かわ珍亭の ツッコミ亭

お暇な、お方の、お目々を、
少しだけ拝借しながら
普通のおやじが
半径30センチの日常生活を
つぶやくだけ。

2024・高知よさこい祭り

2024-08-12 00:00:00 | プチ旅行
おはこんばんちは。

今年も暑い、熱い、高知、
よさこい祭りに行ってきました。

では、ちょっとだけ雰囲気だけでも。



高知駅から、もう踊り子さんが熱い😍


アンパンマン列車が
止まってくれてました。


とりあえず、パチり。


暑い中、お疲れ様です。


さぁー楽しみます。
鑑賞を。

メインステージで観るともう、圧巻😄👍


ちょっと、涼しく商店街にて。

ほにや

今宵はコレにて
マリアージュします🥰



京都の紅葉に先月やけど😆

2023-12-04 20:32:00 | プチ旅行
おはこんばんちわ。

約1ヶ月ぶりトニーです。
お元気でしたか🤗

今晩は先月やけど
帰省した時の話し。

ちょっとぷらっと、三都物語。

ベタベタですが、
清水寺です。
 


さぁー行きますかね。



むっちゃ人・人・人。
でも、日本語喋ってる人
ほとんどおらん😆



やっぱり、ここからの角度が好きかも😊



でも、アウェー感ありすぎ😆



清水の舞台から飛び降りる。
あそこから行ったら楽になるんやろか🫣
意味違うか(笑)



お腹空いてきたので、少し腹ごしらえ。



お姉さん、どちらから😘
直ぐに声かけたがる。


ほんま、むっちゃくちゃ久しぶりに
食べました。
ビール飲みたい思いを我慢😅


急遽、大阪帰省、弾丸、酒場放浪記

2023-08-27 00:00:00 | プチ旅行
おはこんばんちは。

今回は、先日に帰ってきた、
実家の話しなんですが、
コロナ禍の影響もあり、
なかなか帰省が出来てなくて、
スケジュールの調整をして
時間が取れそうと思ったら、
はやいはやい🫡
その日の夜に決めたら、
次の日には大阪に居ました。

それくらい急遽、弾丸で決めないと
なかなか帰れないし、墓参りは
ちゃんとしないとねって。
食べ・呑み・ぶらりがおまけについて
くるのですが、、、。

さぁ〜
酒場放浪記の始まりです🤤

まずは、
玄関開けたら、5分で飲み屋🎵🎵🎵

高速バスを降りれば、すぐに直結する
なんとも悩ましいエリアでして、
手が震えだしたのもありますし、
早急にエナジードリンクを入れないと
暴れ出してしまうので、
ルクア大阪のバルチカへ🍺🍶🍷

先程もお話しした通り、
JR大阪駅の地下にある
駅から直結するバル‼️
色々なジャンルの飲食店街で
Openと同時に、ちょい呑みできたりする
お店も多くあり、手の震えを抑えるには、
快適なオアシスです🤭

その後は鶴橋まで、ぶらりっと。
駅を降りれば、
5分で焼肉の匂いがしてきたものですが、最近🤔令和になってから🤔
コロナ禍の影響もあるのでしょうか⁉️
全然、匂いません🤔

鶴橋と言えば、コリアタウン。
手軽に韓国旅行ができるかもしれなぃ
エリア、商店街です。😆笑

かれこれ30年振りに来ました

ちょっと寄っとき、酔っときますか🤤

やはり若者が多いなか、
田舎もんのオッサンが食べ歩きなんて、
はしたない。

まぁ〜イケメンやギャル達を見れるし、
目の保養には良いかも。
エネルギーを頂いたので、良しとしますか
まぁ〜
おねぇ〜ちゃんを見れたし、
現実に戻り、しっぽりゆっくり
呑みましょうかね。


やっぱりおシャンティはいりません。
やっぱりこれこれ。
天満の酒場放浪記がしっくりくるかもね

まぁー急遽、時間もあまり取れずに
思い付き、飛び込みでお店に入りましたが
手の震えが止まったので、良かったかも。
次回はゆっくり時間を取って
しっぽりやりたいと思います。

