなのは便利だ。そして、メイン回線は日本通信の「合理的みんなのプラン」にしようかと・・・LINEMOの回線が「かど半旅館」でつながらなかったことで、決意した。

 

 5G非対応だし、速度面でのアドバンテージはないが、月間6GB使えて、無料通話70分付くのは気楽だ

 しかも、この無料通話は着信転送にも対応している。それが大きい。Jelly2に転送設定しておけば、すごく便利だ。Jelly2ひとつで着信できるし、発信も。LINEのメインアカを入れておけば、なんでもできる。

 

 そしてセカンドのXiaomiにはプラン290を入れて・・・すると四回線契約で、1390円+1078円+290円+0円=2758円。だが、これには無料通話も入っていて、まずよほどのことがなければ追加コストはかからない。しいていえば、5Gの恩恵にはあずかれないが・・・

 あとPOVO2.0をXiaomiに入れておいて、緊急対応用にしておくか・・・うん、そうだJelly2のセカンドに入れておく手もありだな。

 

 しばらくはこれで行ってみたいと・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんとも気持ち悪い話 | トップ | 高坂SAでトルコライス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スマホ」カテゴリの最新記事