
退職後、しばらくの間は年金受給までの時間があり、やりくりつけなければいけないのだが・・・そうは言ってもほしいものまで我慢するのも・・・と。

いろいろ考えて、永年頑張った(か、どうかはわからんが? )ご褒美として、おそらく最後になる大きな買い物をすることにした。
それがこちらの記事でも紹介した車の買い替えである。長年乗ることを想定し、ディーゼルにした。当然エコカー減税の対象車である。
少なくとも今までの車に比べ、燃費もよく長距離も楽なはず。これで秘湯に出掛けるのも楽になると思うのだが・・・
写真は小生の実物ではなく、同型・同色のもので、ご覧の通りフェラーリ(おいおい)のステーションワゴンである。本日いよいよ納車ということになった。
車道楽というほどではないが、新しモノ好きの小生として、けっこういろんな車を乗り継いでいる。まあ道楽というべきか。
初めて乗った車は、転勤する先輩から安くお譲りいただいたギャランΣだった。入社して二年目のことで、若手の会社員としては贅沢だったが、高速を走ると、エンジンの音がうるさくてラジオが聴けなかった。

ついでその次に、当時ジュリーがCMをやっていたブルーバードの4ドアハードトップに乗った。高速でラジオが聴けることに感激した(苦笑)
さらに、その次はビスタに乗った・・・静かで、トランクも使いやすい車だった。この車のときに、もらい事故に遭ってしまった。
廃車するほどではなかったが、その事故がキッカケで、ぶつけられても安心な車にしようと思い立ち、以後はBMWを皮切りにMercedes、ポルシェにランボルギーニ、マセラティやジャガーさらにはフェラーリへと輸入車を乗り継いでいる(←あきらかに嘘くさい)
いささかキザな話だが、もらい事故のときに当時の国産のボディに危うさを認識した。
ちょうどその頃からだろうか、国産もボディがしっかりし始めたのは・・・で、このところの記事にもしているが、いろいろ考えてディーゼルにした。
ハイオクとの比較では、1リットル35円くらい安くなる。低めに見積もって、30円としよう。今までの車の燃費が10km/lだったが、新車は14km/lは期待していいという。
たとえば伊豆の実家への往復とすると、約350kmだから、今まではガソリンを35l使用したことになる。ハイオクがリッター120円として4200円。
今度は25lの軽油、リッター90円として2250円となる。なんと、半額に近いという・・・もちろん、ディーゼルをチョイスしたのは長く乗るつもりだからで。
さあてどうなることやら・・・楽しみだ。

いろいろ考えて、永年頑張った(か、どうかはわからんが? )ご褒美として、おそらく最後になる大きな買い物をすることにした。
それがこちらの記事でも紹介した車の買い替えである。長年乗ることを想定し、ディーゼルにした。当然エコカー減税の対象車である。
少なくとも今までの車に比べ、燃費もよく長距離も楽なはず。これで秘湯に出掛けるのも楽になると思うのだが・・・
写真は小生の実物ではなく、同型・同色のもので、ご覧の通りフェラーリ(おいおい)のステーションワゴンである。本日いよいよ納車ということになった。
車道楽というほどではないが、新しモノ好きの小生として、けっこういろんな車を乗り継いでいる。まあ道楽というべきか。
初めて乗った車は、転勤する先輩から安くお譲りいただいたギャランΣだった。入社して二年目のことで、若手の会社員としては贅沢だったが、高速を走ると、エンジンの音がうるさくてラジオが聴けなかった。

ついでその次に、当時ジュリーがCMをやっていたブルーバードの4ドアハードトップに乗った。高速でラジオが聴けることに感激した(苦笑)
さらに、その次はビスタに乗った・・・静かで、トランクも使いやすい車だった。この車のときに、もらい事故に遭ってしまった。
廃車するほどではなかったが、その事故がキッカケで、ぶつけられても安心な車にしようと思い立ち、以後はBMWを皮切りにMercedes、ポルシェにランボルギーニ、マセラティやジャガーさらにはフェラーリへと輸入車を乗り継いでいる(←あきらかに嘘くさい)
いささかキザな話だが、もらい事故のときに当時の国産のボディに危うさを認識した。
ちょうどその頃からだろうか、国産もボディがしっかりし始めたのは・・・で、このところの記事にもしているが、いろいろ考えてディーゼルにした。
ハイオクとの比較では、1リットル35円くらい安くなる。低めに見積もって、30円としよう。今までの車の燃費が10km/lだったが、新車は14km/lは期待していいという。
たとえば伊豆の実家への往復とすると、約350kmだから、今まではガソリンを35l使用したことになる。ハイオクがリッター120円として4200円。
今度は25lの軽油、リッター90円として2250円となる。なんと、半額に近いという・・・もちろん、ディーゼルをチョイスしたのは長く乗るつもりだからで。
さあてどうなることやら・・・楽しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます