kawaの気ままな写真




タイトル通りの気まぐれ更新ですよ ヾ (´ ー ` ) ノ

山茱萸(サンシュユ)

2005年03月21日 | α7D
春らしい黄色い花。青い空に似合うなぁ。
アップで見るとおもしろい形の小さな花が、放射状に弾けてる。

3月にまず花をつけ、そのあと葉っぱ秋には赤い実をつけるそうです。
赤い実は薬用として止血・解熱に使われていたようで、
江戸時代に朝鮮半島より渡ってきました。

そういえば響きがハングルっぽい名前ですねぇ^^





うんちくはともかく、枝いっぱいに花をつけてる姿は元気がでていいなあ
いい季節になってきたぞ!
被写体には困らないかなぁ~?


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つくし | トップ | ユキヤナギ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これ! (Ran)
2005-03-22 18:02:44
このマンションでも今咲きはじめたところです。蕾の頃から中の花が飛び出してくるまで観察して楽しい花ですね。 茱萸ってグミという意味らしいです。

返信する
グミですか? (kawa)
2005-03-22 21:44:50
Ranさん、こんばんわ~

黄色い花が青空によく映えます。

葉っぱが無いのでよけいに目立ちますね^^

グミって、あのお菓子とかのグミですか?

他に知らないしなぁ・・・

でも何でグミなんだろw
返信する
はじめまして。 (nojin)
2005-03-23 10:24:52
キヅカレさんのところからきました。

いつも素敵な画像を拝見させていただいています。



サンシュかと思っていたんですが、

サンシュユ っていうんですね。



また、寄らせていただきます。



返信する
Unknown (kawa)
2005-03-23 22:25:00
nojinさん、はじめまして~

もともとはサンシュユって名前だと思いますが、

それがサンシュー、、、、サンシュってなったのかなぁ

検索かけるとどちらでもHITするので、どちらも正解かなっと(笑)

nojinさんところも綺麗な写真がいっぱいですね^^

また遊びに来てくださいね~
返信する

コメントを投稿

α7D」カテゴリの最新記事