ではでは、、、。
ルクア大阪にて「赤白」
フレンチおでんを手軽に食べれて、
しかもワインの種類が多い。
フレンチ、おでん、ワインです。

ワインの種類が豊富です。



大根のおでん


トマトのおでん


仔羊ローストしたやつ


牛リブのおでん
詳しくは、お調べ下さいませ。



生野コリアタウンにて
チーズハットグを初めて食べましたが、
田原俊彦、トシちゃんも喜ぶはずです。
ハッとしてグー。
ハットグでした。



ここから天満のちょい呑み。
やっぱり落ち着くね。
色々なお店がありすぎて決められません。
次回のために
どなたか良いお店のおすすめの品を
教えて下さい。

何軒かの飛び込みその時の勘で決めました

生中とハムカツにソースでしょう。
強いて言えば、和からし。
えっ、ハイボールで、醤油、マヨ・・・🤔



煮込み。
臭みもなく、ぷりぷりでボリュームあり。
赤星が飲めるのが最高です。



タン刺し
あ〜もう舌で
あ〜もう、いっちゃうわ😘



〆は、久しぶりに焼きたてを頂きました
あ〜もう、ダメ、イっちゃう、グッたり。


大阪・酒場放浪記でした。

おわり。







四国一周サイクリング徳島県の旅・完結編

2023-08-08 00:00:00 | プチ旅行
四国一周サイクリング徳島県の旅を
完結しないといけません。
少しお付き合いを、、、。



徳島B級グルメを堪能したい。
そんな、
四国一周サイクリングの趣旨から  
かなり外していますが、、、
もうこうなったら、恥ずかしがらずに
外しまくります。

前回の投稿で紹介した、
阿波尾鶏は絶対に阿波尾鶏の
専門店で、阿波尾鶏だけを取り扱いしているお店にて、
地鶏、阿波尾鶏を堪能したいと言う
欲がらみの企画を紹介しましたが、

徳島のB級グルメ、ラーメンを今回、
勉強させて頂こうと言う、
勝手なMy企画ですがお付き合い頂きたい。

(眉山展望台からの景色はもう最高でした)

はじまり、はじまり🤗
徳島ラーメンって言うても、かなり
奥深い食べ物らしく
大きく分けてもスープだけで、
3系統からなるご当地ラーメンだって。

「茶系」・「白系」・「黄系」と
ここでよーわからん話しになってきました

ついてきてよ、

「茶系」は皆さんが良く見てる
フォルムで、豚骨醤油ベースのスープに
豚バラスライス肉を甘辛く煮たものが
乗っていたり、
生卵を乗せたり、乗せんかったり。
お店によって多少の違いはありますが、
基本的な徳島ラーメンの定番。

しかし、

徳島ラーメンの概念を覆された一品が
ありましてコレが、
「白系」スープのお店。

ついてきてよ、

もう、ビックリする‼️
今までのヤツはなんやったんやろっ🤔
スープが白いって⁉️

ここで「白系」の登場です。

小松本店。
もう、白系だけに頭の中が真っ白です。
今での徳島ラーメンは、なんやったん。
嘘やん茶色ちゃうやん。
白いやん。
いやんばか〜っん😘


ほら、白いでっしゃろ。
あっさりしてるのに、後からコクや旨味や
さらっとした濃厚な味わい。
もう、チャーシューが
ちょっちゅね〜ってなります。
よー分からんと思うけど。

っで、

なんとかついてこれてますか?

ここからが、またまた悩ましい。
「茶」・「白」っときて、
おつぎは、黄色の「黄系」です。
ソフトクリームが名物でして、
話しがややこしいですね。
POPを拡大して見て下さい。
(ボヤけ見えんやん)




本題に入ります。
「黄系」の有名店、支那そば・三八

ココのも、特徴的でして

白系と違って若干、スープが黄色のが
分かりますかね〜
マイルドなこってり感からの、あっさり。
このお店は、チャーシューが2種類から
選べたりして。



少し浮気して、
この時期は、
ここの濃厚豚骨魚介つけ麺も、
むっちゃ美味しかったです。
少し脱線しましたが。

まあ〜
ラーメンもむっちゃ美味しいけど
その後のソフトクリームが
もうたまらんです。
コスパも最高やし、315です(笑)
お腹と相談して、
ラーメンからのデザートに
絶対に食べてほしいです。



あくまでも、個人の感想です。
色んななお店があるし、
スープも3系統あったら、
どうしょ〜って、なりますな。

*しっかりめの味付けが好きなら「茶系」
*コクあるこってり感であっさり「白系」
*こってりマイルドでもあっさり「黄系」

さぁー🤗
茶系、白系、黄系
あなたならどっち🤔⁉️

徳島の旅は、コレにて終了です。
長々とお付き合い頂き、
ありがとうございます。














コレまた、茶系、白系と、違って
特徴的なラーメン。




四国一周サイクリング完結NO・4 世界初に乗ろう

2023-08-03 00:00:00 | プチ旅行
おはこんばんちは

今回は前々から気にはなっていた乗り物。

世界初らしい。 

徳島県海陽町に本社を置く
阿佐海岸鉄道に
道路と線路の双方を走る
DMV(デュアル・モード・ビークル)


片道81・2km
約2時間20分の旅。




定員は17名までらしい。


バス兼列車のDMVは
2021年に世界初の営業運転を 
始めたらしい。


運行区間は
徳島県の阿波海南文化村(海陽町)から
海の駅とろむ(高知県室戸市)まで。


今回は1往復の限定で、
本来の終点である道の駅とろむから
20数㎞離れた
土佐くろしお鉄道(高知県四万十市)  
ごめん・なはり線の奈半利駅(奈半利町)
までの延伸を実現して限定に。




鉄道ファンには
たまらんやろね。

ってか、

こんだけ詳しく書きましたが、
時間が合わず
こちらも、見て写真を撮っただけ。

なんやそれ、、、

8月14日までの申し込みで
応募多数の場合は抽選らしい。

詳しくはしらべてね。