goo blog サービス終了のお知らせ 

KADOの楽しみライフ

楽しみはあったほうがいいよね

パスケース5色

2024-12-12 | パスケース

やる気がおきなくてチビリチビリ作業をしていてやっとの完成

パスケース5色

革はダコタヌメのコンビ鞣し

コンビ鞣しとはタンニン鞣しとクローム鞣しの2種類の鞣しをする工法の革らしいのですが試しにどんな革なのか使ってみないとわからないので随分前に買ってみたものです

私の場合パスケースは3枚重ねなので厚みが出るのもあまり好きではないので1㎜の厚さを使っています

ま~厚くなるのであればそれぞれのコバ面を漉いて仕上がりを薄くなるように仕上げればいいのでしょうが薄くした分強度的にどう?と思うので厚くならず強度もそれなりにと1㎜にしています

作ってみた感じ1㎜だと柔らかすぎのような気がします

どちらかというとクローム鞣しに近いので今あるダコタ、コンビ鞣しは在庫がなくなる次第次回は無しです

色味もはっきりした色ではなくくすんだ感じです(あくまでも私見です)

他になんか小物を作りたいのですが私のわずかな技量で尚且つこんなのがあったらいいな~と思えるものなんかないかな~・・・・・

コメント

久しぶりの更新

2024-01-13 | パスケース

狂暴ニコ様は結局主治医には内緒で違う病院で一日だけ効く痛み止めの注射を打ってもらい半日痛みのない時間を過ごしたのち夜にはまた痛がりましたが段々痛みの時間の感覚が長くなり今ではすっかり良くなりました

3週間も痛みがありました

その後シャンプーがてら病院で診てもらったら人間と同じく老化でしょうか背骨の狭窄症でした

なのでまたいつ痛みがでるかハラハラオキドキの毎日です

 

最近はまた薬を飲ませるのにあの手この手でやっていますがどの手も通じなくて困っています

なので最後の頼みのチーカマとブリを焼いて細かくばらしメディボールにまぶしてどうにか飲ませていますが果たしてどの程度体に影響があるか心配ではありますが飲ませなくてよいのかそれとも体にあまりよくないがそれを使っても薬を飲ませた方がいいのか悩ましいところです

痛みで暴れるニコ様の為目が離せないのでレザークラフトもしばしお休みしていましたが良くなって静かにねているのでやっと品切れ中のパスケースとキーキャップの補充を作っていました

年末に「ダコタヌメ」という革が安く売っていたので数色買って作ってみました。

上段の左から3番目のワインカラーがそれです

どんな革かわからないのでA3サイズを何色か買ってみましたが柔らかい革でクローム革に近い柔らかさでした。

私の感想としてはやはり少し硬めの革の方が扱いやすいかな?

 

ところで父ちゃん、数値が上昇で癌の疑いがあるとのこと。

先生は急上昇じゃないので多分大丈夫とは思うけど念の為にもう一度検査してみましょうということでした

大丈夫でしょうか。。。。。

なんだか今年は年初めから地震やら飛行時事故やら父ちゃんの癌の疑いやら嫌な感じ

 

コメント

パスケース3パターン

2023-06-28 | パスケース

相変わらずチマチマとレザークラフトをやっています💦

最近、犬友が革制作にハマっていてすでにミニバッグ2つと小銭入れ1つを作って今もう一つ小銭入れを作っている最中です。

ミシンが得意の方なのでチャチャッと作ってしまうので私より仕事していてわたしは焦るばかりです。

とても楽しいそうです。(そりゃー良かった)

私はミシンが苦手でしてせっせと手縫いです。

 

さてレンタルボックス用にパスケース3パターンと桜の花びらのキーキャップとオレンジ色のキーキャップも補充です。

Aは従来のパスケースでB、CはDカンを上に付けてCはDカンのベルトを着けやすくするために少し山形にしてみました。

従来のパスケースはDカンの位置が横だと一旦コバを仕上げてからDカンのベルトを差し込み縫い合せるのでもう少し手間がかからずスムーズに事が運ぶようにDカンを上に付けてみました。

見た目はAがスマートで綺麗に見えますがどうしましょう・・・・・様子見ですね。

コメント

パスケースの3パターン目

2022-07-13 | パスケース

パスケースの窓AとBの2パターン

に続き3パターン目

 

考えてみたら全面透明窓のパスケースが必要なこともあるのでこの3パターン目を作りました。

全部が全部ピッ、ピッと自動読み込みのカードばかりではなく例えば免許書、例えばシルバーパスetc等証明書みたいに相手に見せなくてはいけないカードもあるのでこのパターンも必要かな❓
と思い作ってみました。

 

先日購入したスムースレザーで作ってみましたが、ヌメ革とは違い柔らかいので…と言ってもクロームレザー(洋服や柔らかいバッグ、小物で目にする皮)よりは若干硬めでヘリの処理とか私的には結構手間がかかるのですが価格的に抑える事ができるし濡れた場合もすぐ拭き取ればシミにもならなそうですし、これからも利用出来そうです。

コメント

パスケースを作ってみた

2022-06-05 | パスケース

さてとパスケースを作るにあたってどのデザイン、型紙にするか古い型紙を検証したりネットで皆さんどんなのを作っているのか検索。

 

迷いに迷って結局のところオーソドックスなデザインと以前作ったデザインに絞り込み。

左の黒はサドルレザーで1.5㎜の菱目、ブルーの糸。

真ん中はネットショッピングしたスムースレザーで2㎜の菱目、こげ茶の糸。

右の赤は同じくスムースレザーで2㎜の菱目、茶色の糸。

 

これで一段落してゴロゴロ日和にしたいのだが・・・・・

レザークラフトは中々手がかかるんです。

型紙を作ってデザインを決めて彩色したり(ここんとこ色牛ばかりを使っている)仕上げに形を整えたりヘリ磨き(不器用な私だけかもしれないがヘリ磨きが特に大変)・・・・・

家事の合間やワンコの相手もしないといけないし最近ゴロゴロできていない。

マイペースでやりたいのだがレンタルボックスのオーナーさんからメールが届くので無視できないし・・・・

 

 

コメント