
ちょっと前の記事で490円でスマホが持てるというのを紹介した。イオンなどで月額1000円を切るSIMはあるが、490円はさすがに安い。しかも、月間のデータ量制限なしが気に入り、早速申し込んでみた。

基本的にはDOCOMOのFOMAエリアのカードということで、届いたカードはバッチリDOCOMOのそれ。家にあった未使用の端末、F-12Cに刺してみた。
届いたカードと一緒にAPNの設定が書いてあったので、スムーズに設定は終了。しっかり3Gの電波をキャッチすることができた。
とはいえ、まずは気になる通信速度だ。何しろ100kbpsに制限されているのだから・・・と思い、まずは、このアホブログを表示させてみた(左写真)。
すると・・・さすがにサクサクとはいかないが、ある種ノスタルジーを感じるような時間の後、バッチリ開くことができた。
Twitterは普通にストレスなく閲覧できる。またFacebookはちょっとまどろっこしかったので、以前紹介したサイトが軽く見られるアプリのTafViewで開いたら、まずまず快適に閲覧できた。
なかなかいいかも知れない。といいつつ、そもそもこのカードはデータ通信専用で、通話はできないため、電話としては別の手段が必要だ。

だが、調べてみたらなんとかIP電話も可能・・・なんてあったので、050+で発信してみた。その結果、自宅でやったところ、なんとか通じたがタイムラグが大きかった。職場のお昼休みだと、無理だった。
やはり通話ということでは、もうちょっと速度を確保しないと辛そうだ。とここで思い出したのが、速度制限を外すサービス。
100MBあたり263円を払うと、速度制限が外れるオプションがついている。速度制限を外すかどうかは、専用アプリのスイッチON/OFFで可能。
一回のチャージは6ヶ月有効(100MBを使うのに、6ヶ月かけることはありえないが・・・)だから、ここぞというときに使えば、ハンデはある程度カバーできそうだ。状況によっては、周辺の使用量により、効果があまり出ないというレビューもあったが・・・まあ、お守りみたいな感じで。
これで秘湯に行ったときのネット環境は確保できたぞ。っていうか、普段も持ち歩いていて、iPhoneとの使い分けをするのも賢いかも。
端末も小さいので、音楽を入れて音楽プレーヤー兼セカンドスマホって感じにしてしまおう。月額490円というランニングコストはやはり圧倒的だ。
ランチ1回分ですごせるのだから・・・今後も、いろいろやってみますので、随時レポートできればと・・・

基本的にはDOCOMOのFOMAエリアのカードということで、届いたカードはバッチリDOCOMOのそれ。家にあった未使用の端末、F-12Cに刺してみた。
届いたカードと一緒にAPNの設定が書いてあったので、スムーズに設定は終了。しっかり3Gの電波をキャッチすることができた。
とはいえ、まずは気になる通信速度だ。何しろ100kbpsに制限されているのだから・・・と思い、まずは、このアホブログを表示させてみた(左写真)。
すると・・・さすがにサクサクとはいかないが、ある種ノスタルジーを感じるような時間の後、バッチリ開くことができた。
Twitterは普通にストレスなく閲覧できる。またFacebookはちょっとまどろっこしかったので、以前紹介したサイトが軽く見られるアプリのTafViewで開いたら、まずまず快適に閲覧できた。
なかなかいいかも知れない。といいつつ、そもそもこのカードはデータ通信専用で、通話はできないため、電話としては別の手段が必要だ。

だが、調べてみたらなんとかIP電話も可能・・・なんてあったので、050+で発信してみた。その結果、自宅でやったところ、なんとか通じたがタイムラグが大きかった。職場のお昼休みだと、無理だった。
やはり通話ということでは、もうちょっと速度を確保しないと辛そうだ。とここで思い出したのが、速度制限を外すサービス。
100MBあたり263円を払うと、速度制限が外れるオプションがついている。速度制限を外すかどうかは、専用アプリのスイッチON/OFFで可能。
一回のチャージは6ヶ月有効(100MBを使うのに、6ヶ月かけることはありえないが・・・)だから、ここぞというときに使えば、ハンデはある程度カバーできそうだ。状況によっては、周辺の使用量により、効果があまり出ないというレビューもあったが・・・まあ、お守りみたいな感じで。
これで秘湯に行ったときのネット環境は確保できたぞ。っていうか、普段も持ち歩いていて、iPhoneとの使い分けをするのも賢いかも。
端末も小さいので、音楽を入れて音楽プレーヤー兼セカンドスマホって感じにしてしまおう。月額490円というランニングコストはやはり圧倒的だ。
ランチ1回分ですごせるのだから・・・今後も、いろいろやってみますので、随時レポートできればと・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます