かわ珍亭の ツッコミ亭

お暇な、お方の、お目々を、
少しだけ拝借しながら
普通のおやじが
半径30センチの日常生活を
つぶやくだけ。

讃岐うどんツルツルツーデーウォーク(2日目)

2016-04-20 12:11:08 | ウォーキング
1日目は、へんろ道でかなり苦戦。
いつも痛くなる所が、少し痛みだしているのが気になるけど、、、



さぁーやりますかぁ~
1日目とは違い、少し曇り空。
夕方から雨らしい。
降らんかったらええのに~って思いつつ、
結果、終わって帰り際にパラパラ。







地元の太鼓愛好会?の方々が太鼓の演奏?で、いざ!出発。

1日目は山間、へんろ道などをウォーキングしましたが、
2日目は、瀬戸大橋も見える海沿いの道をを、ウォーキング。

道中、色々歩き丸亀城にきました。


やっぱり、あったらしますよね~






お城の桜だけあって、綺麗なこと。

相変わらず、ゆとりが取れないため
こんなにゆっくり桜を眺めたのは、何年ぶりかと、、、

桜にうっとりしているのもつかの間、現実が、、、

痛みだしました。
いつも痛くなる膝裏、奥からの痛み。

まぁーここまできたら、やるしかない。


漁港がありましたが、名前忘れた。

てくてく、てくてく

ゴールドタワーと私!


瀬戸大橋記念公園まで来ました。
海風が少し肌寒いですが、天気だったら最高なんやけど、、、

だんだん、曇り空になってきました。
初めて来ましたが、ええ感じやん。
デートコースにはもってこい(笑)

さぁー歩くで~


いざ出発、
沙弥島(しゃみじまって言うらしい)に、向かい
てくてく、てくてく。

おー
瀬戸内国際芸術祭やってたんや~
初めて鑑賞できるし、
沙弥島は春会期のみ(3月20日~4月17日)
超~ラッキー!

では、その時の模様はこちら、、、です。


この幕、なんかカッコええわ~


プリウスもカラーリングされて、、、


作品と私。


沙弥小学校が展示会場になっていて、グランドのポールには、鯉のぼり。


チィちゃい、おいちゃんが乗っかってます(笑)

海岸では、



網で作品にされた、、、モノです。



学のない、品のない、あまり見慣れてない
わたくしには、ただただ綺麗やなぁ~っていう、感想しかないんですが(笑)
夏会期には、島々を自転車で行ってみたいですなぁ~



なんとか、2日目も完歩できました。


2日目は海風に吹かれ初めて行く所、
初めて観る瀬戸内国際芸術祭、
何より、初めて参戦した大会。
改めて、当たり前のように歩けるのは、ボランティアさんのお陰で、健康で歩ける足に感謝、感謝。
毎回、色んな形で感謝する次第です。


美味しいうどんが食べれることにも、感謝!(チィちゃい、おいちゃんも食べそう)

次は、ナニやらかしたろかなぁ~(笑)


讃岐うどんツルツルツーデーウォーク(1日目)

2016-04-20 10:18:15 | ウォーキング
今月初めの話ですが、去年に奥方から
「ジムでこんなんあったでー」って、渡されたのが始まり。

渡された時は睡眠不足と焼酎、黒霧島さんのお陰であまり覚えてないのですが、
「おっ!ええやん。楽勝!やったるわ~」
ってなことをほざいてたらしい。
知らんけど、、、(笑)
これが今、考えると(よーやったわってか)

一度、決めたらやるしかない。



さぁーやりますか~


朝も早よから皆さんやりますなぁー
35㎞コースの出発式。
なんか参加人数少ない気がする。(笑)

後で知ったんですが、20㎞コースの方が参加人数、多かったらしいです。

行くぞ~

てくてく、てくてく。

まぁー桜が綺麗なこと。

この桜も2日後の雨で、この日が見納めだったとか、、、



桜が綺麗だと、モデルも映えるわ(笑)



てくてく、てくてく。




へんろ道もこんなに歩いたことないなぁー

今回も見つけました。




ご当地、マンホールです。
ほんま、地域性があって奥が深い。

1日目はへんろ道の登りと下りを体験しましたが、お遍路さんともすれ違いましたが
値打ちあるなぁーってか、
健康で歩けるだけでも、ありがたいやら感謝せんとなぁーって、いい経験をしました。

1日目、完歩できました。

良かった良かった。

ツルツルタイム


やっぱり、美味いわー
2日目も頑張るぞ~

初、倉敷参戦!

2016-03-18 21:50:21 | ウォーキング
今年初の活動です。


たまたま、休みと重なったので思いたったら即決。

当日申し込みで、12日の1日だけ20kmコースに挑戦。


いざ、出発!


久しぶりに瀬戸大橋を渡り、



着きました。

駐車もスムーズにでき、やれやれ。

申し込みもスムーズできました。
当日参加の人が多いこと多いこと。



さぁーやるで~


開会式は凄い人、人、人。

エィ、エィ、オー!



倉敷市役所からスタートした。
初めは、
厄神社って言うらしいとこに。



そこからの景色は最高でした。


次は?

てくてくてく、、、


なんて読むんやろ~~(笑)

ある程度、お勉強してから参加しないと
残念なウォーキング大会になりますなぁー

こんな所に商店街が、、、

商店街の入口前にて誘惑にまけました。

日本人は並んでるの見たら気になる習慣があるみたいです。

パクり。



焼き立てはやっぱり美味い。

商店街をくぐらないと。

玉津通町商店街って言うらしいです。
創業100年を超える商店もあるらしい。


では、では、てくてく。


へんろ道っぽい竹林なども通り、なかなかいい感じ。


てくてく歩いていると、こんな可愛いマンホールを発見!


ウォーキングでは、マンホールも色々あり、地域性が出て面白いですが、サイクリングの時は少しイタズラ(滑る時も)する時もあります。

そんなマンホールに別れをつげ、
てくてく。

あれ!
わらぶき屋根がいい感じ。


円通寺と言うお寺らしい。





お庭?庭園って言うんかなぁー
広かったです(笑)

さぁー終盤戦。


おっ!
甘酒のお接待が、、、
確か、醤油蔵があり製造元やったと。
(間違いやったらすんません)

その隣で、お・お・お酒の試飲が、、、


ウォーキング大会に参加しているのもそっちのけで、少し少し舐めてみるだけ、、、

上品な味がしてまろやか。

ハィ!
お買い上げ。
ちょうどええわ。
リュックサック担いでた(笑)

ここから、ペース全開。
早よー帰って呑みたいし。

てくてく。てくてく。
リュックには酒が入ってるって誰もわかりません。(笑)



完歩できました。
お酒の力を借りて。(笑)

せっかくやし倉敷の美観地区も散策してと、、、

毎回、色んな大会に参加しますがボランティアの方々に感謝です。

豚汁のお接待を頂いている所です。

これで、4月にある讃岐うどんツルツルツーデーウォークに向けての調整はできました。

参加記念品もかなりいいので、
また、来年も参加しますね。



早速、完歩記念に家呑みです。


来月も頑張ります。

歩き歩き。

2016-03-02 21:06:15 | ウォーキング
3月やね~。

だから、なんやねん(笑)

とある大会に向けて、練習中、、、
と、いう事で市内をとことん歩きました。

ここは、パワースポットやと思う。



旧伊予三島のマンホールはやっぱりコレなんや。




わたくし、側道から見るのがなんか新鮮で
高速からはなんとも思いません(笑)


へんろ道。

むかし、むかしはこの道が市道いやいや、県道やんやろね~
四国のみちはうちの家の前に続いてます。

まだまだ、地元もいいところあります。

翠波高原、ウォーキング

2016-02-29 22:16:22 | ウォーキング
さぁー練習、練習。
ツーデーウォークに向けて。


行ってきました。

途中にはもうオヤジにはもう、関係ない観光名所があります(笑)



このトンネルも歩くと長いし、車が横をすり抜け怖いし、暗くてコワいコワい。





途中には滝もあったり。

しこちゅうも素敵なとこが、まだまだありあとを絶ちません。

再確認しました。

でも、まだまだ練習しないと(笑